• ベストアンサー

日本代表女子残り2枠

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.8

No.2です。 皆様のご回答を読んでいてなるほどなあと思いました。 確かに、ランキングで上回ってしまったので鈴木選手の線も濃厚になりますね。 こんなことを思い出したので、追記します。 4年前の全日本の結果は、こうでした。 1位 村主 2位 浅田 3位 荒川 4位 恩田 5位 中野 6位 安藤 オリンピックの代表は、連盟が発表していたポイント制に従い、安藤、村主、荒川に決まりました。 ところが、翌年3月のワールド出場者については、村主、荒川、中野というメンバーに決まったのです。 ワールドは通常、全日本の結果で決まります。それでいくと、中野ではなくて恩田になるはずですよね。 (真央選手は15歳で出場権がない) これは、オリンピックに中野を連れていけなくて忍びない、「ワールドで我慢してくれ」という連盟の措置に思えて仕方ありませんでした。 同様に、男子も全日本で優勝した高橋ではなく、ワールド派遣は織田になりました。 このことがあったので、今回も中野を五輪に、鈴木をワールドに、という線もあるかなと思うのです。 連盟が一番期待するのは、世界と闘ってある程度の順位を取ってくれることだと思います。 鈴木選手は、完全にノーミスでやっと入賞が狙える、といったところではないでしょうか。 中国杯やファイナルとは出場メンバーが違うのですから。 一方、中野は2年前の世界選手権で、現在とあまり変わらないメンバーを相手に4位になりました。スタンディングオベイションが起きる素晴らしい演技で。 中野が実力を発揮すれば、5位くらいは固いのではないでしょうか。 ただ、それも2年前の話です。そのあとの国際舞台で会心の演技というのは、できていません。2年前の知名度がまだ生きているかどうか。 (ちなみに荒川はオリンピックの2年前にワールド優勝しています。) それと、中野選手がケガをしているのは致命的です。 ジャパンオープンのトリプルアクセルの時に肩を脱臼したものですが、アクセルを跳べない中野は戦力が大幅にマイナスです。 基本的に、ケガをしている人を連盟は選べないでしょう。 4年前のファイナルの時も、安藤選手は疲労骨折をしていましたが、全日本のあとの五輪代表が発表になるまで、そのことは口に出しませんでした。 そのことを知っていたら、連盟は安藤を選ばなかったと思います。

関連するQ&A

  • スケートの世界選手権は全日本の成績で決まる?

    日本のフィギュアスケートの世界選手権の代表って全日本の結果だけで選考されてしまうのですか? 実績とかは? 例えば浅田真央さんがミス連続で最下位とかになってしまったら? もし浅田選手が怪我とかで棄権したらどうなりますか? それは安藤、中野選手とかにも言えますが…

  • 鈴木明子選手についてとOP代表は大混戦になりますか?

    毎回、失礼いたします。。。 昨年から鈴木選手の滑りがはきれいで、見入ってテレビ中継を見ていました。ついに今年は、中国杯優勝!!ロシア杯優勝の安藤選手に続き、とてもうれしいニュースです。 鈴木選手については、ニュースで経歴をいろいろ報道されていますが、スケーティングについてはどのような特徴のある選手なのでしょうか? ジャンプも3回転-3回転を飛べる選手なのでしょうか? と、なるとオリンピック代表は大混戦になるのでしょうか??? 真央ちゃん、安藤選手、中野選手、村主選手、鈴木選手。 ファイナルと全日本次第で決まるとは思いますが、みなさんはどのようにお考えですか?(同じような質問になってしまいすいません) よろしくお願いいたします。

  • 女子 オリンピック出場権

    仮に浅田真央選手が全日本で鈴木選手や中野選手より下位の成績だとしたらオリンピック出場権はどうなるのでしょう?

  • 日本女子フィギュアスケートで1番は誰?

