• 締切済み

とても苦しいです

うつ歴10数年、だいぶ自分を理解出来ると思っていました。 40代、子供2人の専業主婦です。 このところ、パニックが頻繁におこる様になりました。 パニックといっても、過呼吸とかではなく、いてもたってもいられない 発狂しそうな焦りです。 北海道ですが、今年はいまだ降雪0cmです。 曇り、雨、みぞれ・・・そんな天気が影響しているようです。 春・秋など季節の変わり目は、特にパニック気味になります。 日照時間を敏感に感じてしまいます。 夕暮れが早いと、とても不安になります。 変化に弱いのでしょう。 医師は季節と自分の身体のチューニングが上手くいかないのだと言います。 そう言われ、処方された薬を飲んでいますが、毎日がつらいです。 家族に、「大丈夫?」と聞かれるのもつらいです。 不安で不安でたまらない気持です。 同じ様な経験を持つ方は、いらっしゃいますか? 何か、軽減する方法はありますか? もっとつらい思いをされている方は、たくさんいらっしゃると思います。 わらにもすがる気持ちでおります。 アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.3

返信ありがとうございます。 医師になかなか言いづらいとのこと、一つは気楽に相談出来る医師に変えること、変えないのであれば苦しさの症状を詳しく文書にして医師に読んでもらうことです。 私は今の医師に巡り会うまで9軒のクリニック巡りをしました。 誤診と副作用の繰り返しでかなり苦労しました。 いい医師に出会えたと思えば薬物依存になるからといって、薬の増量を拒否され苦しい毎日を過ごしたこともあります。 今お世話になっていいる医師は適切かつ大量にお薬を処方されましたので、不安はすぐ無くなりました。 その後医師と二人三脚で模索しながら薬を減らしています。 減らしすぎてはまた戻し、様子を見てまた減らすの繰り返しで、現在は3種類となりました。 病気とは長いお付き合いですから気楽に相談でき親切に対応してくれる医師に出会うのが一番です。 気功に多少関心を持ってもらい感謝してます。 要は丹田に気を持っていき丹田を充実させることです。 これは茶道でも華道でも同じことです。 別段気功に限ったことではありません。 道の名のつくものは全て腹に力をみなぎらせ、上半身の力を抜き下半身をしっかりさせます。 この状態が鬱病にいいのです。 上実下虚と言います。 斉藤茂太先生に言わせれば、落語でもいいし、テニスでもいいということになってしまいます。 斉藤先生の主張は好きなことをやれです。 ですが鬱病気質そのものが楽しいことをやれないという性格を持ってますので、私は気功を選びました。

green-rose
質問者

お礼

いろいろとご心配頂き、ありがたく思っております。 よい先生との出会い。相性も大切ですね。 斎藤茂太先生は、私も大好きです。 とてもわかりやすいです。 私は、フルートを習っています。 気功とはちょっと違うのですが、やはり上半身の力は抜いて楽に吹かないと、力んでいい音が出ません。 楽しいという気持ちがあるから続けているのですが、時々、スランプでつらいと感じてしまうことも・・・。つきつめ過ぎるのでしょうね。 自分を追い込んでしまいます。 気功について、少しネットで調べてみました。 生命エネルギーを自分に取り込み、自然のせつりを知るのですね。 実際どの様なところでやっているのか、見学に行くのもよいかと思いました。 何せ、初心者ですから。 調べていると遠隔気功とか、お守り・気の入ったペンダントとかありましたが、効果はあるのでしょうか。 自己暗示にはよいかとも思うのですが・・・・・ やはり、基本的に身体を動かすことがよいのでしょうか。 武道のながれを持つ太極拳を見学に行ったことがあります。 でも、女性どうしの派閥(嫌ですね)がすごくって。 めげてしまいました。 おかげ様で、だいぶ、元気になりました。 ありがとうございました。 この場で、ご回答頂きましたお二人に感謝です。 誰かに話して、答えを頂けることは、しあわせだなと思いました。 お顔もわからない方が、一生懸命考えて下さる。 とてもありがたく思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99985
noname#99985
回答No.2

