• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳3ヶ月の息子ですが、言葉を話しません。)

3歳3ヶ月の息子が言葉を話さない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 3歳3ヶ月の息子が言葉を話さない理由についてまとめました。
  • 言葉が遅い子の特徴や発達の進み方、対策について解説します。
  • 言葉の発達は個人差がありますが、気になる場合は専門の教室に相談しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは★ ご心配ですね・・ 我が家の息子(5歳1カ月)も全く話せず、宇宙語状態で親でさえ何を言ってるのか分らない程でした。 2語文が出たのが4歳直前、指差しもこちらの指示も分ってるのに話さない・・・ 息子の場合は絵本に全く興味がなく読み聞かせ出来ませんでした。゜゜(泣´Д`)゜゜。 しかも落ちつきもなく、元気といえばそうなんですが・・・ (実はうちの子も幼稚園に入るまで、これといって何も言われなかったし検診でも何も言われませんでした) その状態で2年保育の幼稚園に入ったので、最初は大変でした。 お友達と会話にならなくて、思いが伝わらない苛立ちとお友達もまだまだ幼児なので言葉が分らずもうめちゃくちゃでした。。 毎日、幼稚園に付き添いました。 先生から発達障害のお話を聞いて、病院に行ったところ脳波にてんかんの波が出ていて、てんかんの発作を抑える薬を飲み始めました。 入園して2ヶ月後からです。 てんかんの波は言葉の発達の妨げになると先生から聞きました。 薬を飲み始めてから、「自閉症スペクトラム」という病名ではないかと診断されました。 でも、薬を飲み始めて1カ月位で、すごく言葉が増えて落ちついて幼稚園生活を送れるようになり、今では幼稚園であった事を話してくれます。 親がびっくりしています。 ここまで変わるとは思っていなかったので。 お友達もたくさんできて、毎日お友達が息子と一緒に帰りたいとじゃんけんして決めるほどw 人気者になりました(*ゝωб*) 久しぶりに会ったおばあちゃんは「別人かと思った」って言うくらい変わりました。 私も自分の子が発達障害って思いたくなかったし、どうにかして逃げたいとも思いましたが、将来困るのはこの子で・・・病院に思い切って行って本当に良かったと思います。 病名がつくとすごく気が楽になるんです。 一度病院に行かれて検査なりしてみたらどうでしょうか? 今からだと、幼稚園卒業までに3年ありますから劇的に変わると思います。 息子も去年の5月から病院に通い始めて、療育することですっごく変わったのでぜひぜひ病院をお勧めします。 絵はそのうち書けるようになりますよ。 家の子も最近、まともな絵を描けるようになってハサミも上手に使えるようになりました。 これは訓練で幼稚園の過程で上手になります。 あと、直接病院に行かれては?と思います。 市に私も相談しましたが、何も言われませんでした。 だから幼稚園に行くまで行動しなかったんです。 なんで早くに病院へ行かなかったんだろうと後悔しています。 別に市を通さなくても、直接行かれた方がいいと思います。 こういう病院は患者がいっぱいで4カ月待ちとか半年待ちとかザラですから、一刻も早く病院の予約とった方がいいと思います。 早いに越した事はありませんから。 良からぬ事を言われたらって気持ちは良く分ります。私もそう思ってました。でも、受け入れないと先に進めないんです。 きっと来年の今頃、病院に行って良かったって思えるはずです。 頑張ってくださいね★

31158
質問者

お礼

遅くなりました。 ご返答有難うございます。 てんかんの波?そうですか。 いろいろわからないことって多いんですね。 そんなに劇的に変わられたんですかー よかったですね。 tomoyt1722さんのお子さんは結局、 自閉症スペクトラムではなかったのですか? 薬で治っちゃったんですかね? いづれにしても何よりです。羨ましいです。 一応、保健センターの予約は取ってあるので、 そこで医師の診断は様子見とか言われても、 自分で病院の予約を取って、ちゃんと検査して もらおうと思っています。

その他の回答 (9)

