• ベストアンサー

年末年始の郵便物・宅急便

cyoco-coの回答

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

年末年始というか金融機関も休みに入るので一定の時期で区切って 「年末年始の誤配防止予防に発送は年内○日まで年明け○日から発送します。」でいいのでは? 出品者の方も休み中PCの前に張り付いていられないでしょうし期限を決めて年内29日までに入金確認できた物は30日までに随時発送、それ以降は申し訳ありませんが年明け6日から発送します。としてしまえば楽じゃないですか? 郵便局も去年は31日午前中とかまでしか窓口開いてませんでしたし・・・。 一生懸命発送しても家に居ない可能性もあるのでメール便は玄関前に置かれたりする可能性もあるしゆうメールはポストイン出来なければ持ちかえるはずですので誤配はあるかもしれませんがまだメール便よりは安心かと。 どちらの発送においても落札者の希望もあると思いますので未着事故の際は保障はありませんとコメントし相手が了承して発送の準備が出来るのでは?と思います。 一言誤配もある可能性もにおわせておいて年明けに発送か保障がある方法を相手に選択させたらどうですか? 送料は落札者負担なのですから。

ni222222
質問者

補足

バイトさんが配ってるメール便の誤配はやはり怖いですね。送料は落札者負担ですし、発送選択は落札者の責任でお願いしておりますが、だからといって未着時に問題にならないわけもなく、難しく思います。

関連するQ&A

  • なぜ郵便・宅急便はこんなに安いのか?

    素朴な疑問です。 例えば、郵便局の「ゆうメール」は180円(150g以内)、 クロネコヤマトの「メール便」は160円(厚さ2cm以内)です。 もちろん、これらは小型の荷物のみの料金設定ですが、 それにしても安すぎなんじゃないでしょうか? 配達員の人件費とかトラックの燃料・その他の費用を考えると、 どうしても元が取れているとは思えません。 郵送は小型も大型もありますが、郵便局やクロネコヤマト等の 配達会社はこんなに安い料金でどうやって利益を得ているので しょうか?

  • 年末年始時期の出品について

    当方、出品歴が浅いのですが、 年末年始時期の出品は避けた方が無難でしょうか? 素人考えながら、配送業務の事や、入札サイドの事を思うと、正月を過ぎてからの出品の方がベターでしょうか? 配送業務→平常時と変わらないスピード? 入札サイド→時期的にオクどころではないのでは? 諸先輩の方々のご意見をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 郵便局留置を宅急便で出したらどうなる

    宛先を郵便局留置と書いてクロネコのメール便で出したらどうなりますか。 宛先どおりの郵便局へ配送してくれるでしょうか。 宛名は郵便局内の人ではありません。

  • 楽天オークション

    出品されている商品の配送方法を見ると、例えば クロネコメール便/ポスパケット/EXPACK500/ゆうパック /ゆうパック(書留) などと書かれていますが 落札者が、この中から好きな配送方法を選べるのでしょうか。 それとも、出品者がこの中のどれかを選ぶのでしょうか。 楽天オークションのヘルプを見たのですが、答えを見つけられなかったので、教えてください。

  • 郵便局留で。

    早速、 クロネコメール便で、郵便局留に商品の配送は可能ですよね? クロネコメール便→郵便局留 これって可能ですよね?

  • 定形郵便 消印やローラーで破損する事はありますか?

    出品者です。 主に、メール便、レターパック、ゆうパックを使用しています。 最近、定形(外)で出品していらっしゃる方もいるので、それも配送方法の一つに加えてみようと思っています。 しかし、心配な事があります。 数年前、年末年始の郵便局のゆうメイトで働いていた経験があるのですが、定形郵便に、消印を力強くドンッと押している職員の方がいたり(郵便物の種類は不明)、 はがきの振り分けの時、ローラーで押しつぶされながらはがきが進んでいく様を見ていると、定形郵便も、このローラーの中に入るのだろうか・・・とか、消印を力任せに押されて商品が破損したらどうしようとか心配です。 その為、定形郵便に不安を抱き、落札時もあえて避けていましたが・・・オークションでは定形郵便は多い。私は、はがきの現場しか見ていませんので、偏見もあるとおもいます。 どのように振り分けられるかご存知の方、実際に定形郵便で落札される方、商品の到着状態について、お聞かせ下さい。 出品者の方、誤配・事故などは起こったことはありますか? 追跡番号も無いので、危険ですが、OKWEBで「メール便 危険」と検索すれば山のようにヒットし、逆に「定形 郵便 危険」と検索すれば、またヒットするしで(汗)、どちらも似たようなものかもしれませんが、今後の為に、知りたいです。

  • アドバイス下さい!隣人の郵便物、誤配をなんとかしたいです。

    以前から隣人の郵便物、メール便の誤配が多く悩んでいます。 郵便については、郵便局にクレームをしたところ、誤配は少なくなりましたがクロネコヤマトのメール便の誤配が多く困っています。 クロネコヤマトには一度誤配のないようにお願いの電話はしているのですがなかなか改善されません。 というのも、隣人のお宅が表札を出してくれないのです。 過去に一度、強くお願いしたのですが聞き入れてもらえませんでした。 うちでは、家族の名前をフルネームで表札を出していますが、 番地まで同じ住所であり、隣人と名前の一部が似ている為、そ の隣人の郵便物が入ります。 見つける度に、隣人のポストに入れていますがさすがに嫌気がさしているのと、当方の郵便物やメール便が紛失したことが何回かあり不安になっています。 そこで、ポストに『誤配が多く困っています。宛名をご確認の上 投函して下さい。当方宛以外のものは破棄させていただきます。』 のような張り紙をするのは法律的にいいでしょうか。 誤配を防ぐおすすめの文言など教えていただきたいです。 また、誤配された郵便物が紛失した場合、責任はどこにあるのでしょう。 ご存知の方、法律に詳しい方、助けて下さい。 宜しくお願いいたします。 (ちなみに問題のある隣人なので、表札をお願いする等の、隣人に対して何かをするということは考えていないです。)

  • 【モバオク】モバペイの未着通知について

    クロネコメール便でも未着通知をされてしまったら泣き寝入りしかないのでしょうか? 最近モバオクの出品を始めました。 宜しくお願いします。

  • 年始の出品

    こんにちは。オークションの出品に関してなのですが、 オークション出品で年始になにか問題ありますでしょうか?出品、落札、配送、すべて通常通りいきますでしょうか?

  • 宅急便、郵便で荷物を送る&受け取る際に中身を確認されるものを教えてください。

    知人が郵便局でゆうメールを送る際に、いつも中身を確認されているらしいのですが アダルトDVDなどデリカシーなものを送る&受けとる際に困るので ゆうパック、ゆうメール、定形外郵便、エクスパック500、クロネコメール便などの中で 中身を確認されるものを教えてください。