こんにちは。 35歳、子供一人の専業主婦です。 以前、道東に住んでいました。 冬の北海道、なんとなくイメージできます。 私も、パニック障害ではないのものの、 冬季になると「いてもたってもいられない発狂しそうな焦り」を感じました。 >日照時間を敏感に感じてしまいます。 夕暮れが早いと、とても不安になります。 これも全く同じです。 道東は冬季、3時半くらいから暗くなり始めるのですが、 薄暗くなり始めると、とても不安になりました。 夜が長いのも耐えられませんでした。 加えて、雪が積もると外出しなくなり、 暖房のきつい家に閉じこもるととても閉塞感がありました。 冬季うつ病、コテージシンドロームではないか?と 内科の先生に言われました。(心療内科は近くにありませんでした) なんか他人事には思えないです。 私も薬を飲んでいましたが、あまり効きませんでした。 本当につらいですよね。 分かります。 私は今、転勤で都内に戻って、今年2回目の冬を迎えます。 こちらに帰って来てから、全くと言っていいほど、 これらの症状が出なくなりました。 やっぱり、気候、日照時間の影響なんでしょうか? なるべく、太陽にあたったほうがいい(特に午前中)と聞きます。 自然光でなくても、蛍光灯の光とかでもいいみたいです。 部屋をできるだけ明るくして、気分が明るくなる音楽をかけてみたりすると いいかも知れません。 他人事には思えません。 お悩み何でも伺いますよ。

green-rose
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お優しい言葉に救われます。 「同じ症状でした。」と言われることにも救われます。 子供が小さかった頃は、子供に癒された部分がありましたが、今は孤独感が大きくなっている気がします。 成長を喜ばなければならないのに、子離れできないダメ母です。 経験した人にしかわからないことって多いですよね。 多分、先生もわからないと思います。 私、日光いっぱい浴びて、自然を受け入れてみます!! 2週間、1歩も外に出られない日が続きました。 もともと、うつだったせいもあるのですが・・・ 元気出ましたよ。 自然界で生きているんですから、逆らっちゃいけないんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121701
noname#121701
回答No.1

パニック発作は致し方ないのですが、あなたの質問読んでますと予期不安で苦しまれているようなのですが、それは適切な薬ですぐおさまると思いますが。 日照時間を敏感に感じてしまいます。と書かれてますので自律神経失調による不安とも読めます。 予期不安・自律神経失調、いずれも不安には変わりがありませんし今は適切な薬で不安は解消されるはずですが。 私は医師でも薬剤師でもないため自分の経験でしかものを言えません。 まず言えることは、私がパニック障害と診断した医師に出会うまで9軒のクリニックを訪ね、誤診と副作用のある薬で悩まされたということです。 あなたの医師が適切な薬を出されているのか、適切な診療をしているのかは分かりません。 私でしたら別のクリニックに当たります。 次に私が不安症になったのは32年前で最初の10年かなりいろいろな模索をしました。 その詳細は一切省き、10年の試行錯誤の結果、「気功」に出会い、その後20年毎日かかさず気功をしてます。 現在も通院服薬しています。 昨日久しぶりにテレビを見てみようと思いテレビをつけたのですが、ドラマに出てきた主人公のしかめっ面を見た途端抑鬱状態になったのでテレビを消して寝ました。 まだ30年たってもまだそんな状態です。 しかし気功をしているため、心が不安状態になっても身体は動ずることなくしっかり大地に足を踏ん張った状態になれますので、生活支障はありません。 不安になった時立禅をしますと、不安という心と身体が分離しいわばちょっと足が痛いのと同じ感覚になれます。 これは長年の修行なのでうまく表現が出来ません。 先日も苦しいと言われた人がいましたので気功のことを書きましたが、そんな暇はありませんという返答をいただいたので余り詳しく書く気がないので、参考程度でやめときます。

green-rose
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 mk1946様はずいぶん苦しまれたのですね。 当時はといっても10年前ほど前にやっと理解され始めましたものね。 今は少しTVも見られる状態ですが、不安を覚える画像・音があり私も消してしまいます。 予期不安というこ事もあるのですね。 適切なお薬もあると聞き、少しホッと致しました。 いつも頓服で3日ほどほとんど副作用で寝て直すという感じです。 先生に他の薬はどうか聞いてみます。 (なかなか聞けないのですが) 気功をされていらっしゃるとのこと、自分で自分を前向きに安定した心を作る努力なのかと考えます。 私は、無理せずにの言葉に甘え過ぎているのかも知れませんね。 心が、「大丈夫」「いや、またなる」といつも揺れています。 少しでも強くなってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吐き気、頭痛、咳、微熱、下痢…と辛いです…。

