ファスナー付きヨガマットケースの作り方

このQ&Aのポイント
  • ファスナー付きのヨガマットケースを作る方法について試行錯誤しています。
  • 丸い側面と長方形の土台布のファスナーを付ける場所を空けた状態でつなぎ縫った後、ファスナーの取り付けにかかればいいのでは?と思っています。
  • ファスナー付けに自信がなく、縫製前に注意すべきことも教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ファスナー付きのヨガマットケースの作り方について

ファスナー付きのヨガマットケースを作りたいと、生地を裁断して 試行錯誤しています^^; 丸い側面の2枚(直径13cm)と胴体部分にあたる長方形(65cm×42センチ)の1枚の生地に、約60cmのファスナーを脇につけ、 出し入れが簡単にでき、更にショルダーで、はっとりくんみたいに背負えるような形に作りたいと思っています。 一応裁断まではして、マチ針を打って「形」にはなったのですが、 さて、いよいよ縫うぞ!という所で、ハタと頭の中で「停止」状態になってしまいました。 ファスナー付けは、クッションやポーチなどは経験があるのですが、 丸いカーブしたものにファスナーを付けた経験がありません。 手順としては、ファスナーを付ける前に、まず丸い側面と長方形の土台布のファスナーを付ける場所を空けた状態でつなぎ縫った後、 ファスナーの取り付けにかかればいいのでは?とは思うのですが・・・。 自信がありません。 どなたかご教授いただけないでしょうか? 丸い側面と土台布の間には、パイピングを挟んで縫うつもりにしています^^; 色々縫製にかかる前に、あらかじめ注意しなければいけない事なども、 含めてお教え願えれば幸いです。 どうか宜しくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_yuuka
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

こんにちは。ケースを自作されるとはすごいですね。 ファスナーは先に付けた方が楽なのではないでしょうか? 私が作るとしたらこんな感じに↓ 1)長方形の土台部分の両端にファスナーを取り付け筒状にする。 2)筒の端にショルダー紐を縫いつける  ファスナーを開いて裏にかえす。 3)丸い側面を縫いつける。この際にパイピングを挟む。 4)縫い代はバイアステープで包む 5)ファスナー部分から表にかえして完成。 裁縫が特技というわけではないので一つの案として考えて頂ければ幸いです。

LUMIELE
質問者

お礼

早速のお返事頂き、ありがとうございます! ファスナーを二本両脇に!って言うことでしょうか? なるほど、それだと丸い底を触らずに、ファスナーは付けられ 更に、マットの出し入れもしやすいくなるのですね。 わたしは、土台布の脇と片側一方を半円にカットした側面の所に、ファスナーを付けたいと四苦八苦していました;; 色々検索してみましたが、ヨガマットは巾着式が多く、それだと出し入れしにくいという書き込みもみられ、実力も顧みず無謀にも大作にのりだした次第です^^; リッパーを友に完成まで、ご意見を参考に、完成させたいと思います。 ありがとうございました!

LUMIELE
質問者

補足

ご意見を頂き、無事完成いたしました! ですが、最初ファスナーを付ける時、土台布と側面の半円をつながずに付けてしまった為ファスナーと土台布の脇から半円に続く縫い代の始末で、困窮><; ちょっとほどいて、本体をあわせて、縫い代の始末をバイヤスでした後 ファスナーを付けました。 ヨガマットが大きいものなので、考えるよりは簡単に付ける事が出来ました! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 裁縫:型紙のとり方

    型紙を 生地に とるときは、チャーコールペンなどで、しるしをつけてから、生地を 裁断しますが、 チャーコールペンで しるしをつけると まちばりで とめて、裁断しても、左右で 1cmほど多少の誤差がでます。 生地を重ねて、まちばりでとめて、片側に、しるしをつけて、2枚いっしょに 裁断しても 左右で 1chほどの多少の誤差がでます。 誤差が、ほとんどでないようにするには、どのような方法がありますか?

  • コールマンのテント ファスナーの修理

    お世話になります。 コールマンタフワイドドーム300を使用していますが(10年くらい) インナーの出入り口の部分のファスナーとインナー生地部分がほつれてしまいました。 だいだい15CMぐらいです。ファスナーはかろうじて締まるのですが、ファスナーと 生地が分かれてしまっている為、穴が出来てしまいます。 少し調べてみましたが、コールマンではその部分の修理は受けつてていない様な 事が出てきました。たしかではありませんが。 どなたかそういった修理をされた経験がある方や、修理の方法を御存知の方、 ご教示宜しくお願いします。

  • 四角い形のポーチの名前は?作り方を知りたい。

    サイコロの形で例えます。 本当は長方形の立体です。 サイコロの上部と側面の境にファスナーをぐるっとコの字に縫い付け、ファスナーを開けたら、上部がパカッとすべて開くというものを作りたいです。 この形はなんて名前ですか? 作り方を調べて作りたいので教えてください。

  • バーバリーのショルダーバッグ

    私、20代後半です。 バーバリーロンドンのショルダーバッグを持っているのですが、自分に合っているのかわからず、使わないままになってしまっています。 画像のショルダーバッグと、年齢と普段の服装の系統から、私が使用してもおかしくないでしょうか? ショルダーバッグは、縦なが(横20cm位、縦25cm位)の長方形で柄はホースマーク入りのヘイマーケットチェック(縦向き)です。本体ファスナーの下にも立体のファスナー付きポケットがあり、ショルダーベルト部分は黒の布?の様な感じで、バーバリーのロゴが入っています。ファスナーの布部分や皮の部分は、ダークブラウンより明るめのブラウンです。 私には一見、40代位の方なら素敵に持つことが出来るのかな?と思ってしまうのですが、どうでしょうか。なお、私、服装は清楚できれいめな可愛い感じが好きで、普段からその様な格好をしております。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが助言頂きたいです。

  • 別布で作るマチの作り方教えて下さい!

