• 締切済み

自分を変えたい。

grttの回答

  • grtt
  • ベストアンサー率11% (58/498)
回答No.7

テクニックですか・・。こればかりは経験以外のなにものではないです! でも・・・、 外見から変わってみたらどうですか?髪型をかえるだけでも気分的にかわるので少しは気が大きくなっていろいろ喋れるようになるんじゃないですか?俺の場合そうだったんで。参考までに・・・。

dai6369
質問者

お礼

髪型か~ イメチェンは結構勇気がいる。 けど経験が一番ですね。

関連するQ&A

  • 自分(女)が好きならHするのはおかしくない?

    会社の20代の女性と話しをしていて、(私は男です) 自分(女)が好きなら、相手(男)が自分を好きじゃなくても、 Hするのはおかしくないといいます。 えぇ~ それは自分が一方的に好きなだけで、 相手は自分のこと何も思ってないので変でしょ と反論しても、 そうですか?自分が好きなんだから良いでしょ っていうんです。 遊び人の女の子も知っていて、そのことは明らかに違うまじめと いうか普通の子がそういうんです。 なんか納得できなくて、他の人もそういう感覚なのか知りたくて 質問してみました。

  • 自分の心を見透かす人・・・苦手です。

    自分は結構人の心を読むのが好きだし、面白がったりもするんですが、反対はすごく苦手です。 見透かされてるのが相手の言動でわかると、すごく不安定になり逃げ出したくなります。 やっぱり10~20歳くらい離れてる人だとわかる人にはわかるみたいです。 嫌いじゃないんだけど、本当に不安定になります。 精神安定剤とかを飲むのは嫌です。 どうしたら、落ち着くでしょう?

  • どうして男性から女性への暴力はそんなにいけないことなの?

    いや、良いか悪いかというと、悪いのは当然分かってるんだけどさ、悪いことって他にもいっぱいあるでしょ。でもその中でも特別いけないことみたいに世間では言われてるじゃん。それはおかしくない? この場合は肉体的暴力のことをいってるのだけど、俺は肉体的暴力も精神的暴力もどちらも悪いことで、そこに差なんてないと思うんだよ。”強いものが弱いものに対して”というのはさ、腕力だけじゃなく、精神力も差があるでしょ。 男性が女性へ肉体的暴力をふるった。女性は反撃するために、精神的暴力をふるった。 女性が男性へ精神的暴力をふるった。男性は反撃するために、肉体的暴力をふるった。 どっちも善悪の差はないはず。肉体的暴力は相手にけがをさせる危険があるけど、精神的暴力も心に深い傷を負って長く苦しむ危険があるし、どちらも同じくらい悪いことでしょ。でも、現代ではこの2つの世間の反応はえらい差が出るでしょ。精神的暴力をふるう人間は、もし自分に腕力があったら、肉体的暴力をふるうはず。 先天的か後天的かなんて、そこまで関係あるのかな。 だって、男性は、腕力をもって生まれたが故に、腕力に頼る生き方をしていたから、精神面が弱い。女性はその逆。だと思うのね。であれば、それは先天性から派生した後天性なので、そこまで違いはないでしょ。 俺は”女性”というのが独立したブランドみたいになっている気がする。 腕力の差をいうなら、男性の中でもめちゃくちゃ差があるじゃん。たとえば、黒人男性がアジア人男性を殴った場合、悪いことという認識は皆あると思うけど、男性が女性を殴った場合とは違った感情を感じません? 暴力を肯定しているわけではなく、”男性から女性への肉体的暴力”が他の様々な暴力の中で別格扱いされていることにすごい違和感を感じる。

  • 人との摩擦・衝突を避けて損をしてしまう

    表題の通り、私は人とぶつかって、争う事が苦手です。 主に仕事でのやりとりの中ですが、 例えば、 ・相手と自分の主張が食い違ったときに、相手に譲ってしまう。 ・相手が嫌味なことや意地悪な事を言ったときに、  受け流してしまう。 ・自分の範囲でない仕事を頼まれても、断れない。 ・相手がミスしているのに、ミスを指摘出来ずにいる ちなみに、 この相手というのは、立場が上or歳が上の人、同僚です。 目上の人に対しては、相手を立てる、立場をわきまえるという 点で、反論や衝突を避けている部分もあります。 でも、どちらかというと、面倒になったり、後の関係が気まずく なるのを恐れて、言いたいことを控えてしまいます。 理不尽なこと、筋が通らないことを言われても 結局反論せず、受け流してしまいます。 しかし、後から納得出来ないことに気付き、悔しく、 腹立たしい気持ちになります。損した思いばかり残っています。 そんなことが多々あり、最近では一部の人からはなめられている 感じもします。 最近になって、ちゃんと反論すべきところ、主張すべきことは したほうが良い、と思っているのですが、なかなか出来ません。 今日も腑に落ちない事を言われたのに、 また言い返すことが出来ませんでした。 この性格をどうにかなおしたいのです。 よいアドバイスを頂きたく思っています。 宜しくお願いします。

