• ベストアンサー

転勤になりました。持ち家はどうしたらいいのかお知恵を貸してください。

現在、分譲マンションに住んでいます。 この春から夫が遠方に転勤となり、ちょうど上の子供が中学生になるので、一家で引っ越すことにしました。 そこで、問題になるのは、今のマンションをどうするかということです。 先日不動産屋さんに査定を依頼したところ、売却してもローンが1000万残る試算となりました。さらに、売却する場合、抵当権を抹消するためにそのローンの残りを一括で払わないといけないということを知りました。また、そのためのローンを銀行で組むのは難しいともいわれました。 そこで不動産屋さんに提案されたのは、引っ越し先で新たにマンションを買い替えて、そのローンに今のローンを上乗せするという方法です。 でも、見ず知らずの土地にいきなり家を買うのを躊躇しています。 また、今から新しくローンを組むことを夫がとても負担に思っています。 賃貸にだすと(もし、可能なら)、築10年を超すマンションなので、あちこち修繕する必要がでてきて、月々のローン+管理費よりも赤字になる可能性はあるけれど、新たな借金をするよりかはいいのかなとも考えています。ただ、こちらの回答を見たり、実際に賃貸にだされている方の話を聞いても、賃貸にだすことにあまりメリットがないようにも思えます。 どうしたらいいのか、思い悩んでいます。どなたか、いいお考えがあればぜひお聞かせください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.9

KEKEKOです。 まず、不動産屋に行ってどの程度の賃料で貸せるか査定してもらう事も大事です。そしてリフォームの有無です。私は、賃貸に出す時に壁紙のフルリフォーム、カーペットの部屋をフローリングになどして60万円ほど掛かりました。不動産業者は必ず管理の有無も聞いてきます。 私も初めてで判らなかったので1年くらいはお願いしていましたがこれが年間になるとかなりの金額になり、止めました。住んでいる方も良い方で修理などもスムーズに行ってました。 売却については・・今は、不動産屋の査定で出した価格から値引き交渉は入ってきますが・・それ以上に売れる事は少ないと思いますよ。まずは、不動産屋に賃貸に付いても相談なさったらいいと思います。売買・賃貸両方ともやっているところは・・・手数料が断然高い売買を進めるかもしれませんが、良く考えて結論を出してください。 帰ってきてその家に住む時は、半年以内に退去等というような特約を付けて置くと良いかもしれません。まあ、実質的にはあまり効力な無いのですが…法定な効力を持つのは、定期借家契約だけですよ!!そんな事についても不動産屋が相談に乗ってくれます。変な人に当たって居座られると凄く大変ですので入居の面接(判らないかもしれないけど・・)などもなさって下さいね。

taminamo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的に書いてくださって、とても参考になりました。 ひとつ、質問させてください。 管理というのは、遠方でもできるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

賃貸に出すメリットがないとは、家賃トラブル、敷金トラブル、設備トラブル、居住権等の事でしょうか? そんなにネガティブになる事も無いと思いますけどね。 そもそもここは相談場所のようなものなので、トラブルばかりが目につきますけど、実際にトラブルになっている人なんて数%でしょうし、人から聞いてもネガティブ情報だけを面白く話すので、目立つだけです。 私も賃貸に何軒か出していますけど、大してトラブルなんか無いですし、仕事上での情報でも、トラブルは極稀です。 設備の交換などでお金がかかる事はありますが、そのために家賃をもらっているんですしね。 赤字になるとの事ですが、多少の赤字になろうが、賃貸経営で生計を立てようとしている訳じゃないでしょうから、今のローンが滞りなく払える事を優先した方がいいと思います。 ローンが高いのは分かりますが、家賃で70%位は補充できますよね?だったらいいじゃないですか。管理費に関しては借主負担というのもありますし。 ポジティブに考えないと、結局いい結論が出ず、どっちつかずになってお金で苦労しますよ。

taminamo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、ポジティブに考えないと結局いい結論がでないとおっしゃるのはその通りだと思います。 賃貸にだす場合、遠方に住むので管理を不動産屋さんにおまかせしなければならなくなります。その際、どれくらい、月に不動産屋さんにお支払いしなければならないかもわからないので、そのへんも含めて、自分でも試算してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