    ここ1週間吐き気、頭痛、咳、たまに微熱と下痢 そして食欲がありません。 朝、いつもならお茶碗1杯とおかわりをして学校に行きます。 でも、最近の朝はほんとに食べる気しなくて食べたとしても1口2口… お腹すいてもなにか口に入れたら気持ち悪くなり吐き気がします。 学校に行ってお弁当を食べる時も食欲なくて残すようになりました なにも食べてないので吐き気がしても 胃液しかでなくて辛いです。 ここんとこ学校を休んだり早退したりして ほんとに辛いです。 「季節の変わり目だからなんじゃない?」とか 言われるけど、季節の変わり目だから体調崩しやすいんですかね… 学校は楽しいからなにも不安は無いです。 やっぱり季節の変わり目なんでしょうか… まとまりの無い文章でごめんなさい。 でもほんとに辛いです。 助けてください。

  • 本当にパニック障害なのでしょうか?

    うつ病、広場恐怖、パニック障害と診断されました。 けれど少しひっかかる箇所があります。 私の場合、動悸(息が詰まるほどではない)と発狂しそうという感情が出るのですが、それは学校の中にいる時のみです(広場恐怖が学校ということになるのかな、と思います)。 これはパニック障害というものなのでしょうか? パニック障害言うと過呼吸になると聞いたり、電車やバスに乗れないと聞くので、私とは当てはまらないな・・・?と思いました。たまに学校以外でも動悸はするのですが死ぬほどでもなく、ドキドキドキ・・・といった感じで、がまんできます。なので、電車やバス、人混み等にも行けます。(うつ病の症状をのぞけば・・・)でも、動悸に対してというより、漠然とした不安みたいなものはいつもあります。もちろん薬で軽減はしています。 病院の方が2日間も休診なので聞くことが出来ず、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • よく風邪を引いて、困っています。

    最近、特によく風邪を引きます。 以前は、季節の変わり目(年に4回)は引いていたので、手洗いうがいを実践し、多少は軽減されていたのですが、いまは2ヶ月に一回は風邪を引いてしまう状態です。 一人暮らしなので、食生活もバランスは悪いと思います。生活リズムは、仕事のせいもあって不規則です。寝る時間はある程度、確保できているのですが、休みがいつ取れるかわからない状態なのです。基本的に、突然、明日休みね。と言われる生活なのです。 こんな状態では、これから先がとても不安です。 どうすれば、風邪を引き難い体質になるのか教えてください。

  • 真剣に悩んでいます。助けて下さい。

    スーパーやコンビニに入って目に付いて気になった、又は欲しいと思ったお菓子を買わずにいられない。買わないと不安になって、発狂に近い混乱、衝動を起こし、心がかき乱れおかしくなってしまいます・・・。お腹が空いている時に過去に食べて美味しいと知っているものを見て「おいしそう」と思うのは普通のことですよね?でも、そう思ったもの全て手に入れないと気が済まない。それだけでなく、ふと思い出して欲しくなったものを手にしないと気が済まない。物凄い不安と衝動にかられます…。だから、買っても買っても…食べたらまた欲しくなり・・・欲するものにキリがありません。不安感と焦りに生きた心地がしません。真剣に悩んでいます。私はどうしたら良いでしょうか??こんな症状が5年前から次第に強くなり、毎月お菓子を10万も買ってしまいます・・・。あまりに症状が苦しくて、最近死にたい気持ちが強くどうしようもありません。。。これは病気でしょうか・・・?私って一体何なんですか???

