• ベストアンサー

1歳11か月息子の言葉の遅れ

お久しぶりです、来月2歳になる息子ですが、たまに「ママ」という位で言葉らしい言葉を話しません。 言葉というか何か声に出して発することはよくあります。本人的には意味があるかもしれませんが・・。 上の娘は7歳一年生。娘も言葉はゆっくりだったと思いますが母子手帳に2歳半で2語文しゃべっていたと記録しています。あと半年程でしゃべるのかなぁなどと期待と不安でいっぱいです。 娘の時は3歳前までおしゃぶりもしていて、邪魔そうに取りながらしゃべっていました、息子はもう日中はおしゃぶりをしていません、昼寝と就寝時だけです。 娘も遅めだったし、男の子だし大丈夫だろうと思ってはいるのですが、姑から教えないからや!とか言われ気になっていますが覚える気がないのに何から教えていいやら・・。 それに言葉以外、ジェスチャーで息子が言わんとする事もよく分かりますし、こちらの言う事全てわかって、その指示通りに動きます。 「お外行く?」と言えば靴下持ってきます、「じゃあテレビ消して」と言えばスイッチ切ってくれたり。正直お互いの言わんとする事がちゃんと通じていると思っています。 だから言葉は今は必要ない?!って感じで話す気はないって感じなのでしょうか・・遊ぶ友達も娘の友達が多いから当然娘以上のお姉ちゃんお兄ちゃんなのでこれまたよく理解してくれるし・・。 まだまだ心配する年齢じゃないんでしょうか? 早く話して欲しいと思うばぁばやじぃじ達に急かされつい心配しちゃいます。 これだけの事ができるから聴力に問題はないでしょうし・・音感は良いようで幼児用テレビなどよく真似て(格好)音もピッタリ。言葉が出ない分鼻歌のような感じで「ふんふん♪」言ってる感じです。 もうそろそろ話してくれるんでしょうかぁ? もっと私たち家族ができることってあるでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oanabust
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

2歳8か月の息子がいます。 うちの子はわりと言葉が出るのが早い方でしたが、いま思うと、最初「あーあー」とか「うーうー」とか言いだした頃に、私がそれを真似て「あーあー」「うーうー」と言ってたのがよかったのかな?と思うときはあります。単語をしゃべりだした時、例えば「りんご」なら「り・ん・ご」とゆっくり発音したら、息子も真似して発音していましたよ。 でもお母さんや、周りの人の言っている事が理解出来ていて、意志の疎通がとれているのなら、全く問題はないんじゃないですかね。 言葉の出てくるのが遅い子は、しゃべりだしたらどんどん言葉が出てくるというのを何回か聞いたことがありますよ。 その子そのこのペースがあるのだと思います。 あまり心配しすぎない方がいいと思いますよ。

sawayumama
質問者

お礼

わからない言葉にもそれなりに返事して会話してやろうと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.4

私自身は周囲が天才か?!と勘違いするほど言葉が早く、上の娘はさすがしゃべりの子!と言われるくらい早く、下の娘は・・・ 2歳になるまで本当にしゃべらなくて、さすがにあれ?とは思いました。でも何でもよくわかっていたし、耳は問題なさそうだし、話しはしませんが、何やらごにょごにょあーうー言ったり、いくつかの単語はちゃんと出ていましたし、気に留める程度で問題視はしていませんでした。 教えると言っても、子供が何から母語を学ぶかといえば、周りの会話を自然に聴き取ってだと思います。女の人がなぜおしゃべりなのか?子供の最初の言葉の先生だからだ・・・と言いますね。 『あ』と言いましょう、これは『いぬ』です、言ってごらん? 外国語を学ぶような「勉強」や「お稽古」をするわけではありません。 ご近所で同じくらいの年(2歳前)にとても心配されていた男の子がいました。やはり質問者さんの息子さんのように、して欲しいことがあったら「・・・まま」それも口にこもった様な発音ではっきりしませんでした。後は指差して「んー」その子の場合は、健診で保健婦さんに専門家に見てもらうように言われたらしいのですが、この子は問題ありなんでしょうか?とママが悩まれていました。(余談ですが、保健婦さんってどうしてあんなに気軽に不躾で無配慮で失礼なことを言うんでしょうね?職務とか専門家とか心配だからなんてレベルではないと思います) 私は、普段のその子の様子からみても心配ないと励まし続けました。 うちの下の娘は2歳のお誕生日を境い目にどうしたの?!というくらい急に堰を切ったようにものすごい会話量になって、いまやお願いだから少し黙って・・・と一日に何度も言わなければならないくらいになりました。ほんとにしゃべり続け★ ご近所さんは先日三歳になりましたが、2歳半くらいから言葉が増え始め、最近は元々の恥ずかしがりも消え、おしゃべりは激増、とてもやんちゃ坊主君になっています。 お姑さんの言うことは、スルーしたくてもしにくいから厄介ですね。 タイプには寄りますが、お医者さんとか学説を出すことで引っ込められる人もいます。 小児科にかかったついでに相談したら、問題ないといわれたので安心しています・・・など、他人の権威を借りるのは一つの手ですよ。 普段のご様子から機能的に問題があるとか理解できていないとか言うことも無いと思いますし、お嬢さんという良い前例が近くにあるのですから、お母様はドシンと構えて安心しておられて良いと思いますよ。^^

sawayumama
質問者

お礼

皆様の励まし感謝します。

noname#158453
noname#158453
回答No.3

発語は個人差がありますが、大事の事はどれだけ理解できているか、だそうです。 相談者さんのおこさんは十分理解してますし、心配いらないと思います。そのうち、自然としゃべる様になりますよ・・・ おしえてないから・・・って何をどう教えるの? おばあさん、おじいさんの言ってる事は聞き流しましょう

sawayumama
質問者

お礼

聞き流し話し出すのを楽しみにまちたいです。感謝します。

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.2

1歳11か月で言葉の遅れと表現することに驚きました。 言葉は個人差は大きく、早いほど良いという話はないと思います。興味と現時点での能力の偏りですよね。一般論としては男の子の方が遅いと言われているのはご存知だと思いますが、大変早くから話す男の子もいます。 私は男ですが、母が言うには3歳ぐらいまでほとんど何も言わなかったそうです。でも質問者さまと同じように意思疎通が取れていたからさほど心配はしてなかったけど、さすがに3歳ごろにはちょっと不安だった言っていました。 本当かどうか知りませんが、あるテレビ番組で言葉の遅い子供は脳の言語野でない部分を積極的に使うため言葉を使わない理解が得意で、具体的には空間把握や数学が良く出来る子が多いと言っていました。番組ではピカソやアインシュタインを引き合いに出していましたが、ちょっと極端な例で参考になるかは不明です。 ちなみに私は数学得意でした。国語は得意とは言えませんが、英語はぺらぺらです。こんな例もあるので言葉だけで心配しなくてもいいと思います。息子さんが興味を持つものが分かって一緒に楽しめればそれが一番ではないかと。

sawayumama
質問者

お礼

遅れというのか・・もう少し単語が増えてもいいかなぁって。希望ですかねぇ。 のんびり今の静かな生活を楽しみたいと思います、「こんにちわ、ありがとう」などペコリと丁寧にお辞儀をしますのでそれでいいと思って頑張ります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう