• ベストアンサー

例えばhttp://www.***.com/bigfunman.htm

proustの回答

  • ベストアンサー
  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.3

任意のURLに対して不明な部分を補完する一般的な 方法はありません ご存知かもしれませんが たとえば http://www.example.com/aaa.html というURLは以下の手順で解析されます (1) www.example.com という文字列に対応する 実際のサイトのIPアドレスを、DNSという外部 データベース検索システムで入手する。 (2) 入手したIPアドレスのサイトに接続する。 (3) 上記サイトに、「aaa.htmlという名前の ページを送れ」と要求する (4) 要求に対する回答をもらったブラウザが表示 ここで(3)の要求に対して、先方がナニを回答するかは 先方次第なので、こちらではつかみようがありません。 自分で構築したサイトなどで完全のURLの一覧を あらかじめ入手可能な場合は、一覧をデータベース化 しておき、検索する方法があると思います。 あるいはそのようなデータベースを構築している 検索エンジンが既にあるかもしれません

nubou
質問者

お礼

ありがとうございます 不完全なものを補完する用にはなっていないとは残念ですね 実はマイクロソフトのサイトでaaa.htmlの部分が _win32_SDK関数名.htm になっていたので SDK関数名を含む文字をクリップボードに記録した後実行するとをのページを開くアプリを作ったのですがSDK関数名が曖昧にしかわかっていないときにも使えるように改良しようと思ったのです できないということですね?

関連するQ&A

  • ホームネットワーク上のパソコンのhtm

    Google Chromeのアドレス欄(URL記入欄)に、ホームネットワーク上のパソコンのウェブページアドレスを入力する方法をお教えください。 Internet Explorer 11ではアドレス欄に下記表示ができ、隣にあるパソコンpc2のenter.htmのウェブページが見られます。O/Sはwindows7です。 アドレス欄の表示(Internet Explorer 11):\\pc2\kes5\enter.htm 注記:上記アドレスのバックスクラッシュ「\」は、Internet Explorer 11ではすべて半角「円マーク」で表示されています。

  • インターネットブラウザがおかしいです

    新規ウィンドウが表示できなくなりました。 target="_blank"のhtmlタグで、実際ページでクリックしたら新規ブラウザが開くのですが 中心のページが表示されるはずの部分は、透明になっていて向こう側が見えています。 いつまで経っても表示されず、開かれたブラウザのURL欄にアドレスさえ表示されていません。 直接アドレスを入力すれば、いけます。 とても困っています、どうすれば直るでしょうか? ▼補足▼ OSはWindows98で ブラウザはIE6.0を使用しています。

  • www.web--search.com/の削除方法を教えてください。

    WINMeでIE6を使っています。 数日前からIE6を開くと、今まで登録していたYahooのページでは無く、www.web--search.com/が開くようになりました。 ホームページにYahooを「現在のページを使用」で設定しなおしたら、Yahooは表示できるのですが、アドレス欄にYahooのアドレスとwww.web--search.com/が2段に表示されるようになりました。 又、左側に表示される「検索」の上に英語でSearch画面が表示され、そこにこのアドレスが常時表示されています。 削除する方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • リファラについて

     次のそれぞれについて,リファラがどのように送信されるか教えてください.  1. 空白のページから,ブックマークからあるページに行った場合  2. 空白のページから,アドレス欄にアドレスを入力して行った場合  3. Aというページを表示しているブラウザで,ブックマークから別のページに行った場合  4. Aというページを表示しているブラウザで,アドレス欄にアドレスを入力して別のページに行った場合

  • http://www.***.com/goo.htm(仮)

    のページを見るために #include <string> #include <fstream> using namespace std; WINAPI WinMain(HINSTANCE,HINSTANCE,LPSTR,int) { ofstream ofs; string html,file; file="c:\\gomi.url"; ofs.open(file.c_str()); if(ofs.is_open()) { html="[InternetShortcut]\n; html+="URL=http://www.***.com/goo.htm\n"; ofs<<html; ofs.close(); ShellExecute(NULL,"open",file.c_str(),NULL,NULL,SW_SHOWMAXIMIZED); } return 0; } としてgomi.urlにurlフォーマットのアドレスを書き込んでそれを開くことによってできますがもっと直接的にアプリで http://www.***.com/goo.htm を見る方法を教えてください

  • TOPページのindex.htmを表示させない方法

    ホームページビルダーでホームページを作っています。 トップページのファイルはindex.htmで作っているのでトップページのアドレスが~.com/index.htmになってしまいます。 今まで相互リンクなどたくさんのサイトに~.com/のアドレスでリンクを貼ってもらっているのでそれで統一したいのですが どうすればトップページのアドレスのindex.htmを省くことができるのでしょうか? サイト内の他のページからトップにリンクしているのも全て~.com/index.htmになっているのでそれも~.com/に統一したいのですが…。 SEO的に全て統一した方が有利だと聞きましたので。 そちらの方法もお願いします。

  • htmlとhtmの便利な使い分け方

     拡張子htmlとhtmは、 ・それぞれ別ファイルとして扱われる ・http://abcde.com/ などのアドレスで、サーバー側の設定によって、index.htmlかindex.htmのどちらかが優先される  という以外は、全く(?)同じものと聞きますが、こういったhtmとhtmlの違いを利用して、なにか便利な使い方というのはないのでしょうか?  実際、二つもある意味が見えないもので・・・。  ついでに、わざわざhtmlとhtmと、二つもWebページ用のファイル拡張子が作られた経緯をご存知の方がおられましたら、教えて下さい。

  • google.comが表示できない

    いつからかは分かりませんが、気がついたらgoogle.comが表示できなくなりました。 (ページを表示できませんになります。) google.co.jpは表示できます。 他のサイトでの不具合は特に気づいていません。 ブラウザはIE6、OSはWindowsXPです。 分かる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • hoge.com → 192.168.1.2

    インターネットのアドレス欄に http://www.hoge.com/ と入力した時に http://192.168.1.2/ へ繋がるようにするには どこをどのように設定すればいいのでしょうか?

  • IE7 読み込めないページ URLのエラー

    サイトの動作チェックのために、スタンドアローンでIE7をインストールしました。 すると、URLによってエラーになる(読み込めない)ページがあります。(そのページ(ディレクトリ)にはパスワードをかけていますが、他のブラウザではパスワードを入力するウィンドウが表示され、問題なく表示されます。) 具体的には、 http... のURLをアドレスバーに入れて読み込むと、自動的にアドレスバーの先頭から 「res://C:\WINDOWS\system32\shdoclc.dll/dnserror.htm#」 と表示され、その後(.htm#の後ろ)に、入力したURL「http://www.....」が続いて表示され、ページの読み込みエラーになります。 Dllに何か問題があるのでしょうか?(Dllに詳しくありません) IE7の詳細Ver.さえ、ブラウザ(IE7)から表示されないのですが、以下のページからダウンロードしました。 http://tredosoft.com/IE7_standalone このページ内のリンク Download Internet Explorer 7 standalone Installer (427KB) http://tredosoft.com/files/IE7s/IE7S-setup.exe からダウンロードしてインストール。 スタンドアローンのため(?)、Dllなどについては何も聞かれることなくインストールは終わりました。 こちらのPC環境は、 OS:Win XP Home edition SP2 です。 また、その他のパスワードなどをかけていないページも、IE7ではリンクをクリックしてもページを読み込みません。 パスワードのかかっているページ、かかっていないページとも、IE6やFirefoxなどでは正常に表示されます。 よろしくお願いいたします。