ネブライザーと超音波ネブライザーの違いと使い方を解説!

このQ&Aのポイント
  • 医療事務の試験勉強中の方からの質問です。問題にはネブライザーや吸入液に関する記載がありますが、解答には超音波ネブライザーの使用が指示されています。ネブライザーと超音波ネブライザーの違いと、超音波ネブライザーの使い方について詳しく解説しています。
  • ベネトリン吸入液の量の計算に関しても疑問があるようですが、吸入液の使用については比例計算ではなく、指示通りの量を使用してください。
  • 試験まで数日しかないとのことで、不安がいっぱいだと思いますが、しっかりと勉強をして臨んでください。頑張ってください!
回答を見る
  • ベストアンサー

ネブライザーと超音波ネブライザー

医療事務の試験勉強をしています。 問題には、 ネブライザー ビソルボン吸入液 1ml ベネトリン吸入液 0.1ml 生食 2ml とありましたので、ネブライザー12点としました。 が、解答では、超音波ネブライザー24点でした… 診療録に超音波と書いてくれよと思いましたが、何か見分ける術があるのでしょうか? 傷病名は、気管支喘息(初診から3ヵ月後)です。 13番で、薬管テオフィリンを算定しています。 また、ベネトリン吸入液 0.1mlを比例計算したら、1mlで計算するようで、間違いでした。 吸入液は、比例計算できないと理解して大丈夫でしょうか? 試験がもう数日後なので、不安がいっぱいです(汗)

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana91
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

こんにちわ。 その問題は、もしかして入院ではありませんでしたか? 入院の場合は、ネブライザーは算定出来ません。 超音波ネブライザーの場合は入院でも算定出来ます。 もしかしたら、欄外に超音波とあるかも知れませんので確認してみてください。 薬剤の計算については、アンプル入りのものがほとんどですが時には、瓶やバイアル瓶に入ったものがあります。アンプル入りのものは一度開封すると保存できません。 したがって1アンプルで1ミリリットル入りの薬剤を0.1ミリリットル使用しても1アンプルの価格で算定します。 ちなみに瓶やバイアル瓶に入ってる薬剤は、必要な量だけとって残りは一定期間保存しておくことができますから使用した料に応じて算定します。

nori12860
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の箇所をチェックしてみたのですが、外来でしたし、欄外にも超音波の文字はないんですよね… 謎です。。 注射薬は、管瓶書いてあるのですが、外用薬には書いてないので、アンプルなのかバイアルなのか判断ができませんでした。 実際にお仕事してみないと分からないことも多いですね。 丁寧に回答して頂きまして、ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 吸入における生食と蒸留水の違いは?

    吸入の際にビソルボン・ベネトリンなどの薬液を使用する・使用しないに関わらず、生食を使用する事が多いと思うのですが、蒸留水を使用する事は駄目なのでしょうか?ただの加湿目的でも生食の方がいいのでしょうか?

  • 薬の誤飲について。

    ベネトリン吸入液40mlを飲んでしまった場合、どのような副作用が考えられますか?

  • 幼児の喘息発作。家庭用ネブライザー使用時のベネトリン インタール パルミコート

    5歳18kg喘息の息子について質問です。 テオドール、ベラチンムコダイン、オノンを処方して頂き、発作が起きた時は病院で吸入してもらう、というやり方で治療してきました。9月の連休に発作を起こし、夜間外来(いつもかかっている病院です。当番医は、外科医でした)で吸入して頂き、3時間後またひどくなってきたので。再び夜間救急外来に行き吸入していただきました。 息子の場合年に数回このようなことがあります。しかし、発作時の吸入のため、夜中に2回、夜間外来を訪れるのは大変ですし、インフルエンザ等をもらってくる危険もあるので、いつも診ていただいている小児科の医師をとおし家庭用吸入器を購入致しました。ベネトリン0,5%1日3回0,2mlずつ、インタール1日2回2mlずつ、パルミコート0,5mg2ml 1回を処方して頂いたのですが、1か月分位あるようです。お医者さまには毎日予防的に吸入器を使うと思われてしまったのかもしれません。私の言い方が悪かったのだと思います。 私としては今までのように飲み薬の治療を基本として、夜間発作時に家庭用吸入器で吸入するという方法をとりたいのですが、家庭用吸入器のこのような使い方はおかしいのでしょうか?また、発作時に吸入器を使うとしたら。上記吸入液3種類のうちどれを使えば良いのでしょうか?                                  大好きな先生ですし、ざっくばらんに聞けば良いのでしょうがまず、こちらで教えて頂けましたら幸いです。 息子は今年に入って発作は4回です。喘息で入院したことはありません。どなたか、お願いいたします。

