• ベストアンサー

子供を叩いてしまいます。

Takashi1970の回答

回答No.1

あんまりおすすめできる方法ではありませんが…… もしお子さんを叩いたり怒鳴ったりした場合は、どこか体の目立たない場所をカミソリで切ります。 私が以前、ロクでもないクセを矯正するときに使った方法ですが、確かに効果はあります。 効果はあるんですが、リストカッターと勘違いされるし、ただならぬストレスはたまるし、とても妊婦さんにおすすめできる方法ではありません。 どうしようもない場合の非常手段としてご記憶ください。

saku_031
質問者

お礼

お返事有難うございます。 ちょっと斬新な方法なので私には出来そうもありませんが手段の一つとして心の片隅に置いておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供が八つ当たり

    子供が八つ当たり 不機嫌になると、母親である私に八つ当たりをしてきます。今日は暑いからと八つ当たりしてきました。 普段からも自分の思い通りに人を動かそうとするし、遊び方も人形を動かしたりすることが多いです。 ◯◯を誰かにしてもらう じゃなく ◯◯を人にさせる という感じです。 他は、お風呂も私じゃなくてはダメですし、パパに預けて、ということが簡単ではなく、結構疲れます。 赤ちゃんの頃からベッタリで人の顔を見ては泣くほどの人見知り、場所見知りはある子でした。 現在5歳になり少しずつ聞き分けもよくなったり人見知りもマシにはなってきたものの、元々の素質は変わらないのか、朝から不満と要求がとにかく多いです。 痛みにも弱く、目に見えないような傷でも痛い痛いと言い、不機嫌だと私に八つ当たりしたり、絆創膏を貼ったり… 一日中付き合うと振り回されて、本当に疲れます。 そのことを注意しても、「ママの言い方が悪い 」などと、私が注意した発言に注意してきたり、終いには、「嫌な思いをしたからママ謝って」などと言ってきます。。 このような子を真っ直ぐに育つためにはどうしたら良いのでしょうか。 優しくすると、待ても待てども自分のペースで事をすすめてイライラするし、 きつく注意したら、その言い方が悪いだのと 生意気な口を聞くので話になりませんし、 更にこちらが本気で叱ると、今度はしゅんとして聞き分けの良い受け身態勢に入ります。 注意ひとつにも神経を使い、子育てにつまづきっぱなしです。 こんな風にしたら良いよ、などの解決法や、こういうタイプの子は将来どうなるのかなどの不安もあります。 色々な意見お待ちしています。

  • 子育てのストレスで精神病になってしまったかもしれません

    いつもお世話になっています。3才の男の子と1才の女の子の母です。 私はズバリ気性が激しいです・・・。それは結婚した頃からです。 子供が産まれたからとかではないのですが、子育て真っ最中の今、どんどん悪化してるのかもしれません。 自分は精神病なのかみなさんに聞きたいと思い今回質問させていただきました。 3才の男の子はとてもとても手が掛かり毎日クタクタでしたが、初めての子供だということもあったのか、楽しくて嬉しくてただただ夢中で子育てをしていましたので、そんな悩むほどストレスは感じませんでした。1才の女の子を妊娠した頃から気性が激しくなってきたのです。 初期の頃は、旦那に息子に怒鳴り散らし物を投げ物を壊し家出をして泣きまくって、自殺を考えていました。そして旦那に離婚したいとおお泣きで訴えたりもしました。その時、旦那に精神的に参ってるから病院へ行こうと言われてましたが、妊娠中期に入る頃には少しずつ治まってきてそれほどの気性の荒さはなくなったので結局病院へはいきませんでした。 そして娘が産まれ、息子が幼稚園へ入園しました。楽になった面もあり少しゆとりができたのですが、イライラはまだあります。 私はキチンと家事ができなかったりすることがイライラするみたいで・・・。自分1人の時間がないことにもイライラしたり・・・。 息子にとても男っぽい言葉で怒鳴ったりしてしまいます。 「テメー」とか「○○やってんじゃねぇーよ!」とか「バカじゃん!」とか「ふざけんじゃねーよ」「お前はいつまでそうなんだよ」など。 後から思い出すと恐ろしいと思う事をブツブツ言っていたりもするんです・・・。そこまでナゼ思う?って冷静になると思うんですが・・・。 もうどうしていいか分からなくなるほど頭に血が上ってキーー!となると、暴言はきまくりで息子が大泣きします。 小さな胸にどれだの傷を負わせてしまってるんだろう私は・・・最低だ・・・。と思います。暴言を吐き始めると「あ!また言ってる。駄目駄目!もっと冷静に!まだ3才なんだぞ!バカ母!我慢しろ!」と自分に言い聞かせて我慢できる時もあります。でもその我慢が発散できないんです。結局いつもに増して爆発してしまうんです・・・。 時間がたって「ごめん。ごめんね・・・」と言ってギューーーっと抱きしめて「大好きだよ!」といって号泣ちゃうんです。 頭に血が上って暴言をはいてるとき、誰かにとりつかれてるみたいなんです。でも感情にまかせて殴ったりしたことはありません。 お仕置きでお尻を引っ叩いたりはしますけど・・・。それも「もう一回やったら次はお尻ぺんぺんだからね!」と言ってからです。これって病気でしょうか?病院に行って診察してもらったほうがいいでしょうか?

