• 締切済み

歯磨きどこでする?

imntsの回答

  • imnts
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

朝は忙しいのでながら磨きが多いです。 たらさないよう注意しながら家の中うろちょろしてます。 夜は実はお風呂で磨いてます…笑 いつもシャワーだけなのですが最後の仕上げとしてシャワーを一度止めて瞑想しながら磨きます。 そうするとお風呂から出たとき全身さっぱりして気持ちいいんです!

pontiny
質問者

お礼

私よりウワテですね! 基本、ゆっくり座りたいが為に歯を磨いているので、 朝の身支度や家事などをやりながら・・・は、なかったです。 今度、時間のない時にやってみます^^

関連するQ&A

  • 歯磨きについて(4本)

    10ヶ月の子ですが、下2本は完璧に生えてて 上2本は顔を出してる状態です。 7ヶ月の頃、保険センターで歯科衛生士の話しから 乳児の歯磨きについて、話しを聞きました。 そこでは 「赤ちゃんの口の中は1時間で自浄されるため、歯磨きはいりません。 ガーゼで拭くと歯に傷をつけることもあるので、やめましょう」 というお話しだったのですが… 当時は1本も生えてなかったこともあり、 何本まで歯のケアをしなくてもいいのかというところを 聞きそびれてしまいました。 そこでいろいろ調べたのですが、↑のような話しは一つもヒットせず だいたい、「ガーゼで拭く」「歯固めタイプの歯ブラシを使う」 というのが、出てきます。 このOKwaveでの検索でも 歯科衛生士の回答で、ガーゼ拭きは必要と出てきました。 専門家(歯科医・歯科衛生士)に歯磨きについて聞いたことのある方 どういう指導を受けたか教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 歯磨きのあと

    ぼくはよくテレビを見ながらとか、ソファでとか、風呂に入りながら、歯磨きをします。とにかく5~10分やって、そのまま口をゆすがないでテレビを見たりしていることがあります。口の中は唾液で一杯なのですが、だいぶたってから洗面所で吐き出します。 このように口の中に唾液をためたまま10ぷんとか20分とかいるのはなにか悪いことがあるのでしょうか?

  • 歯磨きはどこまで丁寧にやるべきか

    昔から虫歯になりやすく、歯磨きに力を入れています。 今まで多くの歯科衛生士さんに歯磨きを習いました。 夜は15分かけて(歯間ブラシなども含む)歯を磨いていますが、確認のために爪で歯を擦ってみるとどこかの歯でプラークが爪の間に挟まります。 磨き残しがあるようです。 皆様はそのようなことはないですか? また、糸や歯間ブラシも全ての歯に通しなさい、と教わった事がありますが奥歯などはかなり困難ではないですか? このように、やや神経質に歯を磨いてるにも関わらず一向に虫歯がなくなりません。 歯磨きは1日1回、チョコやコーヒーなどが好きで間食は結構取ってしまいます。これが原因の一つなのはわかります。 一番の疑問点は、子供のときなどはかなり適当に歯磨きをしていても 虫歯などにはならなかった事を考えると「どの程度までお菓子や歯磨きに力を入れるべきか」がわかりません。 完全に甘いものをやめて、1日3回・毎回20分歯を磨く事をすれば 大丈夫なのかもしれませんがそこまでする必要はあるのでしょうか? 多くの人はそれなりに歯を気をつけているだけなのに、健康的な歯を保っていられるのが不思議でなりません。

  • 歯周病について

    32歳、女性です。タバコはすいませんし、周りにタバコを吸う人もいません。 いろいろ忙しく、歯磨きがおろそかになっているうちに、だんだん特に下の歯茎がやせてきて、長く見えているようになってきました。 ものを食べた後などは、かゆくなります。 人に見てもらうと、少し腫れているようだから、病院に行ったら?と薦められました。 歯周病、歯槽膿漏について、少し調べてみたところ、これらは正しい歯磨き(ブラッシング)と、歯石を取ることが大事、とのこと。 私は、基本的に歯医者さんは好きなんですが、がりがりやられるのは平気で、歯石取りも大歓迎なものの、一番苦手なのは、「歯磨き指導」なんです。 できていないから教わる、当たり前のことかもしれませんが、 まるで子供のような扱いで横たわっている私の上から歯科衛生士のお姉さんが優しく教えてくれるのが、屈辱的でたまりません。 とりあえず、今はできるだけ「歯磨き」ならぬ「歯茎磨き」を気にして、長い時間かけて磨くようにしています。 それでも、やはり歯医者に行って診てもらうのが一番でしょうか? 自力で治すことは無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 姑がキッチンで歯磨き(入れ歯洗浄も含む)をします。