  • 喘息発作時の薬の副作用について

    25歳の主婦です。今年1月に気管支喘息の発作で市立病院を受診しました。その際、吸入(ベネトリン0.5ml/ビソルボン1ml/生食1ml)点滴(ソリタT1・200ml/クレイトン100ml/ネオフィリン1A)を同時に受けました。終了後、突然の吐き気に襲われ嘔吐し倒れこみそのまま体を動かすことができなくなりました。また手足がしびれだし、血圧も下がり動悸もしました。医師には原因不明と言われ1日入院しました。とてつもない恐怖に襲われ、その後それがきっかけでパニック障害と診断されました。 私には1歳1ヶ月の子どもがいますが、この子も喘息傾向にあり、0歳代の時にテオドール・オーデフィリンを処方されたことがあります。どちらも突然目覚めて興奮したり、なかなか寝付かなかったりして医師より使用を中止されました。どちらもネオフィリン系の薬だそうです。子どもは今後受診する際はこの事を事前に話すように言われました。 私においては結局「育児疲れ」と言われ、最後まで薬の関与は否定されました。血中濃度は翌朝調べたのでわからないそうです。あのときの症状は一体なんだったのかいまだにわからず不安です。あれ以来怖くてあの病院は受診していません。他の病院を受診しましたが「シングレア」と言う薬をもらいました。やっぱり不安で服用できずにいます。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?そしてあれは本当に副作用ではなかったのでしょうか?シングレアを服用して異常が現われた方いらっしゃいますか?詳しい方がおられましたら教えてください!!

  • 教えて下さい

    気管切開で喉にカニューレを付けてますが。毎日4回吸入をしてますが。病院で生理食塩液500ml点滴用を使用してますが。開封して1ヶ月で新しい生理食塩液交換してますが。使用してた生理食塩液が半分残りますが何かに使用出来ないでしょうか。半分使用して残りは捨ててますが。教えて下さい。お願い致します。

  • ぜん息で1時間後に死亡、医療ミスの疑いは?

    66歳の男性患者についてです。  既往症は気管支ぜん息、心筋梗塞(手術あり)、動脈硬化、ペニシリン抗菌薬にアレルギーあり。  ぜん息発作が止まらないため、数年前心臓を手術した病院に連れて行き、夜勤の医師が処置室で治療しましたが、わずか1時間後に心電図モニターPEAでした。  自家用車から歩いて病院に入って、1時間後に処置室で死亡。壁一つ隔てて待っていた妻子は、死亡した後呼ばれました。 1、処置室という密室で行われたことは、正しい医療だったのか。 2、脈のない夫にした血液検査、胸骨圧迫最中の坐位正面の胸部レントゲンは必要だったのか。   一部分でも教えていただきたいと思います。 以下にカルテを転記しました。よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 治療経過は  (カルテ記載通り、括弧内は記入時刻)、 (22:53) 来院時vital KT37.9℃ BP213/117 HR 155bpmRR 30/min SpO294%(roomair) E4V5M6 (22:15) ぜん息著明 ベネトリン0.3ml+生食3ml吸入     ぜん息の改善なし ソル・メドロール125ml+生食100m     SpO2 80台に低下 O2 SL マスク投与 (22:17)  点滴にネオフィリン125ml混注。     収縮期血圧 213 急性肺水腫?ミオコールスプレー2puff (22:25)  22:24 呼吸苦著明 モニター装着  22:30 HR180 narrow QRS tachycardia   22:30 意識レベル低下 硬直しチアノーゼ著明,       バックバルブマスク換気開始      血液ガス・採血  22:45 HR 70程度へ落ちる、自脈触れず      胸骨圧迫開始  22:53 気管挿管 8Fr 24cm固定      胸部レントゲン(坐位正面 ポータブル)  その後 アドレナリン1mg PEA 胸部圧迫再開の記述4回  23:19 死亡  処置として、放射線  血液検査          注射 点滴 ソル・メルコート  ネオフィリン (2件とも上記記載)              静脈注 ミダゾラム(ドルミカム)注10mg2ml生理食塩液18ml(上記記載なし)              (なお、ベネトリンは経過に記載あって、処置に記載がない)      