ある会社では社宅や寮として会社の管理で貸したり売却のお世話などをしているところがありました。次にそちらに赴任される方にお貸ししても宜しいのでは無いでしょうか。

taminamo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 会社の方針で、最近は仕事が東京中心となり、我が家も地方から東京への転勤なので、残念ながらこの地へ赴任される方はほとんどいないのではないかと思います。 また、会社の借り上げ制度もないので、会社関係の方へお貸しすることはまず不可能だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅売却に関するつなぎ融資とは?

    H11.9に住宅を取得しましたが訳あって今年中に売らなければいけません。・・・が色んな査定で大体の売却価格が分かったんですが売れてもローンが沢山残ることになります(約800万)。(そこでローンがあると抵当権を抹消できないとこちらで教わりましたがその為に「つなぎ融資」なるものが不動産によってやっていると知りました。でも担保となるものがないのに借りられるものなんでしょうか?また賃貸に住みながらローンも返済していかなくてはならないので返済額が多いと生活するのも無理があるんですが返済額はどれくらいの期間でいくらくらいで返していくものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 売るか貸すか

    マンションから一戸建てへ住替えを検討しています。 今のマンションを売却した方がいいか、貸した方が得かで迷っています。 現在、居住のマンション) ・築6年、駅前1分で貸しやすい物件 ・売却査定 1700万(残債 700万) ・賃貸査定 9万/月(管理修繕費1.3万込) ・2年半後に完済予定 マンション購入時から、10年以内にローンを完済して、賃貸収入を次のローン返済に上乗せして永住用の一戸建てを購入すべく、せっせと繰上返済をしてきました。 中古マンション価格の下落と住宅ローン減税の縮小、金利の動向を考えると、買替えであれば少しでも早い方がいいと考え、業者から査定を取りました。 売却も賃貸も取り扱っている業者ですが、賃貸にしようと考えていることを話すと、個人の賃貸は儲からないのでおすすめできない。実際に赤字になっている人もいる。空家の期間や家賃滞納、修繕や固定資産税等の出費を考えると、転勤期間中だけ人に貸すとかであればわかるが、収入目的で貸すつもりなら、値下がりする前に売却したほうがいいとのことです。この先、マンションに戻るつもりはありません。 例えば、4500万の一戸建てを購入したい場合、どうするのがおすすめでしょうか? ・すぐに売却して、頭金1000万、ローン3500万とする。 ・約4年後に賃貸にして、頭金500万、ローン4000万として、家賃収入(プラスになるなら)を返済に上乗せする。 その他、いい案があれば教えてください。

  • 持ち家があるのに引っ越す場合、どうすればいいのでしょう。

    現在、分譲マンションに住んでいます。 去年、主人が転勤になったのですが、持ち家ということもあり単身赴任してもらいました。 ですが、子供がまだ小さいこともあり、近いうちに一家で引っ越すことを考えています。 その場合マンションをどうするかですが、まず、賃貸にだすとなると、築15年以上たっているので本格的なリフォームが必要であろうということ、 また、借主とのトラブルの話をきいたこともあるので、賃貸にだすのではなく、売却を考えています。 ただ、前述のとおり古いマンションなので多少のリフォームは必要だと思うのです。 けれど、引っ越しの費用等を考えるとできればリフォームなしでだしたいと思っています。 ただでさえ不動産が売れない時代に、リフォームなしではなかなか売れないだろうということは想像できます。 このまま家を残して引っ越すと、マンションのローンと新しい住居の賃貸料の両方を払わないといけないことになりますよね。 生活できるのかすごく心配です。だからといってよい方法も思いつかず、ご意見をいただければと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 分譲賃貸等について

