• ベストアンサー

突然のビープ音について

noname#256382の回答

  • ベストアンサー
noname#256382
noname#256382
回答No.1

どのビープ音になりますか?

参考URL:
http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html
oo14
質問者

お礼

結局、マウス断線という、 単純な理由だったようです。 いろいろ悩んでいただきまして、 ありがとうございました。

oo14
質問者

補足

早速ありがとうございます。 Beep音 回数 メッセージ 詳細 = ・ 短 DRAMリフレッシュ失敗 割り込みタイマーあるいは割り込みコントローラーの不具合と思われる。 これのような気がします。

関連するQ&A

  • ビープ音が鳴って立ち上がりません

    デスクトップH520sをつかってます。 昨夜から電源スイッチをおしても、ビープ音(短音3回長音1回)が鳴り続け一向に立ち上がらなくなってしまいました。 掃除したり、メモリを取り外したり、ボタン電池を外してみたりしてみたのですが、状況はさっぱりかわらず困り果てています。 (なぜか取り出しボタンを押したらDVDドライブが動いて入っていたディスクをとりだせました) どこが故障してるのでしょうか。自力で修理は可能でしょうか。 教えていただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします! ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • ビープ音

    どうにも手に負えないので質問します。 自作のパソコンなんですが、CPUクーラーと、バックアップのリチウム電池を交換した後、立ち上げようとしたらビー・ビッ・ビー・ビッと警告音が鳴り電源が落ち立ち上がりません。何度か繰り返すとOSの読み込みまで行きましたが、読み込む前に電源が落ちてしまい結局立ち上がりませんでした。とりあえず、グラフィックボードの交換と配線チェック、等は行いましたが、相変わらず、同じビープ音がして立ち上がりません。M/B・メモリーは、代替が無いのでチェック出来ません。 何方か、素人の私に、よきアドバイスお願いいたします。 スペック CPU    アスロンXP・2500 M/B    ギガバイト7VAXP-Aウルトラ G/B    RADEON 9550SE OS     XPプロ

  • スクロールでビープ音が鳴るようになった(IE6)

    IE6,win2000をWindows Update最新の状態で使っています。 ここ1週間からか、IEのスクロールバーをマウスで動かすときに、ピーピーポーポーとビープ音が鳴るようになりました。(設定に影響が及ぶこととといえば三日ほど前にupdateをインストールしたぐらい) 止めたいのですが、方法はないでしょうか? (多分ある筋では既知の問題だと思うのですが) ご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • デスクトップからビープ音がします

    先日、デスクトップパソコンで作業をしていたところ突然ブルースクリーンが出たので、仕方なく電源ボタンを長押しして強制終了し、その後起動しようとしたところ「ピッ、(3秒無音)、ピッ、(3秒無音)、ピッ、(3秒無音)、……」と短いビープ音がずっと鳴り続けるようになってしまいました。 画面には何も表示されないままです。 調べたところこのビープ音はBIOSの異常によって鳴るとのことで、掃除やメモリスロットの差し替えなど対処方法は調べてみたのですが、異常が発生してから1時間後くらいに一度試しに電源をつけたらちゃんとついてしまいました。 「深刻なエラーから回復しました」と起動した後にウインドウが出ました。 ほっと一安心したのも束の間、5分くらいでまた画面が暗くなり、同じビープ音が鳴り始めたのです。 再び電源を切って、その後何回か付け直してみたのですがやはりビープ音が鳴り起動できず、その後3時間くらい置いてまた電源を入れたところ、ちゃんと起動できました。15分くらい慌ててバックアップ作業をしてから通常のシャットダウンをして作業を終えました。 このようにビープ音を出して起動できない時と起動できてしまう時があるのですが、どのような原因が考えられるでしょうか? 完全に起動できないというのであれば分解してあれこれ試してみるのですが、たまに起動できてしまうので単なる熱暴走(電源が落ちたのは真夏の13時~15時でした)だったのでしょうか。初めてエラーを出した時はゲームをしていたのでグラフィック関係に負荷がかかっていたと思います。 このようなエラーは初めてでどうしたらいいかとても困っています。なにかよいアドバイスがありましたらお願いします。 以下スペックになります。 DELL inspiron530(10年ほど前のPCです) OS:WindowsXP SP3 32bit メモリ:4GB GPU:GeForce 8300GS CPU:Intel core 2 Duo (PCをつけるのが怖く、型番が不明です……)

  • 使用中にマザーからビープ音・・・。

     数年前、知り合いに譲ったPC(自作品)なのですが、最近使用中突然ビープ音が鳴り出し、マウスが効かなくなるらしいのです。  ビープ音は「-・、-・、-・、-・、-・」となり続けるらしいです。AWARDのBIOSなので、この警告音からするとメモリーなのかな?と思ったりもするのですが、メモリーのせいだとすると起動時のチェックで引っかかりそうな気もするし、原因が判らず困っています。  なり始めるタイミングとしては、起動して1時間後位の時もあれば、起動後数分の時もあるらしいです。現在の持ち主がハードウエアに詳しくないため、ケースを開けてCPUのファンが回っているかどうかの確認は出来ませんでしたが、とりあえず電源のファンは回ってるようです。  どなたか詳しい方、思い当たることがございましたらぜひご教授願います。  ちなみに、M/B GIGABITE BX-2000+ PEN3 600MHz (katmai) Promise ATA66コントローラー RAM 128MB DIMM*2(PC100) Win2K SP4 の構成だったと記憶しております。