    フィギュアスケートグランプリシリーズ第4戦フランス杯で15歳の浅田真央選手が優勝したそうです。今、日本女子フィギュアスケート界はすごいですね。私が知っている限りでも、荒川静香選手、村主章枝選手、恩田美栄選手、安藤美姫選手、浅田舞選手、浅田真央選手など世界的に活躍している選手ばかりです。 そこでフィギュアスケートに詳しい方にお聞きしたいです。 1.2005年11月時点での各選手の実力順位はどのぐらいなのですか? 2.トリノ五輪には、どの選手が出場できそうなのですか? よろしくお願いします。

  • フィギュアスケートの全日本選手権をテレビで拝見して

    フィギュアスケートの,男女シングルの,全日本選手権を,テレビで拝見して,いろいろ感想などですが,皆様は,どう思われますか‥‥?男子シングルは,やはり,四回転フリップジャンプや,トリプルアクセルからの三連続ジャンプなどの,難易度の高い,ダイナミックなジャンプを持つ,実力者の宇野選手が,優勝しましたが,女子シングルでは,かつての世界選手権や,グランプリシリーズなどで,たくさんの優勝回数などを誇る,浅田真央さんが,結局,今回の全日本選手権では,ジャンプが不調?,ミスが出て,最終的に,結果などを残せなかったようですが,私としては,やはり,浅田真央さんの演技には,かつて,世界で,あの(?)キム(金)=ヨナ(妍兒)選手などと,対等に競って来たキャリアや,貫禄,演技力,スケーターとしてのすさまじいオーラや,雰囲気などを感じました..確かに,フリーの演技などでは,体型的なことなどのせいか,やや重たい印象などは,ありましたが,浅田真央さんの,華やかな,複雑なステップや,リンクの上での演出や,魅せ方などは,圧巻で,カリスマ性があり,他の日本人選手の追随などを,許さないものがありました..多分,2017年の,フィンランドでの世界選手権などの代表には,浅田真央さんは,選ばれないとは思いますが,例えば,一位の宮原選手などは,確かに,教科書的な(?)滑りなどは,上手いように思うのですが,体型が,非常に小柄なせいもあるのか,あまりリンクを大きく使っていない印象などもあり,ジャンプの高さや幅なども,あまりない為か,インプレッションが薄く,やはり,現在の,世界選手権女王などの,メドベージェワ選手などのいる最強ロシアや,北米大陸などの,すさまじいパワフルな演技力や,ジャンプなどを見せる女子選手などには,かなわないようにも思えます..もしかすると,ピョンチャンオリンピックの日本の女子シングルの出場枠は,二枠などになる可能性もありますよね‥確かに,選手が,たくさんオリンピックに出場しても,メダルが取れるとは,限りませんが,私としては,表現力などの高い,ベテランの浅田真央さんの復活を,希望している今日この頃です..

  • 日本の女子フィギュアスケートの選手ランクって…

    すごいマヌケな質問なのですが、現在の日本女子フィギュアスケート界で実力的ランクってどうなんですか? もちろん、陸上みたいな記録モノではないので一概に言えないことは十分承知してるのですが…。 年齢で浅田真央が出れないとかはなしにして、 1.浅田真央 2.荒川静香 3.安藤美姫 って感じなんでしょうか…。 荒川はよく「日本のエース」と呼ばれてますが…。 村主章枝は安藤美姫より上なんでしょうか? オリンピックに出れるのは誰が有力なんでしょうか?