  • 辛くなるとマジックで体に落書きしてしまう

    18歳男子です。2年半うつと不安障害(パニック障害)を患っています。 抑うつが延々と続いて辛い時、不安と焦りとイライラが混じった焦燥感が激烈になってもがき苦しむ時は マジックで手足に「辛い辛い」「楽になりたい」と殴り書きしてしまいます。 しばらくしてエタノールで落書きを消すとなぜか楽になります。 周りからも注意されているし、皮膚にもよくないのですが、これをすることで少し楽な気持ちになれるのです。やめたほうがいいのでしょうか?もうクセになっています。

  • 妊娠6週目、パニック障害です。

    こんにちわ、先日産婦人科にて胎のうが確認され ウキウキしている次第でございます。 私は、約5年程前にパニック障害と診断され、 妊娠がわかる前日(たぶん4週目)まで薬を飲んでいました。 今まで5年間に及んで飲んでいた薬は、パキシル・ルーラン・メイラックス、頓服にはワイパックスでした。 しかし、結婚して1年半がすぎそろそろ子供を・・・と思ったころ、 精神科の先生に相談して、薬による胎児への影響がすくないもの(薬)にしてもらい、1カ月ほど過ごしていました。 薬はジェイゾロフトというものです。 妊娠がわかってからは飲んでおらず、(ここ2週間ほど) もしかしてこのままパニック障害が治るかな?と思っていた矢先に 予期不安とめまいが再発しました。 めまいに関してはトラウマがあり、初めてめまいを起こした時の 「このままグルグル回り続けて止まらなかったらどうしよう・・・」という不安が今でもあります。 そしてそれが予期不安にもつながり、「またあの地獄のような日々が続いたら・・・このまま発狂して、自分をコントロールできなくなったら」と考えが悪循環になります。 その発作が起きた時は主人も仕事が休みだったので、 泣きながら、こうゆう不安があって、自分が自分ではなくなりそうだとぶちまけ、しばらくして落ち着きました。 今不安なことは、またあの予期不安がきたら、ということと 精神科の先生には発作が起きたらワイパックスを飲んでいいと言われているが、やはり飲むのには抵抗があるということです。 赤ちゃんのためにも、できるだけ薬は飲みたくないと思っていますが、 母体にかかるストレスも軽減したい、とも思っています。 パニック障害でも妊婦さんの方や、近くにこういったかたがいる方、 予期不安や発作をうまくやり過ごす方法を何か知っていましたら、 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中年男性の将来への不安と気力の維持

    51歳男性です。以下のような状況を抱え、夏にストレスと不安からパニックと過呼吸を起こし、以来、心療内科に通院しています。 1-会社では経理職ですが、会社が傾き始め、おそらくは1,2年で経営破綻すると思われます。 2-会社で人格破綻したと言わざるを得ない上司の攻撃を受けている。 3-私自身の精神不安が妻の将来、遅く授かった四歳娘の子育てへの不安を引き起こし、妻は動揺して離婚を口にするまでになった。 4-母親が認知症になり、高齢者住宅へ住まわせざるを得なくなった。今後の精神的かつ金銭的援助への不安 一時は、動悸と不眠で夏から秋にかけて本当に苦しい日が続いていました。抗不安剤の効果もあり、今は動悸やパニック、といった状態からは脱しましたが、やはり気持ちが沈んだ状態が続いています。 結論は出ており、転職する以外なく、転職活動を少しずつ続けていますが、良い反応が得られず焦りと、気力不足で自分の弱さを責めるだけで時間だけが経過して行く毎日です。 一つには、年齢に対する焦りというものが自分の中で大きいです。 全てどこにでも転がっている悩みの類ではあります。 これで解決!といった答えがあるはずもなく、ただ気持ちを維持して頑張る以外ないのですが、同じような悩みを持たれている方と気持を共有したく書いてみた次第です。 気力を維持する為のアドバイス等あればお聞かせください。

