• ベストアンサー

AVG9.0で警告が出まくりです

choco_jijiの回答

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.1

何が引っかかっているのかわかりませんので、本当にウイルスでないのか、実はウイルスなのか、判断できないので何ともいえません。 「AVG 誤検出」で検索していただいて、本当に誤検出なのかどうか確認されるのがいいと思います。 または、フリーのオンラインスキャンで確認する方法もあります。(信頼性は不明ですが)

yatoaa
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • AVGにおける「警告」ファイルの対処は?

    AVGにおける「感染」の程度と対処の仕方の程度が良く分からないので質問させてください。 AVG 8.0 Free Editionを使用しています。 「全コンピュータ」をスキャンしたところ 「警告」として「Adware.CnsMinが検出されました」という表示が出ました。 他(スパイウェアとか)の検出結果はすべてゼロです。 「ウイルス隔離室」には何もありません。 「警告」とか「脅威」とかの緊急性の程度が分からず、 どの程度の対処をすべきかが分かりません。 放っておいて支障のないものと ただちに削除しなくてはならないものという差でしょうか? 以前、「警告」と表示されたファイルを削除していてPCが起動しなくなり 再セットアップを余儀なくされた経験があるので、 「警告」が放置しておいて良いものなら そのままにしておこうかと思っているのですが・・。 ※「ウイルス隔離室」に感染ファイルが発見された場合は削除しようと思っています。

  • AVGソフトについて

    先輩に教えられAVGを入れ、アップデートも頻繁にしています。他の有料ソフトですとウイルスを隔離し たとのメッセージが出るそうですが、私のAVGでは 一度も出たことがありません。 AVGが防御、隔離する機能はなくて、ウイルスに感染しているかどうか調べる(スキャン)ためだけのソフトなのでしょうか。先輩が長期不在のためどなたか お教えください。

  • AVGウイルススキャン後の驚異の除去

    AVGで、ウイルススキャンをしたら、ウイルス感染はありませんでしたが、警告として多くのファイルが出て、ウイルス隔離室へ移動となっていました。それらを消去しようと、左クリックして驚異の除去を選択しても消えません。どうしたら消えますか?ちなみにAVGの8.5です

  • AVGが起動しているのに、セキュリティセンターから警告される。

    AVG Anti-Virsをインストールしているのですが、windousセキュリティセンターから「ウィルス対策ソフトウェアが無効になっています。」と警告されました。AVGについては、アップデートのチェックもしましたし、常駐トレイにあるアイコンも灰色にはなっていないので、無効になってはいないと思うのですが…。なぜこのような警告がでるのでしょうか?

  • AVG2012フリーソフトについて

    AVG Anti-Virus Free Edition2012について OS:Windows XP Pro SP3を使用しています。 ハードディスク交換をして再セットアップを行い、使用しているソフト類をいれてAVGをインストールしたのですが、AVGで常駐シールドアラート脅威検出で一番良く使うソフトのsetupファイルがLuhe.Fiha.A検出で隔離されてしまいます。。。。 高度な設定-ウイルス対策-常駐シールド-例外の設定 高度な設定-Identity Protection-許可リスト設定 高度な設定-不審なプログラム例外設定 スキャンオプション-特定のファイルフォルダやスケジュールスキャンからもスキャンしてほしくないフォルダを選択して設定してみましたが、スキャンがかかると必ず、脅威として検知され隔離室に入ってしまいます。。。。 他に何か設定する方法ってあるのでしょうか? ソフトメーカーに確認したら、ウイルスソフト側での設定になりますと言われてしまい。。。。

  • AVGとファィヤーウォール

    ここで教えていただきましたフリーウィルス対策ソフトAVGをインすとしようと思っていますがノートンパーソナルファィヤーウオール2001を使用しています。ノートンパーソナルファィヤーウオール2001をアンインストールせずに無効状態でAVGをインスト-ルして問題ないでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。

  • AVGの警告画面

    AVG Resident Shield Virus irus identifiend Worm/Anitinny.A is found in file C:\System Volume Information\_restore{D6D3BC8A-E743-4F1B-A464-851130CFBE68}\RP263\A0030460.exe To remove this virus,please run AVG for Windows のように表示が出てくるのですが。 どうやって対策したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • AVGアンチウイルスの履歴に関して

    いつの間にかウイルスを拾ってきてしまったらしく、AVGのウイルス隔離室に8つほど検出されていました。 うち7つは警告という表示が出ており、トラッキングクッキーと書いてあります。1つは感染となっています。 その感染したものの名称は トロイの木馬Generic12.BJJL というものです。 どういったウイルスなのか、グーグルで検索をしてみたのですが、全く引っかかりませんでした。 これらは削除してもよいのでしょうか。 ウイルス隔離室を空にするという選択をすればいいですか?

  • AVGについて

    先日ウイルス対策のためにAVGを導入しました。 フリーで、使いやすくとても気に入っていますが、 ひとつだけ困ったことがあります。 それは、メールの最後にウイルススキャンをしたという メッセージが入ってしまうことです。 E-mailスキャンを無効にすると、ポップアップが出てきてうっとうしいです。 スキャンはしたいのですが、どうしてもこれが邪魔になります。 このメッセージを消す方法はありませんか?

  • AVGのウィルス検索で「不審なオブジャクト」という警告がでたファイルにはどう対処すべきなんでしょうか。

    AVGをこの度使い始めたのですが、「スキャン結果」に「検出された感染」は0個だったのですが、警告が69個でました。詳細は例えば、(感染)「Tracking cookie207が検出さらました」(結果)「不審なオブジェクト」ということなのですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか。「除去」の処理をしたほうがよいのでしょうか。 また、一般的に「除去」という処理は、ウィルスだけが除去されるのでしょうか、システム上必要なファイルなどが感染していたりして一緒に除去されてしまったりしないのでしょうか。 なお、AVG8.0の使用方法について解説されているwebを探しているのですが、もしどなたかご存知でしたら、アドレスを教えてください。