    ご質問させて頂きます。 私は来年定年を迎えるのですがどうしても 新居を建築したく不動産の事で悩んでいます。 現在私の住んでいる家は64坪築46年の一戸建になります。 (査定価格3500万~3800万) 息子の住んでいる家が20坪2階建て14世帯築25年の駐車場付分譲マンション。 ほとんどの方が20年以上住んでいて25年の間2ヶ月以上空き部屋になる所はありませんでした。 (査定価格2200万程、賃貸にすると月々13万程(駐車場代別)らしいです) 両方ローン返済は済んでいるのですがこの場合分譲賃貸をしながら 息子と暮らす家を建てるという事は可能でしょうか? やはりマンションを売却した方が賢明でしょうか。 今考えているのが 〇私の今住んでいる家を売却し同じ位の値段の戸建を購入し分譲賃貸をする。 〇両方売却して購入する。 〇息子のマンションを売却し足りない分を現金で補い今の土地に家を建てる。 〇1000万程頭金を払い残りを分譲賃貸と息子で返済をしてもらう 周りの住民の方や周囲環境が大変いいのでできれば分譲マンションは 残したいのですがインターネットで調べてみると35年、45年経つと売れるかも わからず建て替えの問題などがあるとの事なのでやはり売却した方 がいいでしょうか。 分譲マンションは昨年大規模修繕を行なったのと家の内装は少しづつ 修繕していますので今のところ目立って古くなった感じはしません。 知識もなく甘い見通しなのは重々承知ですがよろしければ 御回答よろしくお願いいたします。

  • 分譲マンション売却にかかる諸費用について教えて下さい。

    質問させていただきます。 分譲マンションを売却します。 売却したお金で現在のローンを完済しようと思っております。 売却益はありません。 不動産屋に支払う仲介手数料以外に どのような支払いが発生してくるのでしょうか? 自分で調べたところ、1万円程度の登記費用(抵当権の抹消)が あることはわかったのですが、他にはありますか? 経済的に少々きついので、詳細教えていただければ助かります。 どうぞご教授よろしくお願い致します。

  • ローン返済中の家を賃貸にして新たな家を購入・・・

     現在、残債2300万円の分譲マンションに住んでいます。事情があり(転勤ではありません)、徒歩20分ほど離れた場所にある中古マンションを購入しようと考えています。 そのマンションを購入するためには、別の銀行で新たに2600万円ほどのローンを組むことになります。 15年後くらいに現在住んでいるマンションに親を住ませたいため、どうしても売却ではなく賃貸にしたいです。 中古マンション購入にあたっては現在、ローンの仮審査が通っており、あとは契約して本審査のみという段階です。 不動産の担当者には「ローン返済中の賃貸は本来NGなので、今のマンションは売却するということで銀行に話をつけました。賃貸にするときは、売り出したものの売れなかったので賃貸にした・・・ということにすれば大丈夫です。」と言われています。 色々と疑問点があるのですが、 ・今ローンを借りている銀行に、賃貸にしていることがばれたらどうなるのか? ・なぜ、まだ売却の手配すらしていない私が仮審査に通過できたのか? ・不動産屋は私を騙そうとしていないか? どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? このまま中古マンションを契約して良いものか、急に心配になってきました。   あと、もし中古マンションを契約した後に結局今のマンションを売却した場合は数百万の赤字がでることになると考えられますが、その数百万円を中古マンションのローンに上乗せすることはできるのでしょうか?

  • 分譲マンションを貸して、別にマンションを借りるのは難しいでしょうか?