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.10

私の子供二人が自閉症です。 うちの子たちは2歳半ぐらいにはすでに病院にかかっていましたが、 状況がよく似ています。 神経科のある大きな病院に診断していただいたほうが結果がどうであれ安心です。仮に発達障害であったとしても方向性が見えて楽になる面もあります。

31158
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですか。うちの子と症状が似ていますか? お二人とは双子さんでしょうか? とりあえず、3月末に専門医療機関へ見てもらうことに なりました。 結果がどうであれ、かわいい我が子です。 親として素直に受け止め、今まで以上に愛情を注ぎ、 育てていく覚悟でいます。 お互いがんばりましょうね。

回答No.9

#8です★ 自閉症は基本的には治りません。 生まれつきその子の特性みたいなもので、治る事はありません。 でも改善することは十分あります。 薬で治ると言うより、薬で抑えるといった感じでしょうか。 それでこの子は落ちついて幼稚園生活が送れて、言葉も増えたので良かったと思います。 深く考えると疲れてしまうので、良くなるさ(*ゝωб*)って感じで毎日のほほんと生活しています。 親がピリピリすると、子供にも影響しますから穏やかに過ごしましょう。 お互い育児楽しみましょうね★

31158
質問者

お礼

市の保健センターに行って、軽く2時間ほど見てもらいました。 で、話す能力は、1歳程度だと言われました。 (わかっていたけどね・・・・) 発する言葉が「あ」とか「お」とか比較的簡単な言葉しか 出てこないとのことで、口の周りの筋肉や舌の動きがまだ ちゃんと機能していないのではないかとのことでした。 専門医ではないので、自閉症とか病気のことは言われませんでした。 今後、どのようにすればよいか、どうような選択があるか等を 相談し、二ヵ月くらいかかると言われる専門医療機関へ行こうと 思って予約の電話をしたら、丁度、今月末にキャンセルが出たので、 早速行って来ようと思います。 でも、保健センターへ行って、いろいろ相談をすることで、 すごく気が楽になりました。 皆さんのおかげだと思います。 そうですね。ピリピリせず、穏やかな育児を心がけていこうと思います。

  • hijk
  • ベストアンサー率35% (26/74)
回答No.7

3歳3か月でパパママしか話さないのはかなり遅いと思われます。問題ないかもしれませんが、問題が疑われるということを先送りせずしっかり受け止められたほうがいいと思います。 私の上の子は8歳、年長さんの頃、お友達とケンカになったとき、うまく気持ちが伝えられず、暴れたことが何度かあり、園の先生と相談したりして、自分から率先希望して、市の相談や療育を受けました。結果として、知能テストやいろいろな検査をした上で、色々なアドバイスをいただいたうえ、何も心配ないと思うが注意して様子を見るようにという話を聞き、小学校生活を迎えました。