• ベストアンサー

保育園の保育料(離婚、所得なし)について

woopwoopの回答

  • woopwoop
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.2

今日は暖かいですね~ 旦那さんと別居中で 養育費などの経済的な面での問題を 抱えて大変ですね。 私も経験者なので、不安な気持ちはとても良くわかりますよ~ 旦那さんの許可がなくても、市町村に児童手当の申請をすれば 別居中旦那さんの口座からあなたの口座に変更すれば 毎月 一人1万円ずつ入ってきます。 そうすれば 多少生活が楽になるのではないでしょうかね。 離婚の本を1冊読めば、だいぶ違いますよ。スッキリ! お勧めはこの本ですが、**さんに合った本を選んでみてください。 小学館の「離婚ハンドブック」 http://tinyurl.com/ygut6ax ではでは。

参考URL:
http://tinyurl.com/ygut6ax

関連するQ&A

  • 保育園入園の為の偽装離婚調停

    保育園入園の為の偽装離婚調停 ご批判のコメントはご遠慮願います。 現在旦那が海外赴任で、私は日本で、働きながら幼い子供二人と一緒に暮らしています。生活費等、日本でかかる全ての費用は私の収入のみで生活しています。 保育園をお探しの方でないと分かっていただけないかもしれませんが、保育園に入るのは本当に大変です。現在夫が単身赴任、兄弟別々の保育園に通わせているなどのポイントが付いてるにもかかわらず、家に近いなどの希望の園には入れません。周りでは偽装離婚して入園した話も聞きます。 旦那とは離婚していないとはいえ、園への送り迎え、家事、仕事を全て一人でしているわけで、一人親家庭と何ら変わりないのですが、一人親のポイントは付かないので、入園も難しいです。 実際旦那の暴力などもあり、旦那の海外赴任が終わって一緒に暮らすか分からず、離婚も毎日考えていますが、子供の事など十分に考えてから踏み切りたいのでいまの時点で急いで離婚は考えていません。( 現状既に別に暮らしているので状況を変える必要性も薄い) そこで、ひとり親家庭に準ずる、という、一人親家庭につく先行ポイントよりは1つ低いポイントについて確認したところ、離婚調停中で別居していることが必要とのことでした。別居については既にその状態で住民票の世帯も別です。後は離婚調停中の証明ですが、私から申請を出してすぐに裁判所で調停証明を貰えるのでしょうか?あくまで離婚調停中の証明書をもらうまでのプロセスで、旦那がしなければいけない手続きはありますでしょうか?その際私が離婚申請してから何日くらいで証明書は発行してもらえますでしょうか?また、離婚調停を取り下げた場合は離婚調停したなどと戸籍などには残らないという理解でよろしいでしょうか? 一人親家庭に準ずるポイントのチェックはが今年の12月1日の時点とのことで、その日には離婚調停中でないといけないようです。(本日10月21日 ) 離婚調停の具体的なプロセス、費用、大まかな日数なども併せて教えてください。よろしくお願いします。

  • 婚姻費用の分担について

    旦那が突然別居を言い出し 別居後に調べましたら他の女性と同棲をしていました。 現在は離婚の調停中ですが あちらに弁護士がついた途端に生活費は支払われず 婚姻費用の分担をされました。 子供が四人いて突然、1ヶ月に6万円だと言われ どうして良いかわかりません。 私は旦那から度重なる脅迫で生理も止まり うつと不安障害で就労不能となり、診断書を調停で提出しましたが 旦那に弁護士がついたのは調停後でした。 すぐに仕事を探そうと思いますが 突然で困っています。 どうしたら良いでしょうか。 旦那は自営業で脱税をしていました。 今回の確定申告でも所得を隠し 低所得に出し 婚姻費用の分担額と養育費と慰謝料額を減額してきました。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 別居中、保育園に入れたい

    0歳の子供がいます。夫とは半年ほど別居中で、お互い実家に帰っています。 夫からは、別居している間、生活費養育費は一切もらっていません。鬱で定職についていなかったためです。 そんな状態が半年も続いたので離婚も考えていましたが、話し合った結果、毎月養育費は入れてもらって、もう少し別居を続けて様子を見ることになりました。 ですが、子供の貯蓄や私自身が必要なお金(携帯代など)、親への借金返済(専門学校の学費)、あと世話になっている実家へいくらか入れたいため、市立保育園へ預けて働きたいと思っています。 保育園の申し込みについて区役所では、別居中で離婚前でも調停中だと母子家庭と同等に入りやすくなると聞いていました。 ですが、離婚はせず別居は続ける…では優先順位は低くなってしまいます。 両親と同居という点は、両親共に働いているので優先順位は不利にならないものの、保険料が大きく変わります。同居している世帯全員の所得から算出されると聞いたので… ・夫は求職中で別居中。養育費はバイトなりして今後は出してもらう約束です。 ・私は実家で両親と同居、両親は共働きで預かってもらえる人がいません。 ・親が休みの曜日だけでもバイトに入り、就労の条件を満たして保育園に入れたらフルタイムで働きたいと考えています。 これでは待機が多くいる地域で時期外れの入園は難しいでしょうか。

  • 離婚裁判について

    離婚裁判について質問です。 内容 同居12年別居5年 子供二人(11歳 8歳)別居理由 性格の不一致 別居後実家で子供と生活しています。 5年前離婚調停をしましたが 夫が離婚を拒み 不調となり現在に至ります お互い有責なし  夫 サラリーマン年収700万 私 パート 年収100万 現在婚姻費用は毎月頂いていますが 別居も長くなり 私の父母も早く決着させて子供(孫)の姓を変えて欲しいとのこともあり 再度調停をしたいと考えています。 しかし夫が同意してくれる可能性は低く再度調停不調になる可能性が高いです。 5年間の別居が離婚事由になるとよく聞きます。 裁判で離婚は認められるのでしょうか? 裁判費用ほか金銭面では父母の協力が期待できます。 お詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚 子供の親権について

    只今別居1年半を過ぎました 子供は私の連れ子中学一年生 別居中の今夫の子供4才の2人です 親権の事で悩んでいます 上の子は私の連れ子ですので離婚しても私が親権者ですが、 夫側も下の子の親権をとりたいと言い引いて貰えません 勿論私も子供を手放したくはありませんので話しは平行線で進みません 婚姻中も専業主婦で子供の世話は主に私がして来ましたし、別居中は週末夫が休みの日だけ夫が連れて帰っていた状態です 別居状態か中々話しが進まなくて かっとなっり、勢いで私が子供連れて行ってくれても良いから離婚して下さいと言ってしまった事があり、 弾みでとはいえ言ってしまった事は後悔しています そのせいで夫はその事を真に受けて 元々夫は実家に帰っていたのですが 実家の近くに子供と暮らす為の家を借り 会社にも、 子供を引き取って離婚する事になると言っていると言ってあると言ってきました 夫は今月から子供を連れて帰るつもりだったらしく、 今月分からの生活費も渡して貰えてない状態です… ですが私もいざとなったら子供を手離す事ができず 調停を考えています 夫には、コッチで家も借りたし用意してるから調停中生活費も渡せないといわれています 私が一度でも、子供連れて行ってくれても良いから離婚して欲しいと言ってしまった事は不利になってしまうのでしょうか? 調停中に子供を連れて帰られて帰して貰えなくなったら母親側は不利なんですか? まだ幼いですし母性が必要な時期だと思います 私が親権取れたとしたら全力で守って行きたいと思っていますし そうする自信も有ります!! 自分が命懸けで産んだ子供ですから ただ現在無職な事も不利になるのでしょうか? 色々と不安な事だらけです 母子家庭になれば保育園にも優先的に入れますし、保育料も無料なので保育園のお世話になり、私の出来るお仕事なら何でもしていく覚悟です 無知で長々と失礼しまた アドバイスなど宜しくお願いしてます。

  • 離婚について

    有責配偶者である夫より離婚調停の申し出があり、現在調停中です。 私は10年前に夫の不貞相手に慰謝料請求の裁判をし勝ちました。しかし、まだ一円も支払ってもらってないどころか、まだ夫と付き合っており別居中の夫の給与で不貞相手が生活(養ってもらっている)状態です。長期間別居しての離婚調停のせいか、当たりが悪いのが男女共に調停員が旦那よりで、離婚を迫ってきます。私にはまだ未成熟の子が2人おり、離婚は条件に次第では考えておりますが、夫の提示する条件が自分勝手で全く誠意がありません。おっとの条件は別として、私の離婚条件としては、現在も付き合いのある不貞相手にまず慰謝料を支払ってもらう事が条件なのですが、そんな事を言ったら別件だと言われ聞いてくれないのでしょうか? 私には重要で関係ある事なので、離婚の交渉の第一歩が不貞相手からの慰謝料支払いです。 これは正当な言い分にあたりますか?