  • こんな性格って

    どっちにも嫌われたくないため、断ることができずに 何でも引き受けてしまいます。 うまく回るときはいいですが、そんなにうまくいくわけが無く結局たくさんの人に迷惑を掛けてしまいます。 そして、自分を責めて落ち込んでしまい肉体的にも精神的にも疲れ果てています。こんな私どんな風に考えて心を軽くすれば良いですか?強い口調で頼まれると断れません 変な相談ですみません

  • 自分に卑屈になります

    私は28歳です。 人間関係が築けません。 友達もできず恋人もできません。 自分の性格と容姿などに自信が持てず 私なんて駄目なんだ。と卑屈になってしまいます。 自分に恋人が出来るはずがないと 思ってしまいます。 人の輪に入ることが物凄く苦手で いつも一人になってしまいます。 一人になる孤独は恐く輪の中に入れない 自分が嫌です。 自分には、魅力が無いんだなと思ってしまいます。 話べただし、会話が苦手で無口で暗く 声も低く、話をしていても上手く話せなくて 相手に変な目で見られているような気がして きます。 人を寄せ付けないオーラーが出てしまっている ようで辛いです。 相手のことばかり気にして自分の心を 開けないし、面白みがありません。 もっと明るくなりたいのに出来ません。 人間関係で毎日悩んでばかりいるので、 もう悩まないようになりたいです。 どうしても自分に自信が持てないです。 どうしたら、自分に卑屈にならなくて 人間関係で悩まなくなるのでしょうか?

  • 怒っても直接人には怒れない自分…

    皆さんは人に怒ったり怒鳴ったりすることありますか? また、そういう人のことどう思いますか? 子供の頃は親に対してあったかもわかりませんが、約40年生きてきて、少なくても10代以降は人に対して怒ったり怒鳴った記憶がありません。 でも怒りの感情がないということは決してなくて、完璧主義なところもあるのでむしろ短気でイライラすることが多いです。 でも怒ったらいけないという想いも強いので、怒りの感情をいつも抑えて、でも消えることはなくストレスとしてため込んでしまい、最後は自分に攻撃して精神的に病んでしまうみたいな感じです。 どんなに腹立っても人には怒れないんです…。怒ったら、引かれたり嫌われてしまいそうで。何より怒ってる自分が醜いし嫌い…。 逆にすぐ怒ったり怒鳴るような人も大嫌いです。相手を想って叱ってることなら別ですが、基本的には怒りの感情を相手にぶつけて発散してるに過ぎないので、そういう人は一瞬で苦手、嫌いってなってしまいます。 だからこそ自分も人に怒れないんだと思います。 それでも幸せに生きてるなら良いですが、最近は心や体の我慢できる限界が下がってしまったのか、精神疾患で病んでしまうことが増えてしまいました…。 理由はずっと怒りやストレスをためて、心や体が耐えられなくなったような感じだと思います。すごく生きづらいです…。 仏教の世界では怒りは自分も苦しくなるので完全な悪とされます。 人に怒らなくても、心で怒ってるならそれも同じことなので苦しみは同じです。

  • 間違ったことを深く信じてる相手を説得する方法を教えて下さい。

    間違ったことを深く信じてる相手を説得する方法を教えて下さい。 世の中、科学的には間違ったことが一般的に広く強く信じ込まれているなんてことは、枚挙にいとまがありません。 僕は、データも揃って科学的に正しいことを知っていても、「そんなバカな!」「それは違うだろう!」と強い口調で反論されると、ついつい僕もムキになってしまいます。 説得できるどころか、相手はますます反抗してしまうことも多いのです。相手のプライドを傷つけたり、僕に自信が無さそうに見えたりするのでしょう。 相手が根拠もなく間違ったことを強く信じていて、強く反論された場合、穏やかに相手を説得できるテクニックや精神力を身につける方法を教えて下さい。

  • 自分を出せない。

    22歳女です。 私は自分をさらけだすのが苦手です。 人と話をしていても、心の中で相手と違うことを思っていても、言えないことがよくあります。 どうしてだろう?と思ったら、私は相手に何かしてあげたりやさしくしてあげると相手に好かれる、でも私がありのままになると相手の機嫌が悪くなる、というのを家族のなかでずっと経験していたからだということに気づきました。 人と話すとき、自分の悪い部分をみせたら嫌いになるかもしれない、だから、私は人に愛されたいから、無理してもいい人でいる。 そんなことを繰り返していることに気づきました。 自分に対しての愛情?がたりないんでしょうか?? 今はだいぶましになってきたんですが、何かアドバイスをお願いします

  • 仕事と自分の性格について

    ありがちな質問かもしれませんが、会社の上司に苦手な人がいます。 毎朝が憂鬱です。仕事が終わると楽になります。 精神科にいきましたが、健常者だと相手にされませんでした。 眠れる眠れないで判断されました。 自分の性格で短所なところは、神経質・ネガティブなところがある、などです。 要は心の持ちようなのだと思いますが、思考法・気持ちが楽しく、楽に、穏やかになる、 アドバイスなどいただけたら幸いであります。 よろしくお願いします。