が、今では、少々、のんびりしているものの、学校生活もお友達ともとてもうまくやっており、あの時の面影はもうありません。よいアドバイスをいただけたのだと思います。 私がすぐ、相談に行ったのは、自分の子が何か社会で生きていくのに難しい要素があるかもしれなくても、見栄を張っているのか、怖いのか、問題を認めたがらない、無視をしたがる、先送りしたがる親が多く、結果、子どもがとても不幸になるケースを多々見たからです。 仕事で、幼稚園~中学生くらいまでの多くの子供に日々接する機会があります。 自閉症の子(500人に1人程度いるらしい)を身近に知っていますが、早期からの療育でかなりの社会性が身に着く子が多いです。療育の開始が遅ければ遅いほど、本人の社会生活が苦しくなります。認めないのは親は問題を直視する時期が遅くて済みますが、成人した時、早期開始の子と大きく差が開く場合があるそうです。学習障害の児童も全くそうです。学習障害に関しては45人に2人というデータを目にしたことがあります。(私は教育関係の仕事をしています)決して珍しいことではないです。 多動性障害の児童を知っていましたが、両親が療育や相談に取り組み、勉強され、素晴らしい成果をあげている例もみました。大変優秀なお子さんに育っています。多動も早期療育にしっかりとりくむと、思春期ごろにはあれはなんだったの?というくらい問題なくなってしまう子が多いそうです。無視すると、勉強や学校生活で様々な問題がでてきます。 わが子はなんともない、大丈夫だ、普通だ、と強く願い、問題をしっかりと受け止めないのは親のエゴではないでしょうか。(不安なのは理解できますが、ごめんなさい)少しでもわが子が幸せになるように、と思うと、視点は変わってくると思います。親御さんがもっとしっかり構えなくてはいけないと思います。 上記の自閉症や多動性障害などのお子さんたちの親御さんたちはこよなくお子さんを愛していらっしゃいます。個性的な自分の子供が大好きなのです。ちょっと社会で難しいところは円滑にいくよう親が手伝ってやり、個性からくる光輝く部分はこよなく磨いてやろう、という姿勢が見て取れます。素晴らしいことだと思います。 心配ない、と言われれば、なーんだ、よかったね、で済みますし、何らかの問題や病気を指摘されたとしても、質問者様の可愛いお子さんであることにはなんら変わりありません。当然未来が暗いわけでもありません。問題を先送りするほうがお子さんにとって未来が暗いかもしれません。一刻も早く質問者様が専門機関に相談されることをお勧めします。全てはお子さんのためです。 最後に、お絵かきに関しては、気にしなくていいと思います。まだ3歳ですので。うちの上の子は3歳どころか5歳になってもまともな絵が描けず(下手の横好きでなぐり書きばかりだった)、園の絵の発表でついに少し凹んでいたので、描き方を教えてやろうかと思ったのですが、その時、児童心理の本を読み、描き方は教えないほうがよい、と読んだので(確か、絵の描き方を教えてはいけない、とかなんとかいう本だった…)好きに謎のなぐり書きの絵を描かせていました。すると1年生のある時からメキメキ絵がうまくなり、今では絵は学校の先生にいつもほめられるほどうまいです。

