• 締切済み

モバイルホームページでの許可無く個人名を記載する行為について

知人のモバイルホームページに個人名(私と私の友人の名前)が 記載されました。 悪い内容で記載されたので、名誉毀損に値しないか疑問です。 勿論、私たちは名前を載せることを許可していません。 記載した相手とは犬猿の仲といっても過言じゃないでしょう。

みんなの回答

回答No.2

名前を載せるだけでは違法にはなりませんし、許可も不要です。 問題は、記載された内容が個人を特定できるかということと名誉毀損などにあたるかどうかです。

akinoiro
質問者

お礼

余裕で特定できます(笑) 所属っぽいものも書かれていますので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101018
noname#101018
回答No.1

削除要求を本人とサーバー業者に出して、 無視なら名誉毀損で訴訟すればどうでしょう。 犬猿の仲ならば。

akinoiro
質問者

お礼

そうですね、それが一番良いかもしれないです。 どうもありがとうございましたm(_ _*)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名誉毀損ではないですか?

    新聞に名前を載せられた場合,名誉毀損になりますか? 詳しく書きますと,友人の知人が亡くなってしまいました. 友人は先輩の先輩である新聞記者に強くお願いされ, 断れずに『どんな子であったか』等,聞かれたそうです. 翌日の朝刊で私の友人のみ実名で記載されており, 他の方は記載されていませんでした. 友人は,知人が亡くなったことでもショックを受けているのに 新聞のことで更にショックを受けています. このような場合,個人情報保護や名誉毀損という点から どのようになりますか? 無知ですみませんが,回答していただけると有難いです.

  • 接客業です。お客様という人から私個人名のクレームを本社のホームページに

    接客業です。お客様という人から私個人名のクレームを本社のホームページに書き込まれました。 社内の人間だと思うのですが証拠がありません。クレーム自体も買い物に行っていやがらせをされ不快だったとかいう、身に覚えのないことで、その他にも他のお客さんからも評判が悪いから早くやめさせろだとか、会社でもいじめをしているとか事実無根のことを書き込んでいます。あくまでお客さんという立場での書き込みですが、相手がもしお客さんということでも個人攻撃の名誉毀損にあたりますか?

  • 個人ブログやホームページの問題追求や批判は名誉毀損になりますか?

    とあるブログやホームページに具体的に提示できる問題が有る場合、それをオンライン上の発信手段により具体的に指摘して批判する行為は名誉毀損になるのでしょうか。 また、最近はブログ、掲示板、ケータイ小説が頻繁に出版されていますが、このような匿名(ハンドル)で出版された書籍に問題が有る場合、具体的な問題指摘や批判レビューをすることも名誉毀損になるのでしょうか。 実名が出ていなければプライベートは守られているのだから、個人攻撃になるのかどうか。

  • 以前名前も載せてないのに「名誉毀損」と言われました

    旧ホームページに、実際に来たその方の酷いメール文章を短めに例文として名前やハンドルネームも乗せていなかったのですがその親と名乗る方から「名誉毀損になります」とメールがきました。 名前やハンドルネームも載せていないのに名誉毀損になるのでしょうか? 2006年に実際に来てそれ以来疑問になってしまい困っています。 お返事待っております。

  • 報道されなかった容疑者名、個人がネットで発言すると?

    事件の容疑者に責任能力がある場合で、 かつ、マスコミがその自由意志によって 容疑者名を報道しなかった場合について。 一般人がネット上のブログなどで その容疑者名を “さりげなく発言” すると、 名誉毀損罪に問われるのでしょうか?  **** 先日、大阪で『痴漢でっち上げ事件』があり、 無実の男性を突き出した男女が検挙されました。 今回の事件においては、 でっち上げを持ちかけた男の名前は報道されても、 実際に虚偽の被害届を出した女については、 氏名がメディアで報道されていません。 先日行った質問(以下のリンク参照)では、 一般人がネット上でこの女の氏名を晒した場合、 名誉毀損罪で検挙される事があると聞きました。 http://okwave.jp/qa3916437.html 前回の質問では、『氏名を晒す目的』だけで、 ネット上で女の名前を公表すると、 名誉毀損罪に問われるという回答をいただきました。 さて、ここから前回の質問を基にお尋ねします。 【1】 『容疑者名を晒す事』が第一目的でなければ、 個人がネットのブログ上などで、 容疑者の名前を発言しても問題ないのでしょうか? 【2】 上の質問で、答えが「罪に問われる」の場合。 マスコミには容疑者に責任能力がある場合でも、 各報道機関の自由意志により、 容疑者名を報道しない自由もあります。 冒頭で例に挙げた痴漢でっち上げ事件では、 犯人の男については氏名が報道された事に伴い、 ネット上でも男の名前が発言されていますが、 発言者が名誉毀損で逮捕される例は聞きません。 容疑者が成人であり責任能力がある場合、 一般人によるネット上などでの 容疑者名の発言可否については、 マスコミでの報道歴の有無によるのでしょうか? 即ち、ネット上で民衆がブログなどで 容疑者名を発言した場合における、 発言者への名誉毀損罪の成立可否基準は、 事実上、マスコミが握るということでしょうか? 【3】 テレビ局や新聞社などのマスコミは、 容疑者名を報道しても問題がないようですが、 一般人とマスコミでは扱いが異なるのでしょうか? そうだとすれば、マスコミは容疑者名を報道しても、 名誉毀損罪に問われないのはなぜでしょうか?