  • 子供に怒りたくない

    もうすぐ5ヶ月の男の子の母親です。 ここ2週間ほど、急に育児が辛くなってしまいました。 実家に数日行ったりしたせいで環境がかわってしまったからか、夜泣きからなのか、夜中2時ごろになると起きてグズり、5時すぎまで寝ません。 その間ずっと立ち抱っこで、座ると泣きます。 赤ちゃんは泣くのが仕事、仕方ないことだとわかっているのに、イライラして「どうしたらいいのよ!」と息子に怒鳴ってしまいます… どこか具合が悪いからなのかもしれないのに。 すぐ後悔して「ごめんね」と何度も謝ります。 怒ってしまう自分にストレスを感じ、イライラすると自分の腕を傷になるほど引っかいたりしてしまいます。 子供に自我が出てきて、もっと手がかかるようになったら自分はちゃんとできるのだろうかと不安で仕方ありません。 心療内科にかかるべきか悩んでいます。 産後、体調の回復も悪く、貧血続きで、生理痛も産前より重くなり自分の体も辛いです。 普段は本当に息子が可愛いですが、夜中ずっと泣き止まないとおかしくなってしまいそうです。 弱い自分が嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか? 息子に悪い影響を与えたくありません…

  • 彼氏と喧嘩しました。連絡がこないです。

    彼氏と喧嘩しました。 おととい電話をしていたのですが 私が一方的に他のことにイライラしていて、彼氏に八つ当たりをしてしまったのが原因です。 八つ当たりというのは、汚い言葉で愚痴をこ ぼしたのです。 そしたら、彼氏が急に汚い言葉でその愚痴に反論しました。 私は暴言に聞こえてしまって、一方的に電話を切ってしまいました…。 怖くなって、なんて言われたかあまり覚えてませんが、ふざけんな!うるせえんだよ!と言われたのは覚えてます… そして1人で泣いて後悔しました。悪いことしてしまったと…。 私は心療内科に通っていて、安定剤は処方されているので、安定剤を飲み、すこし落ち着いたあと、彼氏にメールで謝罪しました。一方的に電話切ってごめんなさい、汚いこと言ってごめんなさいと。 ですが、それから2日たっても連絡がきません。凄く後悔してます。 愚痴は彼氏に対してではなく、私の抱えている事柄にたいしてです。 きっと、嫌な気持ちにさせてしまったかと思います…。 連絡がこないということは、やはり私のせいなのでしょうか? ちなみに、電話中、イライラしてると伝えてはいました。急に暴言のようなことを吐いたのはきっと、私に対してのストレスだったのでしょうか。 直接本人に聞きたいのですが、何度メールをしても連絡ができないので、凄く不安です。 優しい回答よろしくお願いします。