31158
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 体験を交えたご意見、大変参考になりました。 あまり真剣に考えていなかったので、勉強不足でした。 ただ、一点、私は決して見栄を張っているわけでもなく、 問題を認めたがらないわけでも、ましては 問題を先送りしたがっているわけでもありません。 掛かりつけの医師に相談したときも、3歳児検診のときに もう少し詳しく調べてみましょうと言われていましたし、 市の保健所からも「ことばの教室」を勧められましたが、 専門医に見てもらうようにとは指導されていなかったので・・・。 誰かに言われなきゃ行動しないのは、親として問題だと言われれば それまでですが、初めての子だし、正直よくわからないところもあって、 おまけに二人の子育てに日々忙しく、長男の成長について ついのんびり構えていた私も気付けば3歳を超えていて、 入園のことを考え始めたときに、そろそろどうなんだ?と思い、 ここで相談して、皆さんのご意見を頂戴しているのです。 それを「親のエゴ」とか言われるのは正直悲しいですね。 今日、知り合いに教えてもらった専門医へ連絡して診てもらおうと 電話をしたら、「市へ連絡して、そこで医師の検査が必要と言われたら、 また連絡ください」との事。 とりあえず、市の担当部局に連絡して予約を取りました。 来月行って来ます。

  • gunjoiro
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.6

 3歳10ヶ月男子年少です。1歳半検診でで指差しの相談をしたら、2歳より4ヶ月言葉の教室、2歳半より療育に半年通いました。3歳になって数日で幼稚園に入園しました、診断は受けていませんが、現在も療育管轄の経過観察中です。発達検査は2回既に受けています。  ちなみにうちは2歳の言葉の教室に通いだす時は2語文が出始めており、2歳半前から3語文で話してましたが、療育に通っていました。  歩き出したのは1歳5ヶ月ちょうどです。1歩・・とかじゃなくて、割といきなり普通に歩き出しました。  1歳半では単語数語は出ていたのですが(パパ・ママ・バイバイなど)、指差しができず、そのまま心理士の先生と相談になり、経過観察となっていました。  その1歳半検診時に心理士の先生に言われた事は、とにかく何でもいいので、「いちいち言葉にするように」との事でした。例えば朝窓を開けたら「今日はいい天気だね」とか洋服を着る時は「今日は赤いシャツだね」とか、一行動をするたびに全部言葉にしながら行動してみようと言われました。  意識して言葉にして行動するってすごい大変でした。思えばサッサッサーと色々やってて話しかけてなかったかな・・?とも思い返し、これは旦那と協力してすごい頑張ってやりました。  今思えば効果あったのかな・・とも思います、1歳半検診時からやってて2歳で2語文が出始めてましたので・・。  あと先回りしすぎとかも多少あるかも?しれません。例えば子供の要求があった時に、「ああこれね」って感じで、子供がきちんと表示する前に親が先に用意しちゃうとか。そういう時も「●●取って」って教えてね・・とかいちいち言ってましたね。  幼稚園でいきなり話し出すか・・は微妙です。逆に埋もれる場合もありますので、過度な期待はしない方がいい気がします。不安にさせる訳ではないのですが、ケアはやはり必要かも・・と思うので。  というのは同じ年少のお子さん(たまに遊ぶママさんのお子さん)で入園当時やはり単語のみのお子さんがいました。もう年少も終わりになりますが、その子は現在4歳3ヶ月で2語文を少し話す程度には成長していますが、まだ3語文は出ていません。(ママさんが全く気にしない人なので、私ら友人もあまり言えないのです・・3歳児検診時に保健士から心理士の先生と話したらどうかとアドバイスされてもスルーするようなママさんです)。幼稚園のみに頼りきりだとちょっと・・と思いますね。  絵については、何とも言えません。うちも年少の1学期は人の顔は書けませんでしたが、2学期に入っていきなり勝手にかけるようになりましたよ。  手先の運動は良い事なので、やりがたるならどんどんやってあげた方がいいです。グチャグチャな中にも書き方が変わったりしてますので。  ちなみにうちも手先が不器用で発達検査でそれを指摘されています。でも今は人の表情がはっきりと解る(笑ってるとか怒ってるとか)絵を描くようになりました。また幼稚園で行った行事の絵も子供の説明を受けなくても、「ああーなるほど」とわかる程度には成長しましたよ。  相談するのって勇気がいることだとは思いますが、逆に私は育児相談に3ヶ月から毎月行ってたくらいの相談魔なので(笑)、顔見知りの保健士さんとかできて都合良かったですよ。成長度合いを覚えてくれますからね、相談しやすい環境になってました。安心だと思いますよ、逆に。市でも成長度合いを気にしてくれるんですから。

31158
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 大変参考になりました。 「いちいち言葉にする」とか大切ですよね。大変ですけど。 今以上に気をつけてやってみようと思います。 先回りも気をつけます。つい忙しいときなんか自分がやっちゃったり しちゃうので、だめですね。 一応、今でもことばの教室には通っているので、幼稚園に任せっきりに するつもりはありませんよ。 ただ、うちの子が話せないことを知ると、「どこどこのだれだれちゃんは、 幼稚園に入るまでは何にも話さなかったのに、急にペラペラ話すようになった」 とかよく言われたり、ここでもそういう書き込みを見たことがあったので。 保健士さんは、とてもよくしてもらった保育士さんが変わってしまって、 今度の人は、ちょっと「人」としてどうなの??って感じの人なので、 あまり信頼関係を築けないんですよぇ・・・そうも言ってられないんですが。 (親に対して厳しい意見を言うとかではなく、公務員がそんなこと言う??って事です。) 今まで、そのうち喋るようになるとか思って、 あまり真剣に考えてきませんでしたが、療育も早いほうがいいとわかりましたので、 これからは、ちゃんといろいろ相談して、子どものために 何をすべきか考えていきたいと思います。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.5