  • 全日本フィギュアスケート - 世界選手権代表

    <世界選手権代表選考>日本の出場枠は男子が2、女子は3 ・全日本選手権の優勝者は自動的に代表決定。 ・男子:2人目は全日本の2、3位、GPファイナル出場者(羽生、宇野、村上)などから選ぶ ・女子:2人目は全日本の2、3位、GPファイナルの日本勢上位2人(宮原、浅田)から選ぶ ・女子:3人目は全日本の4~6位なども含めた中から総合的に判断する。 ・ペアとアイスダンスは国際的な競争力を考慮して各1組を決定する。 羽生選手、ジャンプの失敗がとても悔しそうでしたが、成功している部分だけでなく演技の質はやはり一人だけ別世界のようでしたね。宇野選手もいよいよ頭角を現してきた感じがします。 個人的には小塚選手の再飛躍を期待しましたが… やはり若手の勢いは凄まじいのですね。 男子は、羽生選手、宇野選手でほぼ決定と見ていいように思います。 さて、質問としては、特にオリンピック出場選手の選考などの際には選考基準への疑問が取り沙汰されますが、選手の選考基準などが毎回、微妙とはいえコロコロ変わり過ぎではないでしょうか? みなさんはどのように思われますか? たとえば、選考基準は一貫して固定にするべき、というご意見もあると思いますし、しかしポッと出の新人は国際大会では評価が定着していないがゆえに上位を狙えない…という採点競技のジレンマもあるので、実績を考慮するのは仕方のないことだ、という意見もあるでしょう。 しかし、なんとなくですが、今回の選考基準は、特定の選手を実績的な意味で世界選手権代表に決定するためのものであるような気がします。 私は断じてアンチ浅田真央選手ではなく、むしろ応援しています。が、しかしやはり勝負の世界ですので、国内大会とはいえ1位・2位・3位を順当に世界選手権の代表にする、というのがもっとも分かりやすいように思います。もっとも、まだ明日のフリー次第だと思いますし、彼女の本来の力ならばその順位に入ることは可能でしょう。 ただ、もしも浅田選手が3位以下となっても、今回の選考基準では十分に世界選手権の代表に入ることは可能です。 彼女が10代の女の子であれば、世界選手権の代表に落ちたら「私…もうダメかも」なんて思うかもしれませんが、数々の功績を持っている選手ですし、若手選手からも憧れとなっている存在です。また自ら再び競技者としての世界に復帰してきたのだからこそ、結果が大事、という意味も良く分かっているのだと思います。 スケート連盟の配慮なのか分かりませんが、どうにも、選考基準が腑に落ちず、これはあらゆる選手にとってあまり好ましくないものなのではないか…と思います。 オリンピックの選手選考に関しては、余計な配慮はよくないものの、あれこれ総合的に判断しなければならない部分もあるでしょうけれど、毎年度行われる世界選手権なのですから、全日本の上位(1~3位)が出場、ということで良いのではないかと思います。

  • 日本女子シングルでグランプリファイナル進出できず

    今季ISUグランプリシリーズが終わり、日本女子は14シーズンぶりにグランプリファイナル進出を逃した。 浅田真央さんは今季休養、鈴木明子さん安藤美姫さんは引退し、シニア層の薄さが露呈した。 他国は若手の台頭が著しく、特にロシアはグランプリファイナルに4人進出した。 日本女子シングルは、浅田真央さんが復帰しないとダメなのか?

  • 何度もすいません~シングル女子世界選手権選出

    前回も同じ質問をいたしました。 たくさんの詳細なる回答に感謝しております。 くどいのですが、もう一度お願いします。 今回、GPの結果で村上選手が世界選手権「内定」ですよね。 あと2枠? ランキング的にみると、安藤選手か鈴木選手ですよね。 ●真央ちゃんが選出されるには本当に全日本で優勝しかないのでしょうか? ●安藤選手も鈴木選手も選出されるには全日本で何位を確保できればよいのでしょうか? ●また、村上選手が全日本で何位になっても世界選手権出場は内定=確定なのでしょうか? 気になって気になって・・・よろしくお願いいたします。 全日本フィギュア世界選手権12月の全日本選手権終了時に (1)グランプリシリーズ(ファイナル含む)のランキングで上位3名 (2)全日本選手権3位以内 (3)全日本選手権終了時点で世界ランキング上位3名、の基準を満たす選手から総合的に判断する。また過去に世界選手権6位以内に入賞した実績のある選手がシーズン前半にケガ等で基準に達しなかった場合も、世界選手権時の状態を見通しつつ、選考の対象に加える。

  • 五輪代表、なぜ鈴木明子選手?

    先日、バンクーバー五輪代表が決まりましたね。 女子の三枠目は、鈴木明子選手でした。 なぜ、中野友加里選手ではなく彼女なのでしょう? 私は、過去の実績も考慮すると、中野友加里に出場してほしいと思いました。 鈴木明子は今季の調子が良いですが、それは五輪に照準を合わせただけではないのでしょうか。 勝負の世界なので、それも当然かもしれませんが、何だか釈然としません。(ずる賢い?) そこで質問です。 (1)同じように思われた方、いらっしゃいますか? (2)「こういう理由だから鈴木明子なんだよ」とご存知の方、教えてください。 お礼は年明けになりますが、ご回答、よろしくお願い致します。