• 締切済み

P2Pを内蔵するブラウザOperaを気づかず長期間入れ続けてしまいました。情報漏洩が不安です

IEじゃないから安全だとずっと思ってましたが、WEBサーバーという情報公開する機能が含まれていることをITMEDIAというサイトで最近知りました。 今、急いで削除しましたが。情報漏えいしていないか心配です。 アカウントを作成しなければP2P=情報漏えいすることはないと説明したホームページもありますが不安です。 operaをただ単にインストールしただけでアカウントは作成してないときは危険はないのでしょうか。 アカウントが勝手に作成されてしまうことやマウスのカチカチ雑な操作でうっかり情報漏えいがONになってしまうことはないのでしょうか。 教えてください

noname#100180
noname#100180

みんなの回答

noname#140925
noname#140925
回答No.3

Operaのサーバー機能はオプション扱いなので、自分でONにしなければサーバー機能は動かない筈ですが。 また、P2P内蔵に関しても、torrentの機能が入っているだけですから、貴方がtorrent機能を利用しない限り、勝手にアップロードするような事はしませんよ。 torrentはwinny等とは違い、国内の一般企業でも合法的なファイルの拡散配布のために利用されています。 そもそもtorentの場合、自分がtorrentを使ってダウンロードしたファイルまたはダウンロード中のファイルしかアップロードされません。(ダウンロード完了後にアップロードを停止させる事も可能ですが、出来ればそのまま今度は自分が拡散配布に協力するのが望ましいとされています。) なので、自分の知らないファイルまで勝手にアップロードされてしまうWinny等と同一に扱うのは行き過ぎですね。 心配なら、以下に目を通しておきましょう。 [参考]BitTorrent - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.2

Opera UniteもBitTrrentプロトコルも、実はそれ自体は悪でも何でもありません。『P2P』『情報公開』という単語から受けるイメージだけを先行させていたずらに自らを不安に陥れる必要は全くないです。 少なくともOperaにおいては、こうした機能が無条件に初期状態から動作するような状態にはなっていないので安心してください。 >operaをただ単にインストールしただけでアカウントは作成してないときは危険はないのでしょうか。 >アカウントが勝手に作成されてしまうことやマウスのカチカチ雑な操作でうっかり情報漏えいがONになってしまうことはないのでしょうか。 何をどうしたら危険であるかという認識があれば、例え有効にしていても全く問題のない機能ですし、敢えて有効にしなければ勝手に動作することも基本的にはありません。 ただし、セキュリティ上の問題点=脆弱性が見つかっている状態で、なおかつそれに対する有効な改善策が講じられていない場合には、悪意のあるサイトを訪問するだけでこれらの機能が悪用される危険性がないとは言えません。 とは言え、日頃からこうした情報に十分注意し、きちんと対処しておけばびびることもありません。また、適当なメニュー操作でおかしな動作にならないように注意することは、情報漏洩云々を別にしても当然慎むべきであり、言うまでもありません。 そんなことでびびっていては、Operaはおろか、他のブラウザも、Windowsすらも、いつしか心配で使えなくなってしまうでしょう。もっと気を確かに。

  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.1

> operaをただ単にインストールしただけでアカウントは > 作成してないときは危険はないのでしょうか。 Opera Unite の機能であれば、アカウントを作成しなければ 何も起きないので、その認識で良いですよ。 Opera には、あと、BitTorrent という P2P の機能も あります。 こちらは、Torrent プロトコルで何かファイルをダウンロード しようとすると、BitTorrent の機能を有効にするかどうかを 確認してくるはずだったと記憶しております。 Torrent プロトコルでファイルのダウンロードをさせようと するサイトは、あまり見かけないので、たぶん、こちらも 心配することはないかと思います。 仮にBitTorrentが有効だったとしても、PC内の情報を勝手に 送出するようなものではないので、まず心配ないと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent

