• ベストアンサー

緊急起動用ファイルが無い時。

zeek-pcの回答

  • ベストアンサー
  • zeek-pc
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

あまりメーカー製のマシンは詳しくないですが、 日立プリウスノート(PCF-200A4TME)に付属してきた、リカバリーディスクから『修復インストール or 回復コンソール』は立ち上げられませんか? ※『Windows XP Service Pack 1』をインストールした時の不都合は、BIOSアップデートを行うことによって回避されることもありますので 一度、メーカーの WEB サポートを覗いてみて下さい。 たしか XPsp1 は、公開初期の頃サウンド系のドライバで混乱していた模様。確認有れ! どうしても、MS-DOS 起動ディスクが必要ならば最後の手段として電器店等のデモ・マシンやネット・カフェで作成するしかないかと?  後はメッセンジャー等のツールを使用しているならば、FD Image等を譲り受けて作成するか、知人関係から譲って貰うのが良いでしょう。  まだ方法はありますが、著作権やらありますのでココでは表記できないような、、、。 最悪の場合は、ファイル・システムにもよりますが、もう一台のマシンにHDDを繋いでデータを救出する。 ブート不能時のための、緊急修復ディスクを作成しとくのが一番良いと思われますよ。 FDの破損や紛失を考慮して2枚以上作成しましょう。 私自身もそうですが、『コマ目のバックアップが大事ですよ。』と思う今日この頃。 修復時は、十分ファイルの取り扱いに注意して下さい。

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0391.html
dropout
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 すでに、一括インストールをしてしまいましたので、全てのデータが消えてしまった見返りとして、状態は回復しました。 これからはデータを消さずにしたいです。 どうもご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • XPが起動しません。

    次のメッセージが出てきて、XPを起動できません。どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。 「次のファイルが存在しないか、または、壊れているため、Windowsを起動できませんでした。 <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」 です。 XPのSP1をインストール中に固まってしまい(実際固まったのはこのときですが、そのまえにも、ここ一週間位は頻繁にあり、その都度、電源を落として対処していました。強制終了は出来なかった為です。特に変なものはダウンロードしてませんが。)、電源を入れなおしたときにはこのメッセージがでてきました。 パソコンを購入した際についていたCDで、一括インストールも考えましたが、それをした時に、前に、Cドライブのデータ全てが消去されてしまった為、極力それはしたくないです。 どう対処したらいいか、わからないので、ぜひ詳しい方教えて下さい。

  • Windows XPが起動しません…

    HDDをCとDにパーテンションを区切ってあり、CドライブにOSを入れてありました。ファイル整理のためエクスプローラーで、Cドライブにあった不要と思われるファイルをゴミ箱に移したまま(ゴミ箱は空になっていません)電源を落としたら、そのまま起動しなくなってしまいました。 自作PC Windows XP Professional ServicePack2 Pentium4 2.4GHz HDD80GB(C:60GB D:20GB) RAM512MB 単純にDOSコマンドを使ってゴミ箱に入っているファイルを元に戻せば済む事だったと思いますが、パニクッテいたため以下の通りの事をしてしまい、ドツボにはまってしまいました。 起動時にNTLDRが見つからないというメッセージが出ていたので、そのファイルをCドライブにコピーしてみたのですがやはり駄目で、過去ログを参照させていただき、回復コンソールやその他chkdsk /p /rなどいろいろ試しましたがもうどうにもなりません。せめてデータを救済しようとDドライブにXPをインストールしてDVDに保存しようとしましたが全てのファイルを完全に保存できません。 Cドライブの起動では、起動時にXPのロゴまでは出るものの直ぐに電源が切れて再起動してしまいます。Dドライブでの起動はまったく問題ありません。 大変反省しているのですが、私の事後の対処も悪かったせいでもうどうにもなりません。何とかリカバリせずに起動させる方法はないでしょうか?

  • 起動時にエラー

    パソコンを最初に起動させると、 “次のファイルが存在しないか、または壊れているため、起動できませんでした。 <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールしてください。” というメッセージが表示されます。 その後、リセットボタンを押して再起動させると それは直り通常通り起動します。 どうしたら最初の起動のエラーをなくせますか? なお、OSはXPで、 VIA VT6421搭載インターフェースボード SAPARAID-PCI を購入してシリアルATAを増設し そのドライブ(Fドライブ)にXPをインストールして デュアルブートとして使っています。 エラー発生時にCドライブから立ち上げ ディスク管理でディスク状況を確認すると Dドライブがいつもはディスク1のはずが ディスク9になっていました。 よろしくお願いいたします。