  • 医療ミス?、歩いて喘息受診、1時間後死亡しました。

    66歳の男性患者についてです。  既往症は気管支ぜん息、心筋梗塞(手術あり)、動脈硬化、ペニシリン抗菌薬にアレルギーあり。  ぜん息発作が止まらないため、数年前心臓を手術した病院に連れて行き、夜勤の医師が処置室で治療しましたが、わずか1時間後に心電図モニターPEAでした。  自家用車から歩いて病院に入って、1時間後に処置室で死亡。壁一つ隔てて待っていた妻子は、死亡した後呼ばれました。 1、処置室という密室で行われたことは、正しい医療だったのか。 2、脈のない夫にした血液検査、胸骨圧迫最中の坐位正面の胸部レントゲンは必要だったのか。   一部分でも教えていただきたいと思います。 以下にカルテを転記しました。よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 治療経過は  (カルテ記載通り、括弧内は記入時刻)、 (22:53) 来院時vital KT37.9℃ BP213/117 HR 155bpmRR 30/min SpO294%(roomair) E4V5M6 (22:15) ぜん息著明 ベネトリン0.3ml+生食3ml吸入     ぜん息の改善なし ソル・メドロール125ml+生食100m     SpO2 80台に低下 O2 SL マスク投与 (22:17)  点滴にネオフィリン125ml混注。     収縮期血圧 213 急性肺水腫?ミオコールスプレー2puff (22:25)  22:24 呼吸苦著明 モニター装着  22:30 HR180 narrow QRS tachycardia   22:30 意識レベル低下 硬直しチアノーゼ著明,       バックバルブマスク換気開始      血液ガス・採血  22:45 HR 70程度へ落ちる、自脈触れず      胸骨圧迫開始  22:53 気管挿管 8Fr 24cm固定      胸部レントゲン(坐位正面 ポータブル)  その後 アドレナリン1mg PEA 胸部圧迫再開の記述5回  23:19 死亡  処置として、放射線  血液検査          注射 点滴 ソル・メルコート  ネオフィリン (2件とも上記記載)              静脈注 ミダゾラム(ドルミカム)注10mg2ml生理食塩液18ml(上記記載なし)              (なお、ベネトリンは経過に記載あって、処置に記載がない)  

  • 耳鼻咽喉科の治療後の飲食

    外耳道真菌症で、治療を受けております。 (耳に傷を付け、診察の結果、外耳道真菌症と診断) その際、鼻と喉も診て頂いています。 治療後、すぐに、うがい・飲食は問題ないでしょうか? 処置は下記を参照下さい。 (処置) 耳処置 両 滅菌精製水40ml イソジン液10%4ml アルメタ軟膏0.1%0.6g ラミシールクリーム1%06g 鼻処置 副鼻腔洗浄後の注入(その他)(片) 右 リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1ml 副鼻腔洗浄後の注入(その他)(片) 左 リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%1ml 超音波ネブライザー リノロサール眼科耳鼻科用液0.1%2ml 副鼻腔自然開口大処置 喉頭処置 明細書の処置は以上だと思います。 詳しい方が居られましたらお教え下さい。

  • 喘息薬について

    4才の息子の喘息薬についてお伺い致します。 通常、気管支拡張薬は、キサンチン誘導体とβ2刺激剤を一種類ずつ併用するとの事を聞きました。 ですが現在の内服薬では、キサンチン誘導体を一種類(テオドール)と、β2刺激剤を3種類(メプチン、ホクナリン、ベネトリン吸入液)使用しています。 息子の状態ですが、過去に重積発作を2回起こした事がありますが(点滴処置のみ)、 今現在は比較的安定状態です。 循環器系の影響が心配なのですが、このまま使用しても大丈夫なのでしょうか。

  • 喘息の吸入薬などについて

    娘5歳の父です、娘が1歳くらいから小児喘息です。今私は出先なので不十分な部分は、また調べ追記しますが、質問させて下さい。 今まで症状としては軽い方だと言われていました。呼吸困難になる様な発作は出ていません。 気圧の変化などによりゼイゼイという発作というか息苦しくなる様です。背中に耳をあて確認していました、聞き分け方が未だに難しいのですが、今まである程度の音以上咳が頻繁に出たら病院(救急ではありません)へ行き吸入してもらっていました。普段は病院からもらったオノン(他鼻水をとめるものなど混合)など(今詳しくわかりません)などを予防薬として飲ませ、多少音が出た場合、テオドールも一緒に飲ませていました。1日2回。 酷くはなっていないのですが オムロンのネブライザ(NE-C16)を病院の薦めで購入しました。 質問として、吸入用にもらった薬処方とサイトで調べた部分で若干違う様です、 下記に記載します、ご指導よろしくお願いします。 もちろん後日病院にも確認はしますが情報として知りたいと思い、質問します。 1、病院処方→インタール 1日1回2ml、毎日だかどうかは確認していません、予防薬なので毎日だと思うのですが サイト→この2mlを他のサイトで見ましたら1回1mlと書かれていました。(1日2回) 2、病院処方→ベネトリン0.1ml1日1回、毎日かどうかは確認していません、これはどちらかというと多少ゼエゼエとなった時の治療薬と思っています。 サイト→これは非発作時0.05ml 発作時0.1mlと書かれていました これだと予防薬としても使用するのでしょうか?また通常この1、2を混ぜて吸入するのでしょうか? 3、ビソルボン 1回1mlこれは痰が出た時と聞いていますので通常は使わないものだと理解していますが・・・・ そして今まで飲んでいた予防薬(飲み薬)と兼用しても大丈夫でしょうか?