ご心配の気持ち、とてもよくわかります。 私の子どもは特別支援学校に通っています。 なので安易に「大丈夫」という言葉は使え ませんので、辛口に聞こえたらごめんなさい。 検診で言葉の教室を勧められたとのこと、 それ以降は何か相談されたりしていますか? もししてらっしゃらないのならば、幼児相談を 受けて、専門医に見てもらうことが不安の 解消の第一歩になると思います。 書いてある事だけで判断はできませんし、 障碍があるかないかを診断できるのは 「医師」(小児精神科医)のみです。 何もなければ後で笑い話になります。 もし、何かあったとしても、今わかって いれば、適切な療育を受ける事が できます。相談や診断に行く事は とても勇気が必要です。怖いです。 ですが、お子さんの為に勇気を振り絞って 行ってみて下さい。私の子どもはこの春、 支援学校を卒業して、作業所へ働きに 行きます。子どもが小さい頃、同じように 悩み、不安に押しつぶされそうで、 でも認めたくなくて。。。そんな中で 「後になって一番しんどい思いをするのは 子どもだよ」という一言で勇気を出して 相談に行きました。あの時逃げずに 相談に行って良かった。今、心底そう 思ってます。

31158
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 どこにも相談していません。 「そのうち、しゃべるだろう」と思って気づいたら、 3歳3ヶ月になってしましました。 そうですね・・・。 一度専門医に見てもらったほうがいいかもしれません。 よからぬ事を宣告されたらどうしようとか思ってしまいますし、 真剣に考えると、かなり勇気が必要だし、怖いですよね。 でも、子どものために親が逃げていてはいけませんよね。 幼稚園前に行って来ようと思います。

  • pappyrabu
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

うちの息子も3歳になった当初(つい二ヶ月ほど前)、ほとんどしゃべれなく、一語だけ、とかでした。 お姉ちゃん(上の子)のときは、二歳のときからバリバリ話していたので、息子をとても心配しましたが、 つい、ここ二週間くらい前から急に二語三語でしゃべりだし、びっくりしています! 毎日家族で、ねーこんなこと今日は言ったよー!と大ウケしています。 話せなくても耳では聞いていたんだなあ!頭いいじゃん!と、感心しています。 そういえば、こんなことがありました。 二歳半のころですが、好きな機関車トーマスの曲やお話を、いつもは日本語ですが、 英語に切り替えてみると、いや、いやと言って、日本語に戻せとしつこく私に訴えていました。 どうせしゃべれないからわかんないし、と思って切り替えたのですが、もしかしたらもう日本語はかなり二歳半の頭に蓄積され、 理解は多少なりとも出来ていたのかもしれません。今は日本語蓄積中?なのかもです。 質問者様のお子様は、うちの子よりも歩き始めも少し遅かったことから察するにも、 しゃべりだすのもそろそろじゃあないかなあ、と思います。 楽しみですね!

31158
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 うちもたぶん耳では聞いてると思うんですがねぇ・・・?? 「おかあさんといっしょ」のCDなんかはお気に入りの曲があって、 次の曲になると、戻せ戻せと暴れだします(笑)。 うーん。そろそろしゃべりだしてくれないかなーーー 「◎◎くん、幼稚園に行ったら、ママとお話してくれるんだもんね?」 って聞くと、「うんっ!」ってうなずきます。 (意味がわかってるかどうかわかりませんが) 本当にそうなってくれるといいな。

noname#158453
noname#158453
回答No.3

耳の聞こえはどうですか? 中耳炎などになっていると、聞こえが悪くなります。全く聞こえない訳ではないので、親では判断できないかもしれません。一度、耳鼻科へ行ってみてはどうですか? 私の娘は花粉症による中耳炎で、春と秋になると中耳炎が悪化します。悪化した時、聞こえのテストをした事がありますが、やはり悪かったですよ。 娘も発語は遅かったです。娘は自閉症と診断されていたので、原因は分かっていました。“この子がしゃべれるようになるんだろうか・・”と不安でしたが、3歳6か月の頃、爆発的に言葉が増えました。その後、年中から保育園へ行きましたが、集団生活の中で、色々な刺激を受けた事で、言葉も増えましたよ。大人があれこれ教えるより、子供同士の影響力の方がはるかに上だと実感しました。私が何度教えても理解してくれなかった事でも、子供同士のやり取りの中で、すんなり覚えてしまうんですよね。私の努力はなんだったの・・・?って感じですよ(笑) ただ・・・療育機関で知り合ったお子さんで、発達障害の傾向はないのに、ほとんどしゃべらないお子さんがいました。お母さんは「そのうちに、しゃべる様になるかな~」とのんびり構えていました。が、保育園生活を終了しようとしていますが、言葉の伸びは悪かったようで、小学校の支援学級を決定したようです。 言葉が遅れた原因は解らない、とお母さんは言っていました。 成長の仕方はそれぞれです。集団生活が良い刺激になると良いですね。 ただ、集団生活の中、言葉が遅い事で、多少の配慮が必要な時もあります。先生に相談してみてはどうでしょうか。