  • C1Rの起動時にビープ音3回

    はじめまして。 VAIO C1Rなんですが、しばらく使っていなくて、久しぶりに電源入れたら何も反応ありませんでした(アクセスランプもつかない)。 それで、箱を引っ張り出して、マニュアル類を読んだら”ACアダプタをいれ1時間以上、内部のバックアップ電池を充電すると起動できます”とあり、実行した、バッテリのランプがオレンジに点滅(2回カチカチ)になりました。 それから、電源スイッチをいれると、ACアダプタのランプ(緑)がつき、ビープ音が連続3回鳴ります(ピッ・ピッ・ピッ)。 このあと、ファン、HDの動作音は聞こえ、発熱しているのですが、画面には何も表示されません。BIOSさえ表示されません。 HDは、一度換装しました(4.3G→3.2G)。 OSは、オリジナルのWIN98。MEM64MB このビープ音しか手がかりないのですが、このおとは、何をさしているのでしょうか? また、考えられる原因は何か、ヒント教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCが長音4回のビープ音が鳴って起動しません。

    なんだかややこしくなったので整理して投稿します。 電源ボタンを押すと長音4回のビープ音が鳴り、それのみで起動しません。OSはおろかBIOSすら起動せず、そもそもモニターに信号が送られてきません。電源を入れたまま放置してもアクセスランプすら光りません。CPUファンは動いています。 試してみたことは今のところマザーボードのボタン電池交換 とメモリの挿し直し、ついでにCPUファンとヒートシンクの掃除だけですが、全く状況は変わりませんでした。 機種はGatewayのSX2870-H54Dです。キーボード、マウス、スピーカーは付属のものを使用しています。 BIOSの種類は今のところ分かりませんが、マザーボードはacer製のようです。 モニターはD-SUBで接続、サブモニタとしてテレビとHDMIで接続しています。 購入して2年ほどしかたっておらず、個人的に出費が厳しいので修理に出すことなく治ればそれが一番と思うのですが…… 解決策お待ちしております。

  • PCから音がする

    つい最近からPCから音がするようになりました。 うめき声のような感じで、カタカタとかそういう音ではありません。 CDも入っていませんし、タスクマネージャのアプリケーションを見ても何も 動かしてはいませんでした。ハードディスクとかファンからの音なのでしょうか? こういう経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? ちなみに、PCはデスクトップでマウスコンピュータの 0303MDV-AD6000GT という型です。

  • 自作パソコン起動時にビープ音が鳴り続け起動しない

    AMI BIOSの自作パソコンを所有しております。 先日、Windows7使用中に突然画面が消え、ディスプレイの信号入力が途絶えました。操作のしようがなくなったため、電源を強制OFFにし再起動を行いました。 すると、約2-3秒のビープ音が繰り返し鳴り続け、全く起動しなくなりました。 ビープ音は回数無制限に鳴り続けている状態です。 日をおいて起動したら2-3回Windows7の起動に成功したものの、それ以外はビープ音・起動不可となっています。 マザーボードへの通電は確認できていること、CMOSクリア(電池を外し、ショートによるCMOSクリア)を実施したこと、メモリやCPUの着脱、再インストールはしたものの改善されていません。 気になることとして、当現象が発生する少し前にケース内のホコリ掃除やCPUグリスの塗り替えなどを行ったあと、ケース内の電源コネクタやCPUファンなど再接続し起動したところ、ケースのファン(リア側)が動かなくなったことです。時々、フロントファンも動いていないことがあります。 以上から、電源ユニットやビデオカードの不具合などを疑っていますが、新品購入前にアドバイスをいただけると幸いです。

  • コードレスのマウスの場合、電池が早く消耗しやすいですか?

    今年の2月ごろ、初めてパソコン買って、もともと苦手だったせいか、未だにパソコンは超初心者です(^^ゞ。 それで、3ヶ月ぐらい前、カーソルが、スムーズに動かなくなったんですよ・。 カクカクカク!!って動いたり、余計に滑っていったり、動かなくなったり・。 それで、マウスを分解して掃除して、最後には、新しい単4のアルカリ電池を交換したら、なんとか良くなりました。 それなのに、あれからたった3ヶ月ぐらいで、またカーソルがおかしくなりました。 電池が原因かな?と思い、また分解して掃除して、電池を交換したら、“今は”良くなりました。 それでお聞きしたいのですが、コードレスのマウスって、電池が消耗するのが早いなんてことはありますか??。 みなさん、どうぞよろしくおねがい致します!!。