    キルティング生地で子供の着替え袋を作っています。 園の指定で、マチの部分を10センチ、縫い合わせて作ってくださいと言われました。 底の端を縫って作るマチではなく、別布で作るのです。できあがりは箱のように置いても倒れないようなものになります。 生地を裁断しほつれ止めのジグザグミシンをかけたところですが、どこから縫っていけば良いのかわかりません・・・。生地の形もただの長方形でいいのでしょうか? 裁縫らしい事は高校以来していないので超初心者です。 どなたかアドバイスあるいはサイトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 英訳いただけましたら幸いです。自分でも英作文しまし

    英訳いただけましたら幸いです。自分でも英作文してみました。 概要は、生地工場へ生地を巻いた状態の原反のサンプルを作るようにすでに依頼しています。 出来あがった原反の両端には食パンの耳のような使えない部分があります。 その耳を切らない状態でサンプルを供給してもらい無駄の無いように最大限有効利用できる幅を確認しようと思っています。 また、それとは別に生地工場で既製品の両耳をカット済みの生地を在庫しています。 この生地を使った場合の縫製前と縫製後のサイズを確認して縫いしろの確認をしたいと考えています。 これより以下を英訳お願いいたします。 サンプルの原反の有効幅をセンチメートルで教えてください。 サンプルの両端の耳は切らないでください。 御社の生地の有効幅は150cm, 200cm, 250cmですね? 以下の裁断サイズで縫製後の完成サイズを教えてください。 幅150cm x 長さ100cm 幅200cm x 長さ200cm 幅250cm x 長さ300cm Please let me know the effective width of the raw fabric of the sample we ordered in centimeter. Please do not cut the selvedges of both ends. The effective width of your fabric is 150cm, 200cm and 250cm. Is that right? Please let me know finish dimensions with the following cutting dimensions. W150cm x L100cm W200cm x L200cm W250cm x L300cm

  • フレアスカートにフリルを付けたい

    洋裁初心者です。教えてください! 今こちらのサイトを参考に、フレアスカートを作っています。http://yousai.net/nui/seizu/furea/zenengomu.htm やっとの思いで裾の始末を残すのみ、というところまで来たのですが、なんだか寂しい感じなので裾にフリルを付けたいのですが、全円のフレアなので一体どうすれば…と悩んでいます。 ヒップのサイズは61cmで、 a=9.5cm、着丈は40cm(b=43cm)で裁断しました。 質問1. 土台が全円ですから、フリル用の布も全円形に取らないといけないでしょうか?(直線の長方形の布なら裁断も縫うのも楽そうですが、やっぱよろしくないでしょうか…) 質問2. 幅5センチくらいでできるだけたっぷりとギャザーを寄せたフリルにしたいと思っています。 ギャザーの寄せ方で多少の差が出てくるだろうと思うのですが、どのくらいの長さで布を取ればいいでしょうか? A)元の布地の裾部分の切り口から、そのまま5cm幅で取る B)着丈を長めに取っているので、裾を5cmくらい切り詰めて、それをフリルにする というようなわけにはいかないでしょうか? これだと裁断がかなり楽なのですが、たっぷりギャザーとはいかないかなぁ…とも思いますが、この際手間がかからない方を優先したいです… 質問3. フリル用の布が足りなくなった場合、どうやって継ぎ足して縫えばいいのでしょうか? 円形に型紙を作るのも、縫うのもけっこう大変だったので、できればより楽な方法でできれば助かります。 もうすぐゴールが見えているところなのに余計なこと考えちゃったかなーとちょっとヘコんでいるのですが、せっかくなので頑張って作り上げたいです。 よろしくお願いします!

  • スピーカーのスタンドの自作

    スピーカーのスタンドの自作を考えています。考えてる形は上下に長方形の板に柱を一本 の物です。土台の板の長さ厚さと柱の太さの寸法を教えて欲しいです。 スピーカーは重さは4.1kg 奥行247mm 幅167mm 作りたいスタンドは高さ85cmの物を考えています。

  • 同じ鞄をさがしています!どうしたらいいでしょう?

    十数年前に買った鞄が、破けてしまいました。 黒いナイロン(ビジネスバックでよくあるような)で、ショルダー用のベルトは付け替えるとリュックサックのようにも使える優れものです。 マチが13cmくらいあって数日の旅行にも重宝してました。 ショルダーの付け根部分のナイロン生地が裂けてしまい、そろそろ寿命です。 すごくすごく気に入っていたので同じものを買いたいのですが、悲しいことに買った店をよく覚えていません。また、現在その店があるかどうかもわかりません。 鞄にはロゴ等製造元がわかるものは一切なく(ブランド品ではなかったと思います)、手がかりは 「大阪船場センタービル内のお店で買ったこと(小洒落た鞄専門店)」「バックルが「ニフコ」でファスナーは「ベスト」であること」 くらいです。 ざっくりしたお願いですが・・・ 1.このようなバック、見たことありませんか? 2.鞄に詳しい方(マニアのような)がいる店で何らかの情報を得られればと思いますが、そういったところを京阪神で知りませんか? 3.他にどのような手段で探せばよいでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。