  • ホームページの個人情報削除の仕方。

    こんにちは。 以前、大学でイベントの実行委員長をしていた際、全国の大学の掲示板に、イベントの応募用紙の送り先として、私の名前や自宅の住所などを記載していました。 もうすでにイベントは終わったため、それらの掲示板の記事は必要ないのですが、私個人の名前を検索すると、それらの掲示板がヒットし、個人情報が筒抜けになってしまいます。 このような場合、ホームページの管理者にお願いするしかホームページに記載された内容を消去することはできないのでしょうか?そのほかに、このようなことに対処する方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページにフルネームを勝手に記載されたため、削除させる方法!!

    ドメインを取得しているホームページに、 フルネーム等の個人情報を記載されました。 この場合に、法的に削除させるにはどうすればいいですか。 また法的に訴える方法はありますか。 ホームページ作成者本人は個人であり、 本人の名前も住所もすべてわかります。 希望としては、「確実に削除させる」ことが一番の願いです。 また、グーグルでもキャッシュされてしまったため、 その削除方法もお教えください。

  • 名誉毀損 経歴書類詐称

    弁護士への相談も考えましたが、なかなか相談しにくいので、詳しい方にアドバイスお願いします。 私の友人(女性)「A」が公益な会社に勤めていました。Aはその会社に勤める前に家庭の経済事情で風俗でバイトをしていました。 友人「B」が、Aがその会社に勤めたことをねたんでか、Aが過去に風俗バイトをしていたことを知り、第三者の友人やAが勤める会社の知人に話し広め、結果としてAは会社を退社することになりました。 Bの態度によっては名誉毀損での訴えも考え、Bと話し合いをしましたが「公益な会社は風俗でバイトしていたような人が勤めるところではない、公共の利害に関わることで名誉毀損にあたらない」「履歴書には風俗勤めを記載していないのだから職歴の詐称だ」などと言い、話し合いは平行線です。 誰しもと思いますが、とうぜん履歴書に風俗勤めは記載していません。 やはりBの言うとおり名誉毀損にはあたらないものでしょうか。 また、名誉毀損で訴えた場合、履歴書の詐称でAにも不利益がでるものでしょうか。

  • 自宅で個人事業を開業する場合に大家さんの許可は必要ですか?

    友人からの代理質問です。悩んでいるようなので宜しくお願い致します。 自宅マンションの一部屋でネットショップを開業するそうです。 個人事業でスタートします。 個人事業の届け出やネットショップHPに責任者の住所など記載しなければなりません。(その他許可申請なども住所記載が必要です) この場合、大家さんに開業する許可をもらわないと契約違反になるのでしょうか?(何かでばれた場合など) 賃貸マンションで住居用として個人で借りています。 できれば大家さんの許可をもらわずに進めたいそうです。 このような件に詳しい方、ご経験者の方にご回答をお願い致します。

  • 掲示板での誹謗中傷

    掲示板でHNですが、「HNは障○者」っていう書き込みと、分かる人(仲いい友人やご近所さん等)には個人が特定出来るような家族構成と子供がある障害を持っているという投稿は、法律的には、名誉毀損罪や侮辱罪にあたるでしょうか?

みんなの筆王に関する質問
このQ&Aのポイント
  • みんなの筆王についての質問です。
  • ご利用の製品やパソコンのOSなどについて教えてください。
  • お困りごとやエラーについて詳細を教えてください。
回答を見る