• 締切済み

バイク電気回路診断用品

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

普通なら[テスター]ですね。 テスターでも、用途によって値段も種類も様々ですのでまずはマニュアルを みて診断に必要な機能が備わっているのと最低でも買っておく必要が あると思います。 また、最近は車種によっては専用の診断器が必要なものもありますが 規格が統一されていないので、そのメーカー専用の物を別途購入する 必要があると思います。

関連するQ&A

  • バイク電気回路修理用

    バイクのどこかが悪い時、検査用パソコンがほしいですが、 目で見ると電気回路のどこか悪いかなかなか難しいので、こういう検査用機械があったら便利かなと思いますが、 プロの方は電気回路を検査しているとき、何を使っていますか、 買いたいならどこで買えますか、東京にいますが。 教えてお願いいたします。

  • バイクの診断料?

    バイク屋に修理を依頼した時に、事前に費用や作業内容について説明が無いとします。 作業終了後に診断料を請求された場合、支払う義務は発生するのでしょうか。 ----------------------------- 以前路上でバイクが故障しました。 私は日常的なメンテナンスが出来る程度のレベルです。 そんな私にも、明らかに電気系統の故障だとわかるものでした。 出先だったため、近くのバイク屋を訪ねました。 店主にバイクを見せると、独り言を言いながらバイクを作業場に押して行きました。 この時点で工賃や作業内容について一切の説明はありません。 不安を感じたので、私も近くで作業を見ていました。 すると、一切の断りなく勝手に配線をカットしたり、乱暴にギアを入れるなど酷い扱いをしています。 挙句の果てに出した結論が、 「キャブレター(機械的な部品)が悪い。修理には多額の費用がかかる。」 という見当違いのものでした。 不信感を感じたため修理を断った所、 「では診断料を払って」 と言われ、思わず納得出来ないと反論しました。 すると、 「今回は診断料は無しでいい」 と発言を撤回してきました。 後日、別のバイク屋に修理を依頼した所、電気系統の故障であることがわかりました。 キャブレターも正常で故障に関係がないことを確認しました。 ----------------------------- 今回の場合、本来診断料を支払う義務はあるのでしょうか。 私としては、事前説明があれば診断料を支払うことに異論はありません。 説明もなしに勝手にいじくり回した挙句誤診をし、診断料を請求すると言った行為に違和感を感じたため、質問をしました。 なお、回答に際して 「車業界やバイク業界の常識、暗黙の了解である」 といったような回答ではなく、あくまで法律的根拠からの回答を希望します。 長文となり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 電気回路の解き方が分かりません

    電気回路の解き方が分かりません。 下記問題はa-b間の電圧を求めるもので、答えは9Vになるのですが、 どうしてそうなるのか分かりません。 どなたかご存知でしたら、お手数ですが、どうして9Vになるのか教えていただけないでしょうか?

  • 電気回路の問題

    電気回路って、JISで、「角はできるだけ減らして簡単に」というような決まりがあるんですよね? そこで、「この電気回路を簡単にしなさい」というような問題集やサイトってありますか?簡単なものでいいです。 このような分野は何も知らなくて、おかしな質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 電気回路の演習書について

    電気回路の演習書について質問させていただきます。 電気回路の演習問題が多く、かつ解答例が比較的詳しく載っている演習書が欲しいのですが、 おすすめの演習書はありますでしょうか? 書店で少しだけ立ち見した限り、「詳解電気回路演習(上・下)」という演習書が問題数が豊富でいいのかなと思ったのですが、問題の質はよろしいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • バイク 電気関連の知識について

    バイクの配線修理や、配線の通電チェック、チェッカーの使い方などどのように勉強すれば良いのでしょうか? チェッカーを使って、バイクの電気関係の不良個所診断などできるようになりたいです。 チェッカーの使い方も知りません。 抵抗値だとかぜんぜんわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電気回路のインピーダンスについて

    電気回路にはインピーダンスという抵抗の代わりのようなもの(?)がありますが、これは交流に限るものなのですか?それとも直流回路にも当てはまるのですか? 講義では交流でインピーダンスを使用すると習ったと思うのですが、最近、電流源の回路でインピーダンスを使用する問題が出てきたのでわからなくなって質問しました。わかる人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気回路 インピーダンスをもとめる

    初投稿なので至らない点があるかと思いますがよろしくお願いします。 電気回路の問題についてです。添付している回路で、a-b端子からみたインピーダンスを求めよとあるのですがやり方がわかりません。例題を見ながらといたのですが答えがあわず困っています。答えは解説がないタイプなので質問させてもらいました。 よろしくお願いします。 (回路図の載せ方がわからないので写真を添付させてもらいました。低画質で申し訳ありません。)

  • 電気回路の問題で

    電気回路の問題で 画像が載っていなかったため 改めてさせていただきます。 各抵抗に流れる電流およびR3の両端電圧を求めよ。 とあるのですが 画像を載せます。 教科書をみてもわからないので質問させていただきました。 解き方、解答を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 電気保全には、電気修理の意味も含まれているのですか?

    電気保全には、電気修理の意味も含まれているのですか? 機械保全に対して、電気保全という言葉がありますが、定義はなんなのか教えて もらえないでしょうか? 私の推測では、設備や機械の電気部分の、保守(定期的に点検などをし、痛んだ部分は、メンテナンスすること?)、故障したときに修理、管理 など 電気設備・機械を安定的に稼働させること全てを 含んでいるのかな?と 考えています。 私は、現在、電気機械・設備の修理業をしており、自分の仕事を電気保全といってもいいのか、どうか 悩んでいます。 私のところでは、点検は基本的には実施せず、修理のときに、部品の劣化に気がついたら、お客に 提案して、交換等のメンテナンスとしています。 以上、すいませんが、教えていただけないでしょうか?