  • 昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)

    もうすぐ3歳の男の子がいます。 最近子供に手を上げることが増え、しかもエスカレートしてきました。 私が手を上げるのは決まって「昼寝をすんなりしない時」なのです。 2時くらいから寝かしつけようとするのですが、本人はまだ遊びたいみたいで(公園などで十分遊び疲れていると思うのですが)、 ベッドの上をぴょんぴょん飛び跳ねたり、私の上に覆いかぶさってきたりします。 昼寝の間に夕飯の支度を済ませたい気持ちもあって、イライラしてつい「早く寝なさい!」と強く頬などを叩いてしまいます。 最近は息子も慣れてきたのか、少し叩いたくらいでは全く平気で、おどけた顔をしてふざけたりします。それが余計に腹が立って、さらに強く叩いてしまい、挙句の果てには「あんたなんて、大嫌い!どっかに行ってしまえ!」など、親として最低の暴言を吐いてしまうのです。 昼寝をしないくらいの些細なことに腹を立てて、子供に手をあげてしまうことに自分が情けなくなり、寝ている子供に毎日「ごめんね」と泣きながら謝っている始末です。 今日こそは手をあげないぞ、と決心したつもりでも、また子供のふざけた態度にキレてしまう・・・の繰り返しなのです。 無理に昼寝をさせなければいいのでしょうが、その時間がなくなると家事もしにくくなり、結構つらいです。(自分勝手ですが・・・) 子供のことは、本当にかわいいです。自分の命よりも大事だとはっきり思える存在に初めて出会えました。それなのに・・・・。 このままでは、息子の心の中にも傷を残してしまいそうで、不安です。 私が我慢すれば済むことなのですが、頭では分かっていても、すぐにキレてしまう自分がいます。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。どんな厳しいお言葉でも結構です。よろしくお願いします。

  • こどもを叩くことについて アドバイス求めます

    1歳2ヶ月の男の子がいます。 本格的なしつけはまだまだ先だと思いながら育児しています。 私は今までに2度息子を叩いてしまいました。まだ言葉の意味を分からない息子を叩いて自己嫌悪に陥りました。  1度目はお気に入りのオモチャ太鼓のバチでガラス戸と私をを叩き続けた時です。「ガラスさん痛い痛いだよ。かわいそうだよ」「バリンと割れたら痛い痛いよ、危ないよ」と何十回も言いましたが、息子には伝わりませんでした(当たり前ですが)「メッ!っていってるでしょ!」と手の甲をバチンと・・・。  2度目はいつも遊ばせている家の前の駐車場で、私の車や隣人の車に砂や石を投げたときです。1度目と同じく何度言っても息子には伝わりませんでした。  そして今日、公園の砂場で遊んでいた男の子の頭をスコップで叩きました。男の子は大泣き。「叩かれたら痛いでしょう!お友達も痛いんだよ!」と言って息子の腕を思い切り叩いてしまいました。 まだ1歳2ヶ月。息子が危ないことをするのは親の責任だと思いますし、息子が言葉を理解できてないのもわかっています。(バイバイやきれいきれいなどは理解してますが) この先のしつけに不安になっています。育児に正しい答えは無いと思いますが、やはり叩くことは絶対にダメなことなのでしょうか。 2歳、3歳、小学生、中学生・・・成長するにつれて、もっとイライラしてしまいそうな気がするのですが・・・。 みなさんアドバイスお願いします。

  • 彼の暴言について(経験ある女性の方もしくは男性の方回答ください)

    付き合って1年7ヶ月の彼氏がいます。 彼の機嫌の良いときはデートしていても 電話でも楽しく話せるのですが 仕事の事や会社の人間関係でストレスを感じると 周りが見えなくなりよく八つ当たりされ 暴言をはかれます・・・。 また機嫌が良くなると以前言ったことが 何も無かったかの様に忘れてるふり?か 本当に忘れているのか普通に優しく接してきて といった具合を何度も繰り返します。 その暴言も決して好きな相手に言うことでは無いよねぇ。 って自分でも思うようなひどい事を言われ続けて います。男性ってそんなストレスや嫌な事が有ると 彼女に暴言を吐いたり 八つ当たりしたりってするんですか?