31158
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 生まれたときに耳の検査をやってからは、検査はしていません。 呼ぶと振り向くし、歌も聞き取れるので大丈夫かと思っていました。 でも、実は聞き取りにくいことってあるんですね。 一度、診てもらったほうがいいのかな。 あと、療育機関で知り合ったお子さんは、そうですかぁ・・・。 うーん。何と言ってよいのかわかりませんが、 なぜ言葉が遅れたか解らないというお母さんの気持ちは、 すごく良くわかります。「何で?何で?何がいけないの??」 って思ってしまいますよね。 話しかけや、読み聞かせも意識してやっているし、 どうしてうちの子はしゃべらないんだろう? そんなことやらなくたって、しゃべる子はしゃべるのに・・・とか。 (市立)幼稚園の先生は、とてもいい園長先生で言葉のことを言ったときに、 「パパママが言えるだけでも十分ですよ!お母さん、安心して預けてください!」 って言ってくれて、すごく嬉しかったです。 あえて少人数の園を選んだので、保護者の方も先輩園児もみんな優しいです。 不安と期待が入り混じった入園式になりそうです。

  • yu-chan01
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.2

心配する気持ちは解りますが、人それぞれです。 本を読み聞かす事は大切ですが、日頃のコミュニケーションがもっと大切ですよ。 あまり焦らすと小さなお子さんに負担を掛けることになり、逆にストレスを与えかねませんよ。 ゆっくり一歩ずつで大丈夫ですよ。

31158
質問者

お礼

ご返答有難うございます。 子どもには焦らせないようにと接しているつもりですが、 どっかで出てしまっているかもしれませんね。 気をつけないといけませんね。 ゆっくり一歩ずつでいい・・・と思っていましたが、 言葉がパパママから全然増えず、もうすぐ入園となってしまったので、 最近になって、ちょっと真剣に考えるようになりました。 早く安心させてほしいですぅーーーー

  • 0beehoney
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

 本当にただのうちもそうだったよのアドバイスなんですが、私のいとこも三歳を過ぎても言葉をうまく操れませんでした。声が出ないわけじゃなくて、お母さん、お父さんすら滑舌が悪くてはっきり言えない感じでした。もちろんあいうえおなんて言えないしまともに話せませんでした。叔母はずいぶん心配して医師のところへ行ったところ、 「この子はもう一生しゃべれないだろう」 と言われたそうです。 しかし、現在高校生のそのいとこは男の子にしてはおしゃべりすぎるというくらいよく話します。頭も全く悪くありません。国立大学合格圏内のようです。 叔母は今でもその医師をやぶ医者とよんで嫌っております^^ 本当にある日突然話しだしました。何が原因かはっきりしません。 いとこも奇行とかは全然なくて上手く話せないと言うだけでした。 もちろん大丈夫だとか無責任なことは言えませんが、その頃の叔母の心労は見ていてつらいほどでした。単なる身近なたとえですが少しでもストレスが軽くなることを願います。長くなってごめんなさい。

31158
質問者

お礼

回答有難うございます。 へぇーーーっていうか、「この子はもう一生しゃべれないだろう」 なんて言われたら、かなり凹みますよね。 なのに、突然しゃべり始め、おまけに勉強もできるなんて、 うらやましいっ!!! そんなことってあるんですね。 うちも数年後、「今では笑い話です。」なんて言えたらいいですね。 ちょっと勇気付けられました。有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう