• ベストアンサー

電車の遅延に対して、各鉄道会社の対応に関して

会社の後輩から聞いた話で、自分の中では考えられない(常識的ではない)と思いましたが、 折り合いがつかなかったため皆様にご質問します。 つい最近、A社で人身事故による遅延が発生しました。 B社の最終に接続する電車でしたが、遅延は30分以上でしたので、 B社の接続最終電車は発車し、多数の乗りはぐれが発生しました。 結果、接続電車側(B社)の窓口に乗りはぐれのひとが集合しクレーム、 B社は自宅までのタクシー券を発行し、その数は百人規模となったそうです。 後輩は「当然」と説明したのですが、私は後輩含めそのクレームを入れた方たちの気持ちが全く理解できません…。 (1)人身事故はどう注意しても起こるもので、責任はA社B社ともに無い(100%とは言いませんが…) (2)そもそも移動手段は電車以外に何でもある(電車を利用するのはその人の勝手では?) (3)B社は予定通り運行しただけ (4)B社へのクレームはただの八つ当たりのような気が…。 以上が納得できない理由なのですが、 どうにも気持ちが悪いのです。 どなたか納得できる理由を説明できる(ルールで決まっているなど) 方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

もっと詳しい人がいると思いますが、 旅客業は、鉄道営業法などの法律で、乗客を目的地まで届ける義務があるのです。 だから航空機が遅延して夜中などで乗り継ぎができないときは、空港を終夜開放したり、航空会社が宿泊施設などを負担しなければなりません。 そして、乗客は目的があって目的地に行くわけで、遅延の影響で目的が果たせないときは、払い戻しをした上、帰りの保証もしなければなりません。 2時間以上遅延した特急料金を払い戻しするのはこの理由。2時間遅刻したら特急の目的が果たせない為、それでも乗車した人に払い戻しをするのです。 夏フェスなどの地方イベントで、遅延の影響で大量にコンサート遅刻者が出て首都圏まで終電に間に合わない場合などに、帰りの臨時列車を出すこともあります。 ですので、帰宅列車の乗客は、改札をくぐった時点で、自宅最寄駅に到着させる義務があり、最寄り駅では自宅に帰れるようにする責任があるのです。 私鉄は路線が連絡しているので、その責任がA社にあった場合は、B社が責任をとり、A社に請求します。 結構変な法律ですよね。明治時代の法律なんですよ。 まあコンサートなどの興行に当てはめて考えると、遅延による目的を果たせない返金は、納得できるかと思います。

l21069y
質問者

お礼

回答ありがとうございます! これです!この回答を待っていました。Ya○oo!知恵袋で同じ内容を質問したのですが、みんな感情的な一方の面からしか見ていない回答が多くモヤモヤしたままでした。 ですが納得いきました。 私も今後は(良心の範囲で)タクシー券もらおうと思います笑。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.5

遅れに対してどうするのかの義務が法律や政令で決まっていないので、 各社、その場その場の判断で決まる・・・当然、大多数が納得できる ない対応もでます。 新幹線が事故等で止まっても、払い戻しは受けられても飛行機の 切符をもらえるわけではありませんし、そのような別の切符を配ろう としても、新幹線の輸送力を補うような代替交通手段はありません。 #1のご回答を拝読すると、騒乱時の略奪のような気分にさせられます が・・・自分が当事者で、誰かに配ったとのうわさが出れば、私も タクシー券を受けとってしまう品性しか持ち合わせていなさそう です(苦笑)。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

追記です。 この保証は、改札を入ったところから改札を出るまでなので、途中で一度改札を出ると失効します。 同じ構内で接続する列車には保証をしますが、 一度改札を出て連絡する会社同士は、切符の目的地は果たせているため、保証しません。

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

電車などの公共事業は、安い運賃で、人を運んでいます。 もし、何らかの遅延で、仕事に遅れたり、などして、苦情など多く見られますが、もし、それに対しての賠償などの問題になると、鉄道、バス、地下鉄などの、公共性の乗り物の運賃は、今のような安い価格で、 乗せてくれません。したがって、過去の、鉄道などの、会社の過失で、 遅れても、事故の巻き添えを受けた場合を除いて、賠償しません。 もし、そんな賠償問題があれば、どこの鉄道など、人を運ぶ企業は、 止めるか、もっと多くの運賃を請求するでしょう。 安い運賃で、しかも、例外を除けば、ほぼ、時間通り、ダイヤグラフどおりの、運転業務は成り立ちません。 遅れなどの、場合に出くわせば、自分が、不運に出くわしたと、あきらめるしかありません。運輸会社、の手違いで、怪我、志望などの場合、 それなりの、賠償金、治療費が出るはずです。

回答No.1

元駅員です。 納得がいかないのは当然です。 私たちも納得が行きませんでしたから。 終電の時間帯の乗客はほとんどがアルコールが入っています。 気が大きくなるのですよね。 ましてや多数いますから、一種の群集心理なのです。 それに騒げば何とかするだろう、タクシーを出すか金を出すかとなってきます。 こう言うときはそばにいるのがつらいですよ。 私も身の危険を感じたことが何度もありました。 酔っ払っていると普段自分が思っている事が出てくるのです。 誰かが言っていましたね「お客様は神様です」って。 警察に出動要請すれば諦めて帰るのですが、最近は上出のような雰囲気で警察も呼べません。 暴動を起こされるよりはタクシーで帰ってもらったほうが・・と、なっています。 理解に苦しむとは思いますが当事者でその場にいればよく分かりますよ。

l21069y
質問者

お礼

回答ありがとうございます! すごい気持ちわかります…。 だって乗って待っている人もいるわけですから、待ち続けるわけにもいかないですし大変ですよね。

関連するQ&A

  • 鉄道会社の慢性的電車遅延に対して・・

    3年前の脱線事故で100名を超える死者を出した路線で通勤していますが、事故以降、電車遅延が多く困っています。 5日中、2日ほどある10~20分程度の遅延は自分でカバーしていますが、1時間を越える遅延が月1回ほど、運行を取りやめ、代替輸送になるケースも3ヶ月に1回くらいあります。 電車遅延による遅刻でも、法律上、有休消化や減給になり、利用者は損失を被っているわけですが、事故から3年近くたっても、いまだに定時運行できないこの鉄道会社に対して、利用者が集まって何らかの集団訴訟とかできないものでしょうか。 ちなみに、脱線事故後の大手新聞社のインタビューで、この鉄道会社のトップの1人は「事故はたまたまだった」と公言しており、そのときから、この会社にむかついておりますが、利用できる他の路線もないので、我慢してこの鉄道会社を利用しています。 難しいことだろうと思いますが、ご回答をお願い致します。

  • 電車の遅延証明

    今朝、人身事故で電車が大幅に遅れました。 遅延証明をもらうのを忘れたのですが、 帰り(夕方)にもらいに行ったら、今朝の遅延証明を もらえるのでしょうか? また、遅延証明は、遅れた路線内でないと もらえないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電車の遅延時の駅の対応について

    人身事故などで、電車の遅延が発生した際にタクシーを利用し、 次の日に駅に領収書を持っていったら支払ってもらえるという噂を 聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 本当に困ったときにタクシーに乗る事はあるのですが、 この噂を信じて領収書を駅まで持っていく勇気がなく 質問です。 よろしくお願いします。

  • JRの遅延について

    通勤、通学に電車を利用されていませんか? もしJRを利用されている方がいれば、事故や故障による遅延についてご意見をお聞かせください。 私が通勤で利用している区間は毎日のように遅延が発生し、とても困っております。 人身事故も月最低一回は発生していますし、機器故障等の遅延は3日に一度は発生しています。(この発生とは偶然乗り合わせた時間帯にです。) JRへ取り組みについて問い合わせても反応無し。 不信に感じているのは私だけではないとおもうのですが。。。

  • 鉄道人身事故について

    都内では連日のように人身事故による電車の遅延が発生していますが、あまりに頻発する為か、テレビや新聞で報道されることも殆どありません。 発生した鉄道人身事故の一覧表などが掲載されたサイトは無いでしょうか?  

  • 人身事故対応の鉄道会社による違い

    鉄道で人身事故が起これば、運転見合せなどで電車が遅れます。 が、その遅れ方が鉄道会社によって大きく異なるように思います。 昨日は、京阪電車で自殺と思われる死亡事故が発生しましたが、新聞記事によると、『最大12分の遅れ』となっていました。 しかし、JR西は死亡事故でなくても、人身事故が起こればほぼ確実に1時間から1時間半程度は止まります。 どうしてこんなに違うのでしょうか? あってはならない事故ではありますが、他の鉄道会社はどんな状況なのでしょうか?

  • 【JR】毎日電車が遅延している理由【埼京線】

    こんにちは(´・ω・) 今週は毎日電車が遅延しています・・・。 まともに動いた日なんてありません。 わたしは7~10時の間の電車にのっていて、使っているのはJR埼京線です。 池袋にたどり着くのがまず難しいです。池袋に着くまでに何度も何度もとまるのです・・・。 ドア故障だったり、混雑だったり、人身事故だったり、急病人だったり 理由はさまざまなようですが(車内アナウンスによれば・・・) どうしてこんなに今週だけ遅延が多いんでしょうか!? 先週は遅延してなかったんです・・・。今週がひどいです・・・。 いつもより1時間も早く起きて出社してなんとか遅刻を免れているんですが できればいつもどおりに普通に行きたいです。 そこで質問なんですがご存知だったらでいいのですが なんで今週、遅延がものすごく多いかご存知の方教えてください!! あと、「来週」は普通に動くと思いますか?(T_T) 予想でもいいので、「~なるんじゃない?」「来週も例年どおりにいけば動かない」など教えてください・・・。

