• 締切済み

雑な勉強法

受験シーズンに入り、問題演習量が増えてきました。 この時期やりたい問題が多いし、復習もしたいし・・とあれこれやりたくなって、かなり勉強が雑になってきています。 それだけならいいのですが、模試でも、雑に問題を解いていているような感じがしています。受けてるときはそうは思わないのですが、今思うとそう思います。 こういうときはどうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

わからない問題を後回しにする、という割り切りは問題ないと思います。 ただ、早合点や読み間違いはもったいないので、あまり慌てないようにする(でも、時間がかかり過ぎたら悩んだ選択肢に目印をつけるなどだけして、断定はせずに次の問題に移る)というのでバランスを取るには十分かと思います。

関連するQ&A

  • 各科目の勉強法についての質問です。

    各科目の勉強法についての質問です。 現在高校1年生です。 数学や国語に関しては問題演習などでなんとか定期テストでも乗り越えられています。ですが社会、理科(特に生物)はひたすら暗記という感じで理解することよりも暗記する量が明らかに多くなってしまいます。社会に関してもおおまかに理解できていてもなかなか文章にして説明することができなかったりします。理科に関しては、特に生物で暗記が多く細かく暗記しようと努めています。そのせいでなかなか効率が悪く、すぐ忘れてしまいそうです。これらの暗記の多い科目も問題演習が大事だとは思いますが、皆さんはどのようにして勉強しているのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。また、日頃の復習やテスト期間での勉強はどのように勉強しているのかも気になります。高校に入ってからやっと勉強に集中しはじめたというのもあり、現状は日頃の復習を行わなかったせいで、テスト前に焦って詰め込む感じとなっています...。

  • 良い勉強法とは、どのようなものでしょう?

    こと、受験勉強についてですが、 よくある質問で、どのような参考書を使えば良いか?どのような勉強をしたら良いか? そんな質問ばかり見られます。 私的に、ただ習ったことを復習して暗記し、同じ問題が出た時に、確実に取れるようにしてれば、普通に点数は取れると思うのですが、どうでしょう? と言いますか、外す問題って、今まで自分が見たことも聞いたこともない問題、全く解法の分からない問題と言うよりも、 何となくやったことがあるけど、解き方を忘れた問題。の方が多いのではないでしょうか? テストや模試をしてても、初見の問題の方が少ないと思います。 だとしたら、今まで自分がやってきて、解いてきた問題を、落とさずに確実に取れるようにするのが良いと思うワケです。 どうでしょうか? この参考書を、この勉強法であれば、確実に点数が取れて、大学受験もOKなんてあったら、皆が実戦してると思います。 それが無いのは、そういった勉強法がないことの裏付け。 しいては、やはりどこまで行っても、個人の努力次第だと思います。 こう思ってるワケですが、皆さんの意見を聞きたく、質問しました。 お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 私に合った勉強法や問題集は…

    私に合った勉強法や問題集は… 大学受験生です。 今の時期からではかなり厳しいとは思うのですが、どうしても行きたい大学を見つけました。 しかし、今まで全く勉強をしてこなかったせいで内申も偏差値も酷い状態です。 (志望校の偏差値は58、私の偏差値は50くらいです…) 受験科目は英数国で行こうと思っています。 英語(模試の偏差値50下回るくらい)→文法が苦手、単語は壊滅的です。しかし、なぜか長文読解の点数は悪くないです。 国語(模試の偏差値55前後)→漢字、論説文(?)は苦手ですが、小説文は得意です。 数学(模試の偏差値50行くか行かないくらい)→一年の範囲と二年の一部範囲が全て抜け落ちてしまっている感じです…。 この3つの教科の苦手な所、得意な所を書いてみました。 本当にもう時間が足りません。 出来るだけ効率の良い勉強をしたいです。 良い勉強法、良い問題集などありましたらぜひ教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • こういう勉強法に変えたんですが、どう思われますか?

    従来私はあらゆる受験に失敗してきたんですが、 これからはこういう勉強方法に変えることにしました。 現在この5,6月にある公務員試験の勉強をしてます 1)「解説・テキストの熟読」だったのを「問題を解く」というやり方に変える。これによりどこができてないかを把握できる。 (従来は恥ずかしながら、解説さえ覚えてたら試験には受かるって思ってました。しかし、本番には実践力がなかったんだなと反省しました。また、インプットばかりだったので、どこを覚えてないかも把握してませんでした。なので、今までは勉強中に問題を自力で解いたことがあまりなかったんです。) 2)もうわかりきってる問題を何度もやらない (できない問題をやるのが恐いからやらずに逃げてて、すでにできる問題ばかりを復習しまくるから力がつかなかったんです) 3)これが一番重要な変化なんですが、「どんどん先へ進む」。 (今までは、例えば、テーマ1をやったら次の日にまたテーマ1をやるんです。次の日にもまた同じところをやるんです・・・なので、問題集の後半の知識がすかすかなのでした。これからはどんどん先へすすみます・・・復習は大事ですが、復習しすぎて完ぺき主義になりすぎてもだめですね。) 質問 こういうやり方ってどうなんでしょうか? また、一度やった問題の復習って何日後にされますか?

