• ベストアンサー

小学生が作るガンプラ

wrrdiの回答

  • ベストアンサー
  • wrrdi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

入院経験者です^^ 私は病院ではガンプラをつくらず(他の患者さまの迷惑になると思い・・・) 本をよんでました。 ↓これです↓ 「MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き! 」 http://www.amazon.co.jp/MAX%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E5%A4%A7%E8%B6%8A%E5%8F%8B%E6%81%B5%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E5%A4%A7%E5%A5%BD%E3%81%8D-Hobby-Japan-mook/dp/489425283X/ref=pd_sim_b_1 入院中はこれ読んでました。 退院したらやってみよう!! という気持ちにまりましたね。 参考までにどうぞ 現在は古本屋でも買えるかもしれません。

beechamer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 wrrdiさんもご経験者ですか^^ 教えて頂いた本、早速注文しました。 口コミも評判良く分かりやすそうでした! >退院したらやってみよう!! はい!私も子どもがそう思えるよう願います。 到着が楽しみです。 ご親切にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガンプラ初心者です

    ガンプラ初心者です。現在MGのフルバーニアンしか作ったことがありません。色塗りや、影を作る作業(名前忘れました)の仕方がよくわからないのですが、ガンプラ初心者に優しい解説ホームページや本などありましたら教えてください。

  • 初心者のガンプラ作り

    前からガンプラに興味がありまして、夏休みに何体か作ろうと思っています。 しかし、私はガンプラ作りなどの知識が皆無でいわばド素人です。。 組み立てくらいはできると思いますが、道具はどんなものが必要か、とか、どんな風に塗装すればいいか など全く分かりません。 つくるならちゃんとしたものをと思っていますので、基礎知識について教えていただきたいと思っています。作り方の解説している本やサイトなど、オススメなものがあったら合わせて教えて欲しいです 宜しくお願い致します

  • ガンプラ 改造

    昔からガンプラ好きでチョコチョコ作っています。 そろそろ組み立てるだけだとつまらないので、サイトなどを見ながら合わせ目消しや、塗装なども始めましたが、間接部の改造やパーツの延長等が詳しく解説されてるサイトだけがが見つかりません。 なので間接の改造等が詳しく載ってりるサイトもしくは本を教えてください。 本の場合は出版社や何時ごろ発売されたか教えていただくと助かります。

  • ガンプラの難易度等に関して教えてください

    こんばんは、最近ガンダムにハマった大学生です。 今までは小説やアニメしか見たことがなかったのですが、 先日店頭でガンプラを見て作りたくなりました。 ちなみにプラモデルは全く作ったことがなく、 せいぜい小学生の時に武者頑駄無で遊んでいた程度です。 そこで質問が三つあります。 (1) MGのガンダムとサザビーを作りたいのですが、 MGは初心者が手を出して作れるものなのでしょうか? (2) MGのνガンダムの方ですが、近くの店舗には無く、 アマゾンで見たら品切れだったのですが現在販売していないのでしょうか? (3) MGのこの二機はメタリックverがあります。 私はこれも格好良いと思ったのですが、 アマゾンでは評価があまり良くないようです。 これはコメントから判断すると、 技術が高い方が改造するのにメタリックだとやりづらいからということなのでしょうか? あるいは何か他に問題があるのでしょうか? 以上、初心者質問で申し訳ありませんが教えてください。

  • ガンプラ初心者には何がオススメ?

    最近弟がガンプラに興味を持ち始め、一緒に作ることになりました、 しかし、いざ店頭に行ってみるとHG、MG、PGなど、グレードが沢山あり、値段もかなりの差があります、初心者には何がオススメでしょうか、また、塗装・墨入れ・ゲート処理・合わせ目消し・必要な工具などのアドバイスもいただければ幸いです。ちなみに最初に作りたいのは、ウィングガンダムゼロ(羽の生えてるやつ)です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 小学生の男の子におすすめの本

    小学三年生の息子は本が苦手です。 宿題があると、しぶしぶ幼稚園でもらった薄い本やグリとグラ、グリム童話程度の短い話のものを読んでいます。 親としては、もう少しページ数のある本が読めるようになって欲しいと思っております。(ゾロリは唯一読めます。) 本が苦手な男の子でもはまる、おすすめの児童書を、是非ご紹介ください! まずは「エルマーとりゅう」程度の文字数がよいかと思っています。 1歳児がいるためなかなか本屋でゆっくりと探せず、アマゾンで検索してみてもどの程度の文字の大きさ、量かがわからないので、こちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いします!

  • 現在の公立小学生の標凖国語教科書は何ですか

    海外で息子に日本国語を習わせる事です。その為に標準の小学生用の教科書を買いたいですが、正確な本が知りません。ご存知の方は教えてお願いします。

  • 小学生でも分かる「3D仕組み」が分かる本を探しています。

    小学生でも分かる「3D仕組み」が分かる本を探しています。 子どもが、 夏休みの宿題の「調べ物」で、 先日映画を見て興味を持った3Dについて調べたいとのことです。 まずは関連の書籍で調べようと図書館にふたりで行き、探しましたがありません。 その図書館のネット検索や、 アマゾンの検索でもそれらしいものがヒットしませんでした。 何かおすすめの本はありませんでしょうか。 あるいは図鑑などで、3Dが載っているものはありますでしょうか。 赤いセロファンと青いセロファンの3Dや 偏向グラスを使った最新式3D、 2枚の写真を覗いて見るステレオ写真などいろいろあると思いますが、 原理が子どもでも分かりやすく解説されている本はないものでしょうか。

  • 小学6年生の男の子が基盤に興味を持ったのですが。。

    小学6年生の男の子が最近、基盤に興味を持ちました。本人はインターネットの画像などを見るうちに電子回路や基板、スイッチに興味を持ち、どのような仕組みになっているのか、詳しく知りたいと考えているようです。大人向けの高度な解説書はあるのでしょうが、小学6年生のレベルでも理解できるような本あるいはキット、動画などはあるのでしょうか?ご存じのかたお教えいただければ幸いです。出来れば小学生レベルから中学生レベルくらいまでのものがいいかと考えています。

  • 今小学3年生に中1の数学を教えているのですが。。

    今小学3年生の息子に中1の数学を教えています。 例 x=(3+4)-(5-6) x=(3+4)-(5+6) x=(3+4)+(5-6) =3+4-5+6 =3+4-5-6 =3+4+5-6 この方程式の時、( )と( )の間の数字がプラスの場合後ろの数字の+-は何も変化ありませんよね? ですが、( )と( )の間の数字がマイナスの場合後ろの数字の+-の数字が変わってきますよね? この事を息子に説明したところ、--は+どうして?と聞かれ説明に詰まってしまいました。 --は+という事だけが理解できないみたいなのです。 私の場合、意味を理解せず--は+、+-は-とテストの為に覚えたというだけだったので説明ができませんでした。 小3の息子には覚えればいいだけ、と言う訳にはいかず、納得したいようなので 何かいい教え方・理解の仕方はないものでしょうか? どうかよろしくお願いします。