    はじめまして。 現在、分譲マンションに住んでいるのですが、売却して、マンションを購入するにも、主人の病気がひっかかって、たぶんお金を借りることはできません。 ですから、子供が小学生になると同時に(来年)もう少し環境のよいところへ引越したいのですが、とりあえず、分譲を貸し出して、私たちも賃貸マンションでしばらく暮らそうかと・・・・。 ここに戻ってくるかどうかは、分かりませんが、主人にもしものことがあったときにも、保証されている分譲マンションを手放すのはどうかな?とも思いますし。 貸した家賃を、これから借りるマンションの家賃にあて、マンションのローンは今まで通り、支払っていこうと思うのですが。 何か問題および無理なことがありますでしょうか? 経費的に(リフォーム代、修繕代等)、どちらかの不動産会社さんにお願いするにも、管理費がかかるでしょうし、やはり、結構大変でしょうか? 分譲で貸し出しをされている方は、社宅などに入居される方が、ほとんどなのでしょうか? どなたかアドバイスいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • 任意売却物件購入→売却  買う側は躊躇しますか?

    カテが間違っていたら申し訳ありません。 差押えされ、不動産屋さんに任意売却した物件です。 その後、不動産屋さんから私が購入しました。 諸事情があって、今回売却する予定です。 まだ、ローンが残っていて抵当権が設定されていますが その前の段階の抵当権は、不動産屋さんがやってくれたおかげで すべてスッキリしています。 今回の売却の査定金額の感じだと、ローン残高を上回るので抵当権は抹消されます。 (私が購入後、大型家電店ができ、2年後には大型道路が開通するので評価は高いようです。) しかし、 謄本自体が、抹消部分がすごく多すぎて汚いです。 買い手が見つかったとしても、過去に任意売却物件ということを言わないといけないとは思っていますが・・・ もし、買い手側だったとしたら、躊躇しますか? もし、買い手側だったら、その部分を突っ込んで値引きしますか? 私が買ったときは、後者の値引きして不動産屋さんから購入しました。 買った時は、まさか売却することはまでは考えていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 持家マンションの取扱(売却?賃貸?)

    結婚によって1年間空き家になっている持家マンションをどうするべきか悩んでおります。現在は、都心にある相手のマンションに住んでいます。 都内23区内(山手線圏外)にある築6年目の2LDKで4000万円強でした。ローンは残り1900万円です。空き家のマンションには2週間に1度行き、風通しと掃除をしています。最寄駅からは5分以内で2路線他にも2路線が徒歩10分以内にあり、指名売却希望マンションのチラシが来ているほどのいい物件なので実家に居る独身の妹に住んでもらうか私が離婚したときのことを考えて賃貸にと思い準備をしていました。 ところがこちらのサイトで賃貸のことを確認していたら、ローンの問題のことが最近わかり、気にしています。銀行の契約書を見るとやはり禁止とのことでした。 この地域には2LDKのマンションがあまりないため、地元の不動産屋と相談して約24万円で賃貸に出すことになっています。ちなみにこの不動産屋にローンを持っていることを伝えましたが、禁止については何も教えてくれませんでした。 売却を考えた場合、ネットのセルフ売却査定をしたところ約4000万円弱です。以上のことから考えてどうするのが望ましいか、お教え頂ければ思います。資産として家を持つことがいいと考えましたが、維持は難しいものなのでしょうか?賃貸にするためにローンの支払いは多少無理をして早期に完済するべきでしょうか?

  • 住んでいる分譲Mを引越し無で賃貸として住む可能?!

    住んでいる分譲Mを引越し無で賃貸へ! このような事は可能ですか?当方現在、分譲マンション(3LDK) に住んでおります。築10年程度でローンも10年程残っております。 売却した場合、残りローンと相殺する程度で売却できそうですが、 ここから・・・・。 不動産屋を通して売却して、その同じマンションに賃貸として住む ことは可能でしょうか?もちろんその後、家賃は払います。 (つまり、自分は引越しはしないで手続きだけで、売却→賃貸へ)

このQ&Aのポイント
  • 山上容疑者の人生は財産喪失から始まり、統一教会への憤怒が高まり安倍元総理への殺意が生まれた。
  • 山上容疑者は口をつぐんで言わない連中に踊らされる形で罪を背負っており、裁判では死刑求刑が予想される。
  • 山上容疑者の人生は悲しみと苦しみに満ちたものであり、出てきて真実を明らかにしない連中に重い罪がある。
回答を見る