  • 気持ちが落ち込んで前向きになれません。

    ここ1か月ほど気分の落ち込みが続き、途中一週間ほどは気分が楽な日が続きましたが、また戻ってしまい、生理前のせいか1週間前くらいからは更に酷くなっています。 片耳が聞こえなくなったり(半日~一日)、貧血ではなくふらついて立てなくなったり、過呼吸(?)の発作を起こしたりしています。(神経内科で突発性難聴とパニック症と言われました) 元々生理前後は憂鬱な気分になるし、季節の変わり目であるこの時期は毎年体調を大きく崩したりしているのですが、今年はそれが酷くて辛い日が続いています。 仕事中は何とか明るく振舞うようにしていますが、家に帰ると安心感からかどっと疲れて酷い顔をしていると母親に言われます。 肩の力を抜け、しっかりしろ、前向きになりなさい、笑顔でいるようにと言われますがなかなか気分が上向きません。 休んでも疲れが取れない・前向きな気分になれない・楽しいと思う事が減った・趣味にも手を出す気力が無い・やる気が起きない・何もかもどうでもいいと思ったりする・朝目覚めなかったらいいのにと思う・消えてしまえばいいのにと思う、これはうつでしょうか。 原因として、 ・1年半前に事故で大切な弟を亡くしてから、どうして弟ではなくて私が残っているのだろうという気持ちが根底にある。 ・母親がそのせいで不安定だったので支えないといけないと思う気持ちがあった。今は母親が少し落ち着いたので気が抜けた。 ・弟がいないことは現実に解っていても現実感が無かったけど、お墓が完成して、没年と名前を見て現実を突きつけられた気がした。 ・昨年から仕事を始めて少し慣れてきた時期でもあるから疲れが来たと思う。 ・昨年から半年以上生理痛を和らげるためピルを飲んでいたのに、3月に気分が落ち込んだ時に飲み忘れて、現在は漢方に切り替えた為に副作用と体調が整っていない。 こんな状態ですが、季節の変わり目の一時的なものだからこのまま神経内科に(パニック症の件で診察に来るよう言われています)通ってたらそのうち治まるのか、それとも心療内科などに行ったらいいのか悩んでいます。 説明が下手なので上手く伝わるか心配ですが、ご回答いただければ幸いです。

  • 不安です(大学卒業・就職・留年?)

    こんにちは。 私は大学4年生です。 現在、就職活動中で毎日ES書いたり、説明会へ行ったり、筆記試験を受けたりしている日々が続いています。しかし、内定はまだどこの企業からも頂いていません。 周りはすでに内定を頂いている人もいて焦りや不安といった気持ちがあります。 そして、私は大学卒業のための単位も多く残っています。 そのため、来月末にある考査で及第点を取らなければならないのですが、就職活動のためほとんど講義に出席できていません。出席点が必要な科目もあるのに、という状況です。 したがって単位不足のため大学留年という可能性もあり、これまた不安な気持ちでいっぱいです。 今回の考査がボロボロだった場合の話で、先の不安をするのは意味のないことかもしれませんが、 それでも毎日不安や焦りといった気持ちが入り乱れていて、誰に相談したらいいのかもわからず こちらに投稿させて頂きました。 このまま就活を続けて内定を頂いても大学卒業できないのでは意味がないし、また、まずは大学卒業のための単位取得に励んでも内定を得られないのであれば、これもまた意味がないし・・・といった堂々巡りが続いています。 とにもかくにも、どうしたらいいかわからずパニック状態です。 こんな私に何かしらのアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • お下の相談です。

    できれば男性の意見をお聞かせください。 付き合って1年と少しの彼氏がいますが、夜の組体操の際に何度か鼻血を出してしまっており、引かれていないかが心配です。調べても彼女側で鼻血を出す事象がなく、不安が募るばかりです。止血している間は鼻栓を作ってくれたり優しい言葉をくれますし、枕に垂らしてしまった時は翌日に染み抜きまでしてくれました。非常に情けない気持ちでいっぱいです。長男でいつも優しい彼なので積もり積もって嫌にならないでしょうか…それは彼氏にかわからない事だとは思うのですが、一般的にはどう思われますか? 追記 アラサーになった今でも季節の変わり目や体調によって普段から(仕事中でも)鼻血が出やすいという事は付き合いはじめに彼に伝えています…。

このQ&Aのポイント
  • 「トナー交換」のメッセージが表示されたので、純正のイエロー(TN-293Y)に取り換え、トップカバーを閉じてみるも、「トナー交換」のメッセージが消えず、印刷できません。
  • MFC-L3770CDWのトナー交換で問題が発生しています。純正のイエロートナーを取り換えたにもかかわらず、「トナー交換」のメッセージが表示され、印刷ができません。
  • トナー交換の問題でお困りですか?MFC-L3770CDWのトナーを純正品に交換しても、「トナー交換」のメッセージが消えず、印刷ができないというトラブルが発生しています。
回答を見る