  • 起動できなくなりました。

    初めて質問させていただきます。 大変困っていますので、よろしくアドバイスをお願いします。 PCがフリーズして再起動したのですが、そのときに 以下のメッセージが黒い画面に出て、起動できません。 セーフモードでの起動も試みましたが、だめなようです。 Cドライブにどうしても必要なファイルがあるのですが、それさえ なんとかできれば、リカバリーでも何でもしてもいのですが。 (画面のメッセージ) -------------------------------------- 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを 起動できませんでした。 <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 -------------------------------------- 起動もしないのに、どうやってインストール?なんて途方に くれています。 以上、どうかよろしくお願いします。

  • 起動の時、困っています。

    パソコンが立ち上がらなくなったので、最初、Cドライブのデーターを置いておきたくDドライブにXPを再インストールしました。でも、Cドライブのデーターが残っていなかったので、諦めて再度CドライブにXPを再インストールしました。起動の時、どちらのXPで立ち上げるかいちいち聞いてくるので、Dドライブをフォーマットしましたが、今も変わらず、起動時に、どちらのXPで立ち上げるかを聞いてくる画面が出てきます。CドライブのXPで自動的に立ち上げたいのですが良い方法はあるのでしょうか。

  • PCが起動できません!

    PCの電源を入ると、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 というメッセージが表示され、Windowsが起動できなくなってしまいました。 メーカー(VAIOカスタマーリンク)に問い合わせたところ、リカバリーするしかなく、Dドライブはファイルを残せるが、Cドライブは残せないと言われました。 Cドライブのファイルを取り出す方法って何かありませんか? OSはWindows2000からWindowsXP Proにアップデートしています。

  • 再起動する度にCドライブの空きが2Gずつ減っていきます。

    先日、Cドライブの空き容量が少なくなっていると メッセージが出て気づいたのですが… メッセージが出た時は、 Cドライブ60GB 空き容量500~600MBだったと思います。 クリーンデスクやプログラムの削除などでなんとか 2~3GBの空きを確保しました。 その1~2日後にマイコンピューターでCドライブを確認すると なんと60GB中、使用量約22GB、空き約38GBになっていました。 インストールしているプログラムなどからして 多分これくらい(使用量約22GB)だと思います。 それから時々Cドライブの空き容量をチェックしいると 起動するたびに1~2GBづつ減っています。 試しに今日、4回起動後チャックして再起動を繰り返してみると 再起動する度に確実に約2GBずつ空き容量が減ってしまいます。 Cドライブ(60GB) 11/22  使用:38.6GB / 空き:21.3GB 再起動 使用:40.5GB / 空き:19.4GB 再起動 使用:42.5GB / 空き:17.4GB 再起動 使用:44.5GB / 空き:15.4GB 窓の手の不要ファイル削除などで検索して削除していますので 検索しても不要ファイルは数MB程度しかありません。 XP Home SP3 セキュリティソフトはWindows One Careを使用しています。 原因もしくは解決法ご存知の方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 2個目のWindows XP が、起動しない

    HP Pavilion 2150 を使用しています。 HDD 250GB インストールされているOS: C:120GB Windows XP Professional D:82.87GB データ専用 E:15GB Windows XP Home Edition F:15GB なし E:ドライブに、Windows XP Home Edition のインストールの前半(ここまでのセットアップは正常に終了しました。)と出ますが、その後、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を 起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。」と出て、インストールを続行できません。現在、C: に、インストールされている、Windows XP Professional は、正常に起動します。が、boot.ini が、壊れているわけでも、ないのに、このエラーが出るのは、おかしいです。 前回、インストールしたときは、このエラーは表示されず、Windows の インストールができていたのですが、急におかしくなってしまいました。パーティションには、問題はない、と思いますが、原因がよくわかりません。どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 起動するOSが選択できなくなった

    現在、CドライブにXP,DドライブにVISTAをインストールしています。 XPが起動しなくなったので,CドライブにXPを再インストールしたんですが、以前はPCの電源をいれたら、起動するOSが選択できたのですが、現在は直接XPが立ち上がってしまいます。どのようにしたら、PC起動時にOSが選択できるようになるのでしょうか? 現在、CドライブにXP,DドライブにVISTAがインストールされている状態です。宜しくお願いします。

  • 起動ファイルが勝手に違うドライブに作られる

    WindowsXP Professionalをクリーンインストールしたのですが、 Cドライブにインストールしたはずなのに、ntldrなどの起動ファイルが Dドライブに勝手に作成されてしまったのですが、これはCドライブに後で変更できるのでしょうか。 (1つののHDDをCとDに分けて使っています) それよりも何故勝手にDドライブに起動系のファイルが勝手にインストールされてしまうのでしょうか? インストール作業中にDドライブの指定など1度もしていなかったのですが。 (ディスクの管理で見ると、Cが「ブート」、Dが「システム」になっている。他のXPのマシンではCが「システム」になり、 「ブート」は存在すらしていません) ブートもシステムもまとめてCにしたいのですが、 インストール時の注意点や何かおかしかったかご指摘くださいませ。