  • 電車の人身事故による遅延。

    電車の人身事故による遅延。 よく「35000人の足に影響」とかあります。 *仮に、原因が飛び込み自殺だとします。完全にその人のせいですね。 これの為に、乗客の都合にえらい支障が出るとします。 鉄道会社に不満を訴えても、筋が違うのはわかります。 なら、第一の原因である「飛び込んだ人」もしくはその身内に責任があると思いますが、「賠償をしてくれ」と訴えることは可能でしょうか? あるいは過去の例などありますでしょうか? ※よく、電車への飛び込み自殺は、鉄道会社への支払い(何の代金?)が多額だと聞きますが、もしかしてコレが、遅延被害を受けた乗客が申告すれば分配されるとか?

  • 【JR】なぜ、電車の遅延を防止できないのか?

    http://okwave.jp/qa/q7253298.html 突然ですが、こちらの質問を見させていただきました。 (うちには理解できてはいるのですが)・・・ 電車の運転士の方が、このように答えています。 >車内放送での理由が全てになります。 >ドア故障だったり、混雑だったり、人身事故だったり、急病人だったり・・・ >この説明に嘘偽りは無く、その通りの遅れの理由だったと思います。 人身事故は鉄道会社には防ぐことはできません。 (ホームドアをつければ、多少緩和できますが) 急病人が出ても、鉄道会社は一切防ぐことができません。 ですが・・・ >>混雑だったり >素人の方には想像が付かないかもしれませんが、 >いったん閉めたドアを、戸挟みなどで再度開ける⇒閉めるを行なったり、 >駆け込み乗車で、一度閉めかけたドアをドア事故防止の為に再度ドア開けると、30秒はロスします。 >たかが30秒ですが4駅続けば2分遅れ。立派な遅延になります。 > ※なので、駆け込み乗車は止めましょう。東京の、しかも埼京線ならば3分も待たずに次の電車が来ます。 客からいえば、3分も待たないと、次の電車が来ないんですか?というような 状況にもなりえるわけです。 そういうのが駆け込み乗車の理由になるはずですが どうして、阻止できないのでしょうか? わざと通勤時間帯は低速運転をして、コンピュータ管理による過密ダイヤに する等の対策もあるかとは思うのですが (例えば、中央線の1分50秒間隔よりも短い間隔で運転する等) #低速運転することで、駆け込み乗車のロスの回復運転ができることも、計算に入れておくわけですが 多くの通勤客にとっては、1秒が惜しいのです。 本当に、どうして、鉄道会社は、それを応えられないのでしょうか?

  • 電車遅延を認めない年俸制の会社について

    創業10年ほどのベンチャー企業に勤める者です。 私は2年ちょっと在職しております。 最近、本社からの唐突な通達で就業規則等が立て続けに変わっており、 しかも従業員にとって改悪でしかない状態なので、 質問させていただきたいと思います。 いちばん最悪なのが、 急に今月から電車遅延による遅刻が認められなくなったことです。 東京にお住まいの方はお分かりかと思いますが、 毎日かなりの路線で遅延が発生し、 始業よりはやめに到着するように自宅を出ていても、 月に数度はやむなく、人身事故や車両点検等で遅れてしまいます。 (本社は電車の遅れの少ない地方にあります) なお、給与は外勤営業職・内勤事務職ともに 残業代がみなしで月額40時間設定されており、 基本給がかなり安くなっている(合計の1/3程度)、年俸制です。 (平均的に年齢・経験からいっても総計そのものが安いほうです) 40時間を超過した分は残業代が発生するのですが、 一日のうちで残業に含まれない強制休憩時間が タイムカード上自動的に抜かれるので、なかなか上限を超えません。 年俸というのは「マックス働いたらこれだけ出るかもしれないよ~ん」 ということなのでしょうか? 基本的にみなしの領域を超えないので 指定された給料からはみるみる減るばかりです。 いろいろ調べましたら、遅延分は不就労として支払わないというのは 法に違反するものではないということはわかっていますが、 年俸制でほぼ裁量労働状態の人からの質問が見かけられなかったので 質問してみました。 なお、超過分の残業代についても、会社が落ち着く この1年前までは、概念すらなく、本社上層部に質問しても 「(そちらの営業所に)管理職がいないので規定を 君たちが知らなかっただけ」と回答されています。 サービスと奉仕の状態で、会社を支えてきたのに…。 こういうのは慣例的にアリなんでしょうか。