• ベストアンサー

ヒトラー肯定の書籍の紹介をお願いします

ヒトラーやナチス否定の本などは数限りなく多く見受けられますが、肯定する側の本はないでしょうか。 本にせよテレビにせいつも似通った否定側の意見ばかりで、逆にヒトラーの考えを肯定するようなのがないか気になりました。 「○○○とヒトラーは思い込むようになった~」とか、本当に思い込みだったのか、必要性は無かったのか・・・・細かくいうとこういう感じに気になっています。 それほど歴史に強いわけじゃないので、一般人でも読みやすいくらいのが理想です。 いくつか紹介いただければ幸いです。 日本語か英語でお願いします。

  • Treble
  • お礼率56% (247/436)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103675
noname#103675
回答No.2

ヒトラーやナチスの肯定の本は残念ながらありません。 ヨーロッパではヒトラーやナチを肯定するだけで悪とされます。 日本にたとえるなら旧軍を肯定することになります。 あとは「我が闘争」くらいでしょうね。

Treble
質問者

お礼

ないですか・・・。 歴史的なことを考えれば仕方ない・・・といったところですか。 たまには逆側の意見も聞いてみたかったのでちょっと残念です。 我が闘争は有名なところですね。 他も無いみたいですし、これを機に読んでみようと思います。 有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

肯定はできませんが、民族主義・反ユダヤ主義をかかげる ヒトラーやナチスが、台頭した社会背景を知りたければ、 第一次世界大戦後の歴史の本などを読んではいかが? 戦費や賠償金の巨額借金でハイパーインフレ・失業に 苦しむ敗戦後のドイツの状況とか、 『ベニスの商人』で有名ですが、金貸しを罪悪とする キリスト教徒が、金融を支配するユダヤ教徒に対して 抱いていた感情とか。

Treble
質問者

補足

歴史にはそれほど強いわけじゃないので、今回興味をひいたヒトラー関連だけでどうにかならないかと思っていたのですが、やはりそこからじっくり見ていくのが一番なのでしょうね。 図書館で読みやすい感じの、金融経済面の本を探してみようと思います。 有難う御座いました。 スレ〆前に。 肯定本が無いというのが、肯定する場所が全く無いからなのか、肯定本に規制もしくは圧力があるのか、肯定する要素が公開されていないからなのか・・・歴史なだけに気になるところでした。やはり残念。

noname#107500
noname#107500
回答No.3

う~む、望むべきモノを得るのは他の方のいうとおり難しいでしょうね。 今やタミヤの戦車プラモにもカギ十字のデカールはないし、アフターパーツでも売っていない状況です。 まあ、ヒトラーとかナチスというのではなくて、ファシズム、ファシストという思想であれば、日本では外山恒一という人が(ごく)一部では有名みたいです。 私にはイッているのか、隙間を狙った表現なのか、本気なのか全然分からないのですが。(興味あったら検索してみてください) すいません。参考まででした。

Treble
質問者

お礼

ファシズム・ファシストの思想の分類ですか どうやら考えてた感じのは無いみたいなので、外山恒一探してみようと思います。 紹介助かります&有難う御座いました。

回答No.1

「ヒトラーの経済学」祥伝社新書  ヒトラーは経済学に秀でていました。 今年出版された本です。 ヒトラーやナチスの経済観は案外面白いですよ。

Treble
質問者

お礼

なるほど、経済というジャンルで考えるのは確かに面白そうですね。 ちょっと立ち読みして購入を検討してみます。 そういう別の視点は考えてなかったので助かりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ヒトラーとヒムラ―

    ナチスドイツ時代について質問です。 ホロコーストではヒトラーがトップとして出てきますが、最初にこれを提案したのはヒムラ―ですよね?違いますか? あと、当時のナチス党にいた兵士たちで今も生きている人はいるのですか?その人たちの話を聞ける(よめる)サイトや、映画(ドキュメンタリーのような形の)、本などありませんでしょうか?ユダヤ人側やヒトラーからみた本や文章、映画などは見かけますが、取り巻きの人たちの話が聞きたいです。今も生存されてる人はいるのでしょうか・・・・ 教えてください

  • ヒットラーの演説力の高さが分かる本と言えば?

