• ベストアンサー

兄妹揃って言葉が遅い

4歳1ヵ月の息子と来月2歳になる娘がいます。 息子はとても言葉が遅く、最近ようやく会話らしくなってきました。 だいぶ心配しましたが、性格もおっとりしてますし、男の子だからかなぁと考えてました。 娘は10ヶ月から保育園に入り、兄と違い気が強く、こっちの言ってることはとてもよく理解しています。 でも喋らないんです。 さすがに二人ともが遅いのは、育て方に問題があるのでは・・と、不安になってきました。 二人とも日中は保育園で過ごし、祖父母と同居しているので、よく本を読んでもらったり、遊んでもらったりしてる状況です。 構いすぎてるせいで喋らないのか、語りかけが足りないのか、単なる個性なのか。 兄の時はあまりに喋らなかったので、専門病院で言語の先生に通っていました。 ちなみに今娘が喋れるのはジジ、ババ、ニイニ(兄のこと)アンパンマン、イヤ、ミカン、ワンワンぐらいです。 兄妹揃って言葉が遅かった方いらっしゃいますか?

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128261
noname#128261
回答No.1

言葉の発達は個人差がとても大きいんです。 3歳まで口をきかなかったのに、突然話し始めた子も知っています。 私の兄です。 兄は乳児検診で「言語発達に問題あり」とかかれて、病院にもいきました。 結局4歳ごろに他の子においついてきました。 やはり性格はおっとりしているし、思考力の強い人です。 三人兄妹の中でもずば抜けて頭がよく、東京大学の大学院を出ています。 小さい頃は、頭の中にいっぱい言葉をためこんでいたんでしょうね。 以前、言語療法士から子供の言語力はバケツのようなものだと聞いたことがあります。 蛇口からドバーと水を入れると早いし、ちょろちょろ入れるとゆっくりしている。 でも結局満タンになることに変わりは無い。  (蛇口ドバーっていうのは語りかけの多さではないです。もしそうなら、一日中CDでも聞かせていればいいんだから。蛇口は本人の生まれ持った個性みたいなものかな) 蛇口がちょろちょろで、いっぱいになるのに時間がかかり、ある日あふれ出てくるタイプの子がいるんですって。  質問者さんのお子さんは、そのバケツが深く、大きいんじゃないでしょうか。 考え方が楽天的すぎますか?? こちらの言うことがよく分かるのでしたら、そんなに心配ないと思いますよ。 じじばば相手なら、話す機会がない(相手がよく気が付き、言う必要がない)のかもしれません。  言葉や運動の発達は個人差があるけど、だいたいみんな小学一年生くらいになれば横に並びますよ。  娘さん、まだ二歳だし、だいじょうぶだいじょうぶ。

その他の回答 (1)

回答No.2

長男は1歳で会話できましたが 下の子達は3歳過ぎてやっと言葉らしくなりました。 幼稚園に入った頃は先生が気の毒になるくらいに 怪獣並みの発音でした。 今は国語力の問題は抜きとして、普通以上に。 騒々しいくらいしゃべり続けてます。 質問者さんの家庭状況はうらやましいです。 子供は誰かに見守られてるって安心しますもんね。 ただ、「話す必要がない」環境であるのも考えられます。 おじいちゃん、おばあちゃんが先回りして手を出しちゃってるのかも。 言葉を与えるだけでなく、話させるゲーム、 例えば「しりとり」「なまえあて」なんかで 遊んでもらったらどうでしょう?

関連するQ&A

  • 1歳半、言葉

    初めまして!1歳半の男の子がいる母親です。最近息子はアンパンマンが大好きなのですが、「アンパンマン」と言えず「ばんばん」とか「ぱんぱん」「ばぁば」と発音しています。それを聞いて母が「ばぁばはこっち」「ばぁばだよ」などと声をかけるようになって息子は「ばぁば」しか言わなくなりました。なにをみても「ばぁば」今までは「ママ」や「パパ」も言えていたのに全て「ばぁば」。「ママ!」と教えても「ばば!」と言われ「まんま」と教えても「ばんば!」と言われ…(笑)どうしていいのか悩んでいます。それ以外の「わんわん」「にゃーにゃ」「ブーブー」「うま」「じぃじ」は普通に言えます。もうすぐ1歳半検診があり、「ママ」と言えないで大丈夫だろうか?と思い始めています。それと息子の話す言葉は少ないのでしょうか?ねんねと教えても横になるだけで「ねんね」とは言えません。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 兄妹

