• ベストアンサー

フーリエスペクトル

フーリエスペクトルってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Duke_Mike
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

キーワードはフーリエ変換です。 正弦波に関しては大丈夫ですよね? 世の中の周期性を持ったものはすべて正弦波の合成で表せるというのが フーリエ変換系の根底に流れるものです。 周期性があるってことは時間的でも場所でもいいけどある周波数や各周波数を持つってこと。 これらを式にすると、何か解析したいものをf(r)と置く(rは解析したい変数) f(r)が周期を持つとすると、何かこれは正弦波の合成で表せるわけです。それを式にすると下のようになります。 f(r)=A1 sin(ω1 r) +A2 sin(ω2 r)+・・・・・・・・ この時 各周波数(周波数と言い換えても概念的にはOKかな?)が 1対1で対応する。この時Aの系列をωに対するスペクトルといいます。 こういうのを厳密に数学でまとめあげたのがフーリエ変換・逆フーリエ変換といった理論です。さらに進んだものだとウェーブレット変換なんてものもあるから興味を持ったら見ると面白いよ。 この理論に関するキーワードは「正規直行関数系」 もし物理系の人なら熱力や量子でも出てくるからしっかりやっておいた方がいいよ?

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

(時間)関数x(t)をフーリエ変換して出てくる関数X(f)のことで 絶対値|X(f)|を振幅スペクトル、X(f)の位相θ(f)=∠X(f)を位相スペクトルと呼びます。前者だけ、あるいは両方合わせてフーリエスペクトルと呼んでいます。 より詳しく言えば (時間)関数をフーリエ変換(フィーリエ級数展開やフーリエ積分)して周波数成分に分解・変換して、横軸に周波数、縦軸に周波数成分の大きさをとって描いたものを言います。 時間領域(ドメイン) x(t)    ↑ (フーリエ変換)    ↓ 周波数領域(ドメイン) X(f)(またはX(ω)) フーリエ変換についてのより詳細は以下URL参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B フーリエ級数展開についてのより詳細は以下URL参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E7%B4%9A%E6%95%B0 前者は非周期関数の場合、後者は周期関数の場合ですが、後者は前者の特別な場合と見ることも出来ます。 |X(f)|(または|X(ω)|)を振幅スペクトル ∠X(f)=arctan{Im(X(f))/Re(X(f)}を位相スペクトル |X(f)|^2=H(f)H(f)^* をパワースペクトル(またはエネルギースペクトル) といいます。 下記URLに分かりやすく詳しく載っていますのでご覧下さい。 http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5988-6765JA.pdf

関連するQ&A

  • フーリエスペクトルについて

    指数関数で表示したフーリエ級数で複素フーリエスペクトル表示に実数と虚数が混じることはあるのでしょうか。また入る場合のスペクトル表示の仕方を教えてください

  • パワースペクトルとフーリエスペクトル

    あるHPでパワースペクトルとフーリエスペクトルの違いについて調べたところ,パワースペクトルにT/2(Tは継続時間)を乗じたものがフーリエスペクトルであると説明されていました。 この説明は正しいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • フーリエスペクトルの振幅について

    ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの 振幅値について教えて下さい。 今想定している離散フーリエ変換の式は一般的なもので Σ(k=0~N-1) f(k)exp(-2πkni/N) を考えています。 また、離散フーリエ変換して得られるスペクトルは √(Re^2+Im^2) で計算します。 離散フーリエ変換を適用する関数を、 振幅1の直流、及び振幅1で周波数5[Hz]の正弦波とします。 (この2つの信号は別々の信号で合成されていません。) サンプリング周波数を20[Hz]とした場合、 サンプリングして得られるデータ列はそれぞれ、 直流: 「1, 1, 1, 1」 正弦波: 「0, 1, 0, -1」 となると想定されます。 (正弦波をサンプリングする場合は位相が関わってきますが、 今回は気にしないで下さい。) このデータ列に対して上記の離散フーリエ変換を適用した場合、 得られるフーリエスペクトルの振幅値はそれぞれ、 直流: 「4」(直流のフーリエスペクトルの振幅値値) 正弦波: 「2」(5[Hz]のフーリエスペクトルの振幅値) となります。 (データ点数は上の通り4点) ここで質問なのですが、 離散フーリエ変換して得られるスペクトルの振幅値から 元の関数の振幅値を求める場合、 フーリエスペクトルをサンプリングの総データ点数で割ることは 数学的に納得できます。 しかしこの例の場合、フーリエスペクトルを総データ点数で割ると、 直流: 「4 -> 1」 正弦波: 「2 -> 0.5」 となってしまい、直流は正しいのですが、 正弦波の元の振幅値を正確に求めることは出来ません。 フーリエスペクトルの振幅値から正弦波の振幅値を正しく求めるには、 「フーリエスペクトルの振幅値*2/データ点数」 としてやらなければいけません。 上記のことに関して、 なぜこのようになるのかを(2をかける理由を)教えて頂けないでしょうか。

  • フーリエ変換のスペクトル

    フーリエ変換を勉強しても、なかなかわからないことが多くて困っています。現在EXCELのフーリエ解析ツールで変換して、パワースペクトルまで求められるようになっていますが、パワースペクトルがよくわかりません。 パワースペクトルは周波数領域の比みたいなものと勝手に認識しているのですが、例えばsin波の振幅を2倍するとピークのパワースペクトルはどうなるのか等、法則みないなものはありますか?実際に色々試しているのですが、よくわかりません。また、周波数0以外のデータの総和に何か法則がありそうなのですが、やはりよくわかりません。 1次元の周期成分を持つデータをフーリエ変換して、ピークが出るのですが、その値が何を示してるのかを上司に説明できるようになりたいので、アドバイスお願いします。

  • ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの振幅値に

    ある時間関数を離散フーリエ変換して得られるフーリエスペクトルの振幅値について教えて下さい。 今想定している離散フーリエ変換の式は一般的なもので Σ(k=0~N-1) f(k)exp(-2πkni/N) を考えています。 また、離散フーリエ変換して得られるスペクトルは √(Re^2+Im^2) で計算します。 離散フーリエ変換を適用する関数を、 振幅1の直流、及び振幅1で周波数5[Hz]の正弦波とします。 (この2つの信号は別々の信号で合成されていません。) サンプリング周波数を20[Hz]とした場合、サンプリングして得られるデータ列はそれぞれ、 直流: 「1, 1, 1, 1」 正弦波: 「0, 1, 0, -1」 となると想定されます。 (正弦波をサンプリングする場合は位相が関わってきますが、今回は気にしないで下さい。) このデータ列に対して上記の離散フーリエ変換を適用した場合、 得られるフーリエスペクトルの振幅値はそれぞれ、 直流: 「4」(直流のフーリエスペクトルの振幅値値) 正弦波: 「2」(5[Hz]のフーリエスペクトルの振幅値) となります。 (データ点数は上の通り4点) ここで質問なのですが、 離散フーリエ変換して得られるスペクトルの振幅値から元の関数の振幅値を求める場合、 フーリエスペクトルをサンプリングの総データ点数で割ることは数学的に納得できます。 しかしこの例の場合、フーリエスペクトルを総データ点数で割ると、 直流: 「4 -> 1」 正弦波: 「2 -> 0.5」 となってしまい、直流は正しいのですが、正弦波の元の振幅値を正確に求めることは出来ません。 この例の場合、フーリエスペクトルの振幅値から正弦波の振幅値を正しく求めるには、 「フーリエスペクトルの振幅値*2/データ点数」 としてやらなければいけません。 上記のことに関して、なぜこのようになるのかを(2をかける理由を)教えて頂けないでしょうか。 当方、数学についてはあまり詳しくないため、簡単に説明して頂けると幸いです。

  • フーリエ変換など。スペクトルの図を見て何がわかるのか?

    理系の大学生です。院試のためフーリエ変換などを復習しています。 そして恥ずかしながらスペクトルの図の表すものが何なのかよくわかりません。 スペクトルの図を書く方法はわかるのです。 フーリエ変換の計算方法もわかります。フーリエ級数展開もできます。 ただ、スペクトルの図をみて何がわかるのかがよくわかりません。 例えば、ある関数を微分して導関数の図を描くとするじゃないですか。 すると導関数の値が正になってれば元の関数は傾きが正とか、 つまり導関数の図を見て読み取れることがありますよね。 同様にスペクトルの図を描けば、描いた以上元の信号について読み取れることがあるはずですよね。 それが何なのかよくわかりません。 イメージとしては↓のURLをご参照ください。 http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap2/index.htm よろしくお願いいたします。

  • フーリエ 音を1オクターブ上げるにはスペクトルをどういじる?

    周波数が倍になると1オクターブ音程が上がるという話を聞いたことがあります。 そこで、フーリエ変換をしたスペクトルデータをいろいろいじってみたのですが、どうしても1オクターブ音程が上がるということが実現できません(逆フーリエ変換をかけて音を確認)。 実際に1オクターブ音程を上げるにはどのようにスペクトル(絶対値・位相(もしくは実部・虚部))を変化させればよいのでしょうか? (音程だけ変化させて、音の速度は変化しないようにしたい)

  • フーリエ級数展開とスペクトルの問題

    こんにちは。 わからない問題があるので質問させてください。 問 次式のフーリエ級数展開係数を求め、 位相のずれの振幅スペクトル、位相スペクトル、パワースペクトルを求めよ。 1.f(t)=Acos(ω0t) 2.f(t)=cos(ω0t-φ) 自分で考えてみた結果は以下のとおりです。 [1について] フーリエ級数展開の式から、A1=A その他0なので、 振幅スペクトル|C1|=A/2 パワースペクトル|C1|^2=A^2/4 位相スペクトル∠C1=0 [2について] 加法定理より f(t)=cos(ω0t-φ)=cos(ω0t)cos(φ)+sin(ω0t)sin(φ) フーリエ級数展開の式から、A1=cos(φ) B1=sin(φ) その他0なので、 振幅スペクトル|C1|=1/2 パワースペクトル|C1|^2=1/4 位相スペクトル∠C1=arctan tan(φ) しかし、題意「位相のずれの~スペクトル」の意味がよくわかりません。 また、考え方もこれで良いのか自信がありません。 どなたかご指導よろしくおねがいします。

  • フーリエスペクトル表の見方教えてください

    スイープ振動によるフーリエスペクトル表 0.2~0.8Hz と 0.7~1.2Hz を戴いたのですが 同じ架構で、振動数が違うだけで、なんでこんなに違ったものになるのか、理解できません 上段の表(0.2~0.8Hz )では、なかなかいい感じに見えますが 特に下段の表(0.7~1.2Hz )を見ると 1,4,6,9Hzで共振が起きてるようです スイープ振動の振動数を変えるだけで、なんでこんなに違うものになるのでしょうか??? 教えてください

  • フーリエ変換後のスペクトルについて

    ある波f(x)をフーリエ変換するとF(w)になるとします。 その時、F(w)を縦軸F(w)、横軸wでプロットしたものが「f(x)のスペクトル」ですよね。 そこで質問です。 (1)もしF(w)に虚数が含まれている場合にはスペクトルはどういう意味になるのでしょうか。先と同じくプロットできないですよね。 (2)F(w)の値が負となる角周波数wの値の波は位相を180度ずらしたもの、という解釈で正しいでしょうか。 二点お願いします。