    こんにちは、あんまり歴史に詳しくないので間違っている可能性がありますが、 もうだいぶ昔の高校生の頃「ヒットラーは演説力がすごく、ドイツ国民はすっかり騙されて、あんなひどいナチス党に投票してしまった。」と当時習いました。 今頃になって、ふと思い出し「ユダヤ人虐殺なんてとんでもない事をする奴に、投票ってどういう事? どんな名演説?」と気になりだしました。 本として思いつくのは「我が闘争」ですが、これで「確かにこれなら騙される!」って分かりますか? それとも別の資料でしょうか? ちなみに、質問者は英語が得意なばかりにトラ〇プの演説を初めから最後まで英語で聞き「革新的なすばらしい大統領になるだろう」と騙された過去があり、今頃になって「トラ〇プめ~!」と思っています。だからヒットラーにも名演説だと騙される可能性もありますが、現在ナチス党はないので安心してご回答ください。 宜しくお願い致します。

  • スターリンとヒトラーを比較して

    最近いろいろと本などを読むにあたり疑問に思ったのでよろしくお願いします。(歴史には疎いです) ヒトラーとスターリンってよく比較対象とかで名前を一緒に見る気がするのですが、 なぜかスターリンの行為・残虐性(?)というのは表立ってみない気がします。 私は歴史には全然強くないのですが、 ヒトラーと聞くとやったこととか(ユダヤ人虐殺など)いろいろと頭に浮かびます。 ですが、スターリンだと名前や存在は知ってても、 具体的にどんなことをやったとか、ほとんどわかりません。 こう思ったのも、この前テレビ番組(CS)でヒトラーとスターリンの生涯を見ていて、 スターリンが行ったこと(直接的・間接的含め)による犠牲者が2,000万人だと聞いて ビックリしたからです。ユダヤ人虐殺でも600万人と聞いています。 600万人という数字はユダヤ人の虐殺だけですから、もっと犠牲者は多いと思いますが、 それにしても2,000万人とはかけ離れている気がします。 (600万人よりも少ない説もあると聞いています) でもヒトラーの方が悪名高い(気がする)のは 戦争に勝った・負けたなんでしょうか? それともそのやり方なんでしょうか? ちょっと見たところではスターリンも同等の悪の代名詞な気がするのですが…。 学がないため犠牲者数の間違い・認識不足などがあるかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 普通形の非過去の肯定形とは?

    日本語教育の文法の本を読んでて、 動詞の活用形:辞書形「普通形の非過去の肯定形」とありました。 動詞「読む」を例にとってありましたが、それでは 「非過去の否定形」 「過去の肯定形」 「過去の否定形」 はどのように変化するのでしょう。 「~の~の~形」は非常にわかりにくく、 ご存知の方、ご教示ください。

  • ヒトラーのモデルはアメリカだった!?

    この本を読みました。 ヒトラーのモデルはアメリカだった――法システムによる 「純血の追求」 単行本 – 2018/9/4 ジェイムズ・Q・ウィットマン (著), 西川 美樹 (翻訳) https://www.amazon.co.jp/dp/4622087251/ アメリカの黒人やインディアンやフィリピンなどを2級市民として定義し 管理する方法や黒人が奴隷自由州に逃げて自由権を訴え棄却されるも 南北戦争後権利が明記されたにもかかわらず、空手形に変えた方法などを 参考にしたようです。 今まで、ナチスのユダヤ人虐殺の根拠にした法律の制定に関して アメリカの人種政策を参考にしたという本がなかったらしいのですが、 やはりタブー視される話なのでしょうか? ----------------------------------------------------------- 合衆国の人種法と市民権法が、ニュルンベルク法を生み出した。 アメリカがヒトラーのジェノサイド政策に与えた影響を、史料から丹念に掘り起した画期的業績。 「本書の目的は、ナチスがニュルンベルク法を考案するさいに アメリカの人種法に着想を求めたという、これまで見落とされていた歴史を 紐とくことだ。それにより、この歴史がナチス・ドイツについて、 人種主義の近代史について、そしてとりわけこのアメリカという国について 私たちに何を語るのか、それを問いかけることにある」(はじめに) そして本書は、ナチスのニュルンベルク諸法が、市民権、および セックスと生殖を重視していたことを指摘する。 「アメリカの人種法にはナチスから見て魅力的な面がいくつかあった。とりわけ 異人種婚に重罰を科すアメリカの稀有な慣習が「ドイツ人の血と名誉を守るための法」 の背景に見てとれる。いっぽう「血の一滴の掟」(ワンドロップルール)といった他の点は、 あまりに過酷すぎると驚かれた」(終章)のだった。 法と歴史の狭間から、豊富な史料を駆使して、 人種法における世界の「リーダー」たるアメリカ、 さらにアメリカそのものに深く根付いた人種主義をあぶりだした、初めての試み。 ヒトラーのモデルはアメリカだった――法システムによる 「純血の追求」 単行本 – 2018/9/4 ジェイムズ・Q・ウィットマン (著), 西川 美樹 (翻訳) https://www.amazon.co.jp/dp/4622087251/