    先日、娘(妹)と息子(兄)が喧嘩をして、娘が、息子の大事なところを蹴って勝ってしまったのです。 私は、喧嘩をしないように注意して、娘には蹴ってはいけないと言い、その時は収まり、 二人とも、すでに中学生で、喧嘩もほとんどしていなかったので、もうそんなこともないだろうと思っていたら、娘が息子をその日のことで、からかうようになったのです。しかも、それに怒った息子が、娘に 喧嘩をしかけたら、また娘がそれを使って勝ってしまいました。 それで、娘は、強いと思って調子に乗って、反省しません。注意しても息子が仕掛けたというばかりです。息子もなんだかイラついていることがあります。 できれば二人には仲良くしてほしいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 祖父母の愛情

    孫に対してすごい甘いおじいちゃんやおばあちゃんっていますよね。 うちのおじいちゃんとおばあちゃんがそうなんです。 祖父母のそういった孫に対する愛情?って自分の息子や娘の子供だからっていう理由からわくものなんでしょうか? 血がつながっているからでしょうか? 私は祖父母と特別仲が良いわけではありません。 一緒に暮らしてもいません。 ですが会うとすごく優しくしてくれますし、お金もいっぱいくれます。 小さい頃はただそれに甘えていましたが、最近では何故こんなに優しくしてくれるのだろうと不思議に思うようになってきました。 祖父母の愛情って何なのでしょうか。 分かりにくくなってしまいましたがもし良かったら教えて下さい。

  • ばあば、じいじ、と言う言葉

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私は33歳既婚女性、子供はまだいません。出来るだけ早く子供が来てくれたらなぁ、と毎月首を長くして待っている身です。 私が子供の頃、おじいちゃんおばあちゃんの事を、ばあば、じいじ、と呼んでいる人が居た記憶がありません。 いつごろから出てきた言葉なのでしょうか? Facebookなどで、友達が、自分の子供たちのおじいちゃんおばあちゃんの事を、じいじ、ばあば、と呼んでいるのを見て、正直、気持ち悪い、と思ってしまいました。。。(よその家の事なので、別に構わないのですが、ただ、感想として気持ち悪い、と感じたのです。) 子供の頃から両親の事は、お父さん、お母さん、祖父母はおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶ様に躾けられてきた為、パパ、ママとも呼んだ事はありません。そもそも両親がパパ、ママと呼ばれるのをとても嫌がるタイプの人だからだと思いますが。 すみません、何を質問したいのか、自分でもわからなくなってきました。 1:ばあば、じいじ、と言う言葉、いつ位から一般的になって来たのでしょう? 2:私と同じようにその言葉に違和感を感じる方、いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 全く人見知りしない1歳児

    もうすぐ1歳7ヶ月になる娘がおります。 家で私、主人といる時はそれぞれに普通に甘えてきます。 私と2人きりの時は、結構べったりで離れません。 ですが、おじいちゃん、おばあちゃんに会うと、私と主人のことは眼中にないようで、おじいちゃん達に甘えます。 私がいなくなっても、反応なしです。 公園や子育てプラザなどに遊びに行くと、これまた私を放って、スタスタ行ってしまいます。 初対面のお母さんにも甘えて、抱っこをせがみます。私が抱き抱えようとすると、嫌がります。 これらのことを、先日1歳半健診で話したところ、臨床心理士が、「お子さんは人間関係の距離感をつかむのが、少し弱いようですね…両親が1番、祖父母が2番、友達が3番、知らない人が4番と言ったように、普通は距離を取るものですが…まあこれも個性ですが…遊んであげ方にもよって改善されてきますよ」と役所でやっている、遊び方等を教えてくれる教室をすすめられました。 まあ個性であり、病気だと言われた訳ではないので、そんなに気にすることではないのですが、やはり少し気掛かりです。 うちの娘のような感じのお子さんおられますか?

  • ことばの発達の遅れについて

    娘3歳9ヶ月の事なのですが、 色々事情がありまして(過去質に書いてます)言葉の遅れが分かり療育に4歳の誕生月から本格的に通える予定です 5月からは病院の言語療法を6月からは保育園に通わせたいと思っています 今の時点では覚えてる単語(おいしい、ぼうし、はと、あり、アンパンマン、かわいい、でんしゃ、せんせいなど)と体の名称と色がほとんど言えること、当てること ○○はなあにと言うと指さしできる ○○してというと大体は指示がわかる です あと、他に楽しいこと、夢中になってやっていることがあると指示をしても話をしてもちゃんと聞いてくれません。 こんな感じですが、療育施設にかよったり、病院で言語療法を受けることで娘は2年と9ヶ月で普通まで取り戻すことができるでしょうか? 療育施設に電話したいですがゴールデンウィークなためこちらに投稿しました。 心配で心配で仕方ないです。よろしくお願いします。