関連するQ&A

  • Microsoftアカウント 情報漏えいのリスク

    Windows10 PC を2台所有していますが まだ Microsoftアカウント(以降、MSアカウント)を作成しておりません。 MSアカウント作成後の情報漏洩(ろうえい)のリスクと対策を 調べたり考えたりしているのですが、そもそも 「なぜ情報漏洩してしまうのか」 「何が情報漏洩してしまうのか」 分からないことが多く、個人で調べるには限界があるので 下記の疑問について、皆様に教えて頂けると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 「MSアカウントを作成すると、データの管理を  Microsoftに委ねることになるから、  Microsoftのサーバーがハッキングされると  ユーザーは自分で対処することができない」 という情報を見聞きしたことがありますが、 “ Microsoftに管理を委ねるデータ ”とは、具体的に何のことですか? MSアカウント作成時に入力を義務づけられた個人データ(姓名など) のことですか? それとも、それだけに限らず、MSアカウントを作成する前から 自分のPCのCドライブやDドライブなどに保存しておいた 個人的なファイルやフォルダまでもが、MSアカウントを作成することで Microsoftに管理を委ねることになってしまうのですか? あと、もし差し支えなければ、皆様がMSアカウント作成前後に セキュリティ対策として実施されていることを教えて頂けると 助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 情報漏洩してしまいました。

    情報漏洩してしまいました。 システム会社に勤めているのですが、業務上に必要があり、自分個人のサーバに個人情報入りのデータを置いて、消し忘れそのまま放置→2年程たったある日それが発見されました。 なぜ当時、自分のサーバを利用したか正直ほとんど覚えてないのですが詳細資料の作成を求められており、どうしたものか困っています。 これはどの程度の罪に問われるのでしょうか? やはり刑事罰等はあるのでしょうか?

  • Winnyの情報漏えいについて教えてください。

    お世話になります。 下記添付致しますURLの内容にあるウイニ―による情報漏えいについて教えていただきたいのです。 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/13/news010.html この内容を踏まえまして質問をさせていただきます。 (1)この情報漏えいは、Winnyを使用した自宅のパソコンに会社の資料をUSBで移した瞬間に起こったものでしょうか。それともその後の他の何らかのPC操作により漏えいしたのでしょうか。 (2)Winnyを使用した自宅パソコンで資料作成などをし、USBで会社のパソコンに移すと会社のパソコンもWinny感染してしまうということでしょうか。 (3)もしWinnyを使用したパソコンからメールが来て、エクセルシートの添付ファイルが付いていたとしたら、それを開くとやはりその内容などは漏えいしてしまうのでしょうか。 以上3点お伺いしたいです。何分パソコンに関してはあまり詳しくありませんので、おかしな質問もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • 個人情報の漏洩について

    筆王ZEROの住所録にて年賀状作成をしようとしましたが会社の方から顧客情報がネットに漏洩してはいけないので 自宅で顧客の年賀状を作成してはいけないと言われました 特にパソコンに詳しくもないので ウイニー等 ファイル交換ソフトをダウンロードもしていませんがこのような年賀状ソフトに入れた住所録はネット上に漏洩する危険性というのはあるのでしょうか?

  • Cookieで漏洩する個人情報について

    Cookieで漏洩する個人情報について 今までほとんど気にすることなくネットにつないでましたが、 最近になってCookieなる物が閲覧されたHPなどに記録され それにはPCに入力した個人情報やIPアドレスが含まれており HPの管理者にそれらが漏洩してしまう危険性があると知りました。 そこで詳しい方に教えてもらいたいのですが、Cookieを受け入れる ことによりどこまで個人情報が漏れてしまうのですか? ちなみに私のPCのインターネットオプション(IE7、8)では プライバシーの設定は“中”になっていました。

  • ウィニーの情報漏洩ってどこが悪い?

    ふと思ったのですが、最近の情報漏洩ってどれが悪いと思いますか?  -ウィニー制作者側- ・違法性の強いソフトを作ったウィニー制作者ですか?  -ユーザー側- ・違法性の強そうなソフトを入れていること/人ですか? ・違法性の強そうなソフトを無知なのに入れている人ですか? ・ウィニーで違法使用している人ですか?(事件とは直接関係ない。)  -メディア側- ・ウィニーの特集を組んでいる雑誌ですか?  -ウィルス側- ・ウィルスを作った人ですか?(事件とは関係ないもしれないけど。)  -企業側(モラル)- ・私物のPCに企業の非公開の情報を入れていた無知さですか? ・企業のPCにウィニーを入れている事ですか?(そういう場合があったかは知らないけど。) ・非公開の情報とウィニーを一緒のPCで使った事ですか? ・その他 あなたは、なにが、どこが悪いと思いますか? 私はニュースが取り上げる、ただ、ウィニーだけが悪い!というのは少し違うと思うけど。 ちなみに、私はP2P系のソフトは使ってないけど。