  • もうすぐ五歳になる男の子について

    もうすぐ五歳になる男の子について 4月から幼稚園に通っています。 が、未だにみんなでお遊戯するときに嫌だといって部屋を抜け出します。 たまにやるときもあります。 園庭で遊んでるときもお部屋に戻ろうと言うと泣いて嫌だとなかなか帰りません。 こちらに関してはマシになったようで、素直に戻るときが増えたようですが、機嫌が悪いと泣きながら戻るみたいです。 帰りの時は席にも取りなさいと言われても嫌だと叫んで言うことを聞きません。 うちでもそんな感じで、些細な事で泣くので(汗を掻いて服が脱げない、悪いことを注意して嫌だと言うので、じゃあそうしてていいよと言うだけで泣いたり。)イライラしまい、怒鳴る事が多いです。 手もあげてしまうこともあります。 優しいお母さんになりたいですが、あまりにも悪いとこばかりに目がいってイライラしっぱなしです。 幼稚園での行動やうちでの癇癪、多動症なのでしょうか? 病院で検査をしようと思ってますが、順番待ちが長く何ヵ月も先です。 親戚に相談してみても、 「お前は男やの。男はそれでええんじゃ。」 と笑って済まされてしまいました。 でも息子以外の男の子で息子ほど聞き分け悪く、落ち着かない子はいません。 同じような性格の男の子の親御さんの意見を聞かせてください。 もう毎日毎日泣いて悩んでます。

  • 息子に暴言 愛せない

    小学校の息子がいます。 産み分けに失敗し、男の子が生まれました。 だからどうしても愛情が持てず、早く死ねばいいのにと思ってしまします。 息子にも何度も「死ね」と言っています。 一番言ってはいけないと思いますが、何かにつけ腹が立ち暴言を吐いてしまいます。言い出したら止まりません。 クラスでもあまり友達がいないようで、空気も読めないタイプなので、嫌われているようです。 それをまた息子に嫌われ者とののしってしまいます。 私のしていることは間違ってるとわかってるのですが、どうすることもできません。 どうすればいいですか?

  • 子供の同級生に、すごいストレスを感じます

    上の息子が今年一年生になりました。 同じ社宅に同級生の男の子が居て、小学校で同じクラスになりました。その子はとても活発で、利口、大人への気の使いかたも一年生ながらに心得ているようで、近所のおとなたちにも可愛がられていると思います。でも私は、その子がうちの子になんだかんだと意地悪をしたり、のけものにしたりしていることを知っています。隠れて見ていると意地悪しているのに、うちの子がそこで怒ったり泣いたりして、そこに私が行くと、「どうしたの?どうしたいの?」とかすごい優しい声を出すのです。息子が遊んでいた友達を誘って逃げた事もあります。日常的なのでうちの子もストレスが溜まったのか、最近はその子に対して暴言をはくようになりました。でもうちの子は利口ではないので、それを大人の見ている前でもやってしまいます。そうしたら、その子のお母さんは「あんな子とは遊ばないほうがいい」と子供に言ったらしく、最近はその子はうちの子だけ無視してきます。誰も見てないと思うと完璧無視!近くに大人が居ると「忙しいから遊べないな」といいます。きっと学校でものけものにされているかと思うと心配でなりません。 同じ社宅で、この季節なので、声がよく聞えてくるのですが、私としては笑い声とか聞えてきただけで胸が苦しくなります。毎日イライラして胃が痛くなり薬漬けです。どうやってストレスを発散させたらいいのですか?そのこのお母さんにうちの子が冷たくされることに我慢がなりません・・・自分の子は最高だと思っている感じが嫌でなりません。