  • 1歳9ヵ月の息子

    はじめまして。 1歳9ヵ月の息子ですが、少し発達が遅れているのかなと不安になっております。 つかまり立ちは6カ月で始まり、10カ月には伝い歩きを始めました。 言葉もこのころから発しているのですが、 1歳9ヵ月の現在、「ママ」「パパ」「ジジ」「ババ」「ニャンニャン」「わんわん」「き(木)」「ナナ(バナナ)」「アンマン(アンパンマン)」「わぁ~?(あこれは?)」「どーじょ」「あった!」「無い!」「めっ!」等、単語でしか話しません。 私たち、親の真似はすごくします。 目も合います。 身長が低いです。平均曲線の下ギリギリです。 大人しくできません。ショーを見ていたりしても「ステージに行きたい!」みたいな感じになります。 人見知りは全くせず、知らない人にも愛想をふりまきます。 言葉も遅いかな? なんで大人しくできないんだろう。 と不安になってきてしまいます。 保育園に通っていますが先生からは何も言われないので あまり気にしなくても良いのかな?と思ったり… 何かアドバイスをいただけますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 祖父母がそばにすんでいる方に質問。保育園、幼稚園の行事

    みなさんにお聞きしたいのですが、 義祖父母が近くに住んでいる方で保育園、幼稚園の 例えば運動会、お遊戯会とかに おばあちゃん、おじいちゃんは見にきますか? うちの保育園はすごく園児が少ないのですが、 イベントになると保護者はもちろんですが、おじいちゃん、おばあちゃんの集まり率が高いです。 しかし、うちの義祖父母は面倒くさがってきてくれません。 うちの子供も今年最後の保育園の行事なので なるべく来てもらいたいのですが、 みなさんはどういう誘い方をしてきてもらっていますか? アドバイス下さい。

  • 2歳差の兄妹、いつ頃楽になる?

    いま2歳9ヶ月の息子と7ヶ月の娘がいるのですが、とにかく毎日大変です。 最近娘がハイハイをするようになって兄のおもちゃに触っては兄に取り上げられて泣き、妹を抱っこしたら兄が抱っこと言い、お風呂も汗だくになるし二人して夜泣きするから全然寝れないしでストレスが相当たまっています。 旦那は単身赴任中なのでいません。 2歳差を育てられた方、いくつぐらいになったら、あぁ楽になったなぁと思えましたか? それを目標に頑張って子育てしていきます。

  • 1歳11か月息子の言葉の遅れ

    お久しぶりです、来月2歳になる息子ですが、たまに「ママ」という位で言葉らしい言葉を話しません。 言葉というか何か声に出して発することはよくあります。本人的には意味があるかもしれませんが・・。 上の娘は7歳一年生。娘も言葉はゆっくりだったと思いますが母子手帳に2歳半で2語文しゃべっていたと記録しています。あと半年程でしゃべるのかなぁなどと期待と不安でいっぱいです。 娘の時は3歳前までおしゃぶりもしていて、邪魔そうに取りながらしゃべっていました、息子はもう日中はおしゃぶりをしていません、昼寝と就寝時だけです。 娘も遅めだったし、男の子だし大丈夫だろうと思ってはいるのですが、姑から教えないからや!とか言われ気になっていますが覚える気がないのに何から教えていいやら・・。 それに言葉以外、ジェスチャーで息子が言わんとする事もよく分かりますし、こちらの言う事全てわかって、その指示通りに動きます。 「お外行く?」と言えば靴下持ってきます、「じゃあテレビ消して」と言えばスイッチ切ってくれたり。正直お互いの言わんとする事がちゃんと通じていると思っています。 だから言葉は今は必要ない?!って感じで話す気はないって感じなのでしょうか・・遊ぶ友達も娘の友達が多いから当然娘以上のお姉ちゃんお兄ちゃんなのでこれまたよく理解してくれるし・・。 まだまだ心配する年齢じゃないんでしょうか? 早く話して欲しいと思うばぁばやじぃじ達に急かされつい心配しちゃいます。 これだけの事ができるから聴力に問題はないでしょうし・・音感は良いようで幼児用テレビなどよく真似て(格好)音もピッタリ。言葉が出ない分鼻歌のような感じで「ふんふん♪」言ってる感じです。 もうそろそろ話してくれるんでしょうかぁ? もっと私たち家族ができることってあるでしょうか?アドバイスお願いします。