  • 否定文はだめ肯定文で書けと文章本。とらわれて困る。

    否定文はだめ、肯定文で書こうと、文章本で学びました。 でも、肯定文だとなんか受け取る感じがふんわりしすぎるなぁと思うことが、 しばしばあります。 否定文の方が強く感じ、言いたいことがばしっと伝わる気がするけど、ということが多いです。 否定文は使わず肯定文でとなると、言葉をひねり出すのに苦労します。 否定文って、そんなに分かりにくい文章なのでしょうか? 絶対にやめた方がいいのでしょうか? 上手な否定文の使い方って存在しないのでしょうか? 何でも良いので、色々教えてください。

  • チンギスハーンが英雄ならヒトラーだって英雄だ

    こんにちは 歴史ド素人の若輩です ふと思ったのですが、韓国や中国が日本の歴史認識が間違ってるといつも騒いでますが、人類の歴史というのは常に地球上何処でも侵略したり、されたりの繰り返しでした 大昔、チンギスハーンがモンゴル帝国をつくりました これはアジアヨーロッパの国々を征服して侵略して支配してつくらるた国です 逆らった何百万という人々を虐殺したり奴隷にしたり戦利品として扱いました このチンギスハーンという男は現代の感覚で言えば大罪人であり極悪人です しかし、なぜか歴史教科書には草原の英雄として好意的に紹介されてます 彼のお陰で遊牧民は救われたのですよ、みたいな 第二次世界大戦で日本の同盟国であるドイツのヒトラーはドイツを守るために戦いました、ヒトラーの行為がヨーロッパ侵略だと批判、非難されるなら全く同じ理由でチンギスハーンも批判、非難の対象になるなずと思うのですが、現実はヒトラーは無条件で悪、チンギスハーンは草原の英雄という 扱いです やった事は似たり寄ったりなのにこのような扱いの違いはなぜ起きてしまうのでしょうか? 自分が思うに ヒトラーも昔の日本も戦争に負けたから悪役にされ続けてるのだと思います 皆さんはどうお考えになりますか? 自分は別に誰が好き、嫌いとか言ってるのではありません 歴史の評価って見る角度によって変わるのではないかと思ったからです 行為は同じなのに一方は批判の対象、一方は批判どころか好意的に紹介 なんか、理解不能なんでけど、 頭の悪い文章で、すいません

  • 例えば「全然+肯定文」を良しとするか否か。言葉の変化について

    自分は高校生なのですが、学校で人の話を聞いていればよく、例えば「全然大丈夫」「全然いいよ」といった全然+肯定文を言う人がいます。 そして、それに対して「全然の後は否定文だし」と必ず文句をつけてる人もいます。 全然+肯定をOKとする人の言い分は主に「言葉は変化する」 全然+肯定をNOとする人の言い分は主に「正しい日本語を」 僕は今、このような言葉の変化についてどうすればいいのか非常に迷っています。 全然+肯定以外にいい例えが思いつかないのでこればっかりになってしまいますが、この全然+肯定はOKとするべきなのかNOとするべきなのか・・・。 言葉が変化しているというのも事実であり(実際平安時代だったかな?昔は全然+肯定がOKでしたからね)、現在の正しい言葉を使っていかなければならないというのもその通りであると思っています。 本当に難しくて迷っているのですが、皆さんこれについてはどうお考えなのでしょうか? ご意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 中国語の「全然」は

    日本語の「全然」は否定文とともに用いられるものという説と、昔から肯定文とともに用いられていたという説があるようですが、中国語の「全然」は歴史的にどうなのでしょう。

  • 戦後の歴史認識

    ドイツではヒットラーやナチスをボコボコに批判することで戦後の歴史認識がまとまっていると思いますが、日本の場合は天皇制が存続しているため、なかなか忌憚ない議論がされないまま今日まで来ていませんか? そのへんの曖昧さが中韓あたりにしつこく突っ込まれているのではないですか? まあ、韓国は併合を望んで日本の一部だったわけですからむしろ反省する側の立場だとは思いますが。