  • FTPと情報漏えい

    フォームから受信した内容を、サーバーのデータファイルに保存するプログラムを作成しています。データファイルの情報漏洩を防ぐためには、どのような手段をとればよろしいのでしょうか。フォームから送って頂く情報をできる限り完全に守りたいと思っております。 どうかご教示ください。 環境: ・レンタルしているサーバーは、UNIXです。 ・フォームからプログラムまでの情報はSSLで暗号化されています。 ・データファイルはCGIディレクトリに保存され、  ブラウザからアクセスされても、サーバーの設定により  プログラムとして起動されるため、閲覧ができません。 ・SSH、SFTPは使用不可。  現在のところ、データファイルをFTPでローカルコンピュータにダウンロードする予定です。 お聞きしたいポイント: ・FTPでのダウンロードは盗聴が可能なため、他の方法がないか探しています。 ・また、データファイル自体をFTPでダウンロードしなくとも、  HTMLファイルなどのアップロードの際に、  FTPアカウントのID、パスワードが漏れてしまう心配はあるのでしょうか。 素人の質問で恐縮ですが、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • お勧めのブラウザは(opera、Sleipnir)?

    ネット初心者のtsugi1024です。 ブラウザといえばIEが有名ですが、いろいろ使いにくい点も多いと聞きます。 ネットでいろいろ情報を見てみたところ、operaかSleipnir(雑誌ネットランナー推薦)がいいのではないかなと思っています。両者ともタブブラウザで、またマウスジェスチャーも豊富です。operaは表示速度が速いことで有名ですが、Sleipnirは速度の点でどうなんでしょうか?速度が速いなら、カスタマイズも自由自在で広告も表示されないSleipnirをメインブラウザとして使用していきたいと考えているのですが…(operaはフリーウェア版は広告が表示されるため)この両ブラウザは総合的にみてどちらがいいのか?またこれ以外にいいブラウザがあるのか? みなさんの意見を聞かせて下さい、お願いします。

  • 質問サイトでの情報の漏洩

    職場内で危害を加えた者に対して慰謝料を請求し、現在、和解契約書を作成して契約を結ぼうという段階にいるのですが、ここで質問したい事があります。 その際について更に質問なのですが、 質問をする上で、ある程度の細かい情報をここで公開することになりますが、個人名、組織名、場所等を載せなくとも、万が一偶然等で、その件に関わった人間が、読んでわかってしまうような内容だと、それは私が組織や個人の情報を漏洩したことになるのでしょうか。

  • テザリングで情報漏洩対策をしたい

    テザリングで情報漏洩対策をしたい スマホ運用の悩みがあります 先日から格安simでスマホを所有しました。無料通話ができる喜びからいろんなアプリをインストールしてしまいました。 ・line ・Skype ・whatscall というものです 一番気になるのは「whatscall」というアプリです。無料で一般電話へかけられるという便利なアプリなのですが中国製ということで個人情報の漏洩が心配する声もあります。 いっそのこと初期化してしまおうと思いますが、そんなことを言ったらlineも韓国製で情報漏洩の危険性は以前から危惧されています。 さすがにlineは利用者が多く捨てられないということもありlineをインストールしてる以上whatscallだけ削除しても意味がないように感じます。 いろんなアプリをスマホに入れている以上、同じ端末からクレジットカードなどの情報を入力するのに気が引けます。 そこで考えたのは、わたしはガラホとスマホの二台持ち派ですので、ガラホは通話契約だけですがwifi機能を使いスマホにテザリングさせることでリスクを減らせないかということです。 つまり ・スマホ=情報漏洩の危険覚悟で通話アプリなど通話料削減の為にインストール。 ・ガラホ=クレジット内容など絡む入力する際に限ってwifiをonにしてスマホにテザリングさせアクセス。 という形です。 ガラフォもガラケーほどではありませんがウイルス感染率はスマホより低いはずです。インストールできるアプリ少ないぼでリスクも自然と低くなるでしょう。 でも、もしかしたらウイルス感染状態かもしれないスマホを中継してネット接続するわけですからガラフォで入力した情報も中継するスマホの状態次第で筒抜けになっちゃいますかね

専門家に質問してみよう