  • 夫と離婚を前提に別居状態にあります。

    夫と離婚を前提に別居状態にあります。 調停を控え、いろいろ調べていると、今までの結婚生活は、夫からのモラハラだったのではないかと思えるようになってきました。 ただ、あてはまる項目とあてはまらない項目があり、 モラハラは被害者も気づかないほど、立証が難しいとのことですが、 調停や裁判で証明できるような、証明書のようなものを書いてもらえるところは ないでしょうか? もしくは、どのように説明すればわかっていただけるのでしょうか?

  • 離婚調停などの離婚の話の進行について

    現在、離婚について調停中です。 有責である夫の申し出です。夫の不貞が原因で一方的に別居され、長期別居しております。10年です。 私は夫の親族の持ち物の住所に結婚当時の住まいに現在も子供たちと住んでいます。子供は高校と中学生です。 最近、癌検診に引っ掛かり正直、離婚について考えられるような精神状態ではありません。経過観察の状態で癌と診断はされてませんが、定期的な検査は必要で恐怖です。 仕事もしなくては生活できないし、子育てももちろんですが正直それだけで今まで一杯でした。そこに離婚調停が加わり負担になり安定剤を飲んで生活していたところに癌でひっかかり…。 夫は調停で決まらなければ裁判などと言っているようですが、私には調停もこれ以上は気力も無く、もし裁判になればお金も気力も無くどうしようもありません。 夫や、特に調停員は、裁判になれば長期別居が理由で離婚は成立するし、裁判で決められた金銭は、夫の意志によるものでなく命令された金額だから支払う可能性も低くなるなど、私にとってはブルーになるような事ばかり言われ追い込まれている状態です。 この様なこちらがわの状態で、裁判になった場合、やはり離婚になる確率は高いのでしょうか? 夫は自分が有責と認めております。

  • 離婚したい

    現在、夫と6歳の子と3人持ち家で生活しています。 今までに色々あり離婚したく夫に伝えているのですが全く受け入れてくれません。 子供が小学生になる前にと急ぎたいのですが、別居しようにも戻れる実家はなく金銭的に市県営住宅に住みたい為、一旦アパートを借りることに踏み切れません。 離婚調停を申し立てに行こうかとも思うのですが… 新年度までに離婚できる早い方法はありませんか? 離婚調停では時間がかかりますか? 何からしたらいいのか分からずいい方法をアドバイス頂きたいです。

  • 離婚について

    別居1年で現在離婚調停中です。 先日1回目でしたが、相手方(夫)は弁護士を連れてきていたそうで調停員の方からは不成立とならざるを得ないと言われました。 というのも、弁護士を連れてくるぐらいの固い決意であることと円満調停以外では話に応じないとのことで、どうしても離婚したいのならば離婚訴訟しかないとのことでした。離婚理由についても曖昧な「性格の不一致」ということで、訴訟を起こしても思うような結果にならない可能性が高いとも言われています。弁護士に相談してみては?と言われました。 何もわからないこともあって市の無料相談で話を聞いてもらおうと思いましたが、断られてしまいました。相手方が同市内であることと、すでに弁護人がついていること、離婚調停がはじまっていることが理由だそうですが…。初回の調停に弁護人を連れてきていると言われ、市の相談も断られかなりショックでした。 調停をお願いしたのは離婚についてずっと平行線だったのですが、来年子供が学校にあがることもあり話をつけたかったというのがあります。別居中ずっと悩み続けてきました。子供は両親揃って育てるのが一番だとわかっているものの私自身がどうしても戻って夫とやり直すことが出来ないのです。 現在は実家にお世話になりながら私はパート勤めをしています。 調停が不成立となった場合に、現在心身共に不安定であることや金銭面でも厳しく、離婚訴訟を起こすべきなのかどうかわかりません。相手が離婚したくないのならそれでもいいと思うようになってきましたが一緒に生活はできません。このまま別居生活を続けていたら法律上問題はあるでしょうか?それともやはり結果がどうあれ訴訟は起こすべきなのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。