    姑がキッチンで歯磨き(入れ歯洗浄も含む)をします。 主人の義父母(70代)と主人(40代)、私(30代)、2歳の娘の5人家族です。寝室以外はすべて共同使用の完全同居です(キッチン、洗面所、お風呂、トイレ、リビング)。 姑が、よくキッチンで歯磨き(入れ歯洗浄も含む)をします。洗面所があるのに、です。 姑自身も私たちにばれないようにやっているようなのですが、ときどき、朝、私が先に朝食の支度をするとき、流しに歯ブラシ(入れ歯洗浄箱)をおいてあるのを発見して、げんなりします。。。(ちなみに、食事はそれぞれの世帯で別々に作ります。いつも朝食の支度の順番は姑優先です。)姑の就寝場所は居間です。居間とキッチンが障子一枚隣の部屋なので、多分、洗面所でやるのが億劫か、もしくは舅が入浴中で洗面所が使えないため、キッチンで歯磨きをするものと思われます。(ほかにも寝ることのできる部屋はあるのですが、夜、テレビを見ながら寝ることができる部屋が居間しかないので、いつもそこで寝ています) 以前、キッチンで共同で使っていた計量カップで姑が入れ歯洗浄をしているのを目撃して衝撃をうけました。以来、計量カップは別のものを用意して使っています。 主人に相談しても、「本人に直接言うべき」と返されます。(かといって、非協力的なわけではありません。主人も常識のない義父母にいろいろ手を焼いています) 姑本人に言おうものなら「親に向かって何を言う」的な態度をとられます。(ひどいときはキレます) 私には、常識がないといつもいろいろと注意してきますが、私にしてみれば、キッチンで歯磨きをする行為も、常識のある行動とは思えません。 みなさまなら、このような姑に対してどのように対処されますか? お知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いします。

  • (教えて下さい)お風呂&歯磨き嫌いの克服方法

    もうすぐ1歳8ヶ月になる女の子のママで、来月二人目を出産予定です。最近娘がお風呂嫌いになってしまいました。毎日旦那にお風呂を入れてもらっています。以前は膝の上で寝かせて頭を洗っていたようですが、それを嫌がるようになり、頭も洗わせてくれなくなり、毎日大号泣デス。シャンプーハットも嫌がるので、もう上からお湯をかけて強行突破で洗って慣らすしか無いのでしょうか??あまりにも激しく泣くので、お風呂の時間が憂鬱デス・・・・・。何か良いアドバイスお願いします☆ あと、歯磨きも毎日大号泣デス・・・。以前は自分で磨いてから、私が仕上げをしていて、前から仕上げ時には多少泣いて嫌がっていたのですが、ここ最近は自分で全く磨こうともせず、仕上げ時には大号泣です。虫歯になると嫌だと思い、無理してでも、仕上げをしようとするのですが、泣き叫ぶので、チョコチョコと磨いて終わりの状態です。歯磨きの方法についても何か良いアドバイスがあればヨロシクお願いします☆

  • 学校で歯科矯正中の歯磨き

    中1です。歯科矯正をしています。 矯正装置をつけているので歯磨きは念入りにしなければなりません。となると、確保したい時間は10分~15分。 でも、僕が学校の昼休み(昼食後)に歯を時間をかけて磨くのは容易ではありません。 昼休みが短いですし、なにより火曜日には委員会で毎週活動しなければいけないのです。委員長にも、絶対遅れるなよと釘を刺されています。 矯正中の歯磨きはいつも、奥歯の噛み切るところ→ブラケットのすきま→ブラケットのすきま以外の表面→歯の裏→歯茎周り→歯のすきまの順でやっています。 丁寧にやりすぎでしょうか?抜かしていい順序はありますか? 回答お願いします。

  • シャワーの水圧を強くするのにはどうすれば・・具体的な対策

    最近賃貸マンションに引越しをしてきました。台所や洗面所などは普通の水圧(強いくらい)なのですが、お風呂のシャワーだけ水圧が弱くていま冬場なので寒く感じるくらいなんです。このお湯はきちんと出ます。築10年です。このシャワーの水圧を強くしたいのですが、どうすればいいでしょうか。具体的なアドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 24時間のお風呂経費について

    家庭ではなく施設(老人施設)のお風呂について教えてください。 24時間のお風呂なんですが、 1・毎日お湯抜いた方がいいか? 2.お風呂時間が過ぎたら電源だけ抜いて次の日に冷めたお水からもう一度沸かした方がいいか? 3.24時間つけっぱなしの方がいいか? 衛生面から考えたら毎日お湯は張り替えたらいいと思ってます。 経費節約して、衛生面を考えたらどの方法が一番コスト安いのでしょうか?

  • 風呂のお湯は毎日張り替えていますか?

    我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。 夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。 しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。 そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。 浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。 ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。 風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。 私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。 みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。 我が家のような人は居ませんよね。。