  • 何をしたらいいのか?

    以前も受験勉強について質問させていただいたのですが、受験勉強しようと思ったものの何をしたらいいのかちんぷんかんぷんです。 模試の復習?単語を覚えること?数Iから復習?国語の演習? いざとなると何をしたらいいのか分かりません。 部活などで疲れてしまい、1日1時間ぐらいは受験勉強を毎日続けたいと思ってます。 何かアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 英語の勉強法

    こんにちは。 私は高校3年の受験生です。 自分がやっている英語の勉強法がこのやり方で合ってるのか、疑問に思い質問させて頂く形になりました。 早速内容を下記します。 長文問題精講で問題を解きます。その後解らなかった構文、単語を調べます。ちなみに構文を調べる際はSEEDを使い、単語は合格英単語600という、ごま書房から出ているものを使っています。 そして、長文問題精講の「知識を定着させよう」の部分を勉強し、同じように解らなかった構文、問題は調べます。 だいたいはこの繰り返しなのですが、余裕が出てきた所で代々木センター模試の復習をします。復習も同じく調べます。 この方法で勉強しましたが、7月の模試では英語の点数が100を切っており、大学にとてもいける点数ではありません。 志望は創価大学の経営学部です。 絶対に合格したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 受験勉強~数学~

    自分は偏差値55~60程度の私立の高校に通っている現役高校三年です。 志望校は神戸大学の工学部です。 今までの数学の勉強といえば授業の予習・復習をし定期試験前になると問題集を解くといったものでした。 そして今の僕の状況は、 I・Aのセンター模試、過去問などでは70点~80点程で、 II・Bのセンター模試、過去問では60~70点程の成績です。 今までに参考書などを用いて総復習をしたことがないために基礎が抜けている思い、夏休みを利用して一度参考書を一冊終わらしたいと思いました。 神戸大学の入試問題は難問はあまりでず基礎がしっかりしていないといけない聞きましたので、基礎を固めたいと思っています。 そこで、本質の解法と本質の研究とシグマトライの3つの中のどれかをしようと思っていますが、悩んでいます。 基礎をやった後は演習書などを使用して勉強しようとは思っておりますが、 上に記載したものやそれ意外でもかまわないのですが、こんな演習書と組み合わせてこんな参考書をやったらいいいよというものがありましたら教えていただけるとうれしいです。 ちなみに今年受験しようと思っています。

  • 化学の勉強法について

    東大理一志望の受験生です。2013年度から2023年度までの過去問演習(初見での平均得点率は時間制限ありで半分強なしで8割)と復習を終えたのですがこの後の勉強として京大の過去問(時間制限付き)or新理系の化学問題100選を東大に似た形式にして解くのどちらを行うほうが良いでしょうか?また、これよりも良いと思う勉強があれば教えていただけると幸いです。

  • 数学の勉強法

     前の方と多少質問がかぶると思うのですが(すみません)...。  数学(正確には公務員試験の『数的推理』という科目なのですが)の問題を大量にかつ正確にマスターしたいのです(試験が来年の5月なのであと9ヶ月です)。 問題演習にあたり、留意すべき事は (1)初めてやって出来た問題は二度解かない。 (2)演習を進める際も、始めに前日にやった復習から入る 位しか思いつきません。仮に復習した段階で出来ても、時間が経つとまた忘れてしまうのではないかという不安から、何度も同じ問題を繰り返し、結局殆ど量をこなせなかったという経験もあります。  量をこなし、かつそれらの問題を試験日までに全て確実に抑えられるようにするにはどうすればいいのでしょうか?また、時間短縮(計算せずに解法の確認のみを行う方法)のテクニックも教えて頂ければ幸いです。 宜しく御願いします。  

  • 関大勉強法…

    今年受験生で偏差値が進研模試で45~50くらいです。 関大の化学生命工学部を目指しているんですがどんな感じで1日何時間くらい勉強すればいいんですか? 今持っている参考書などは… 英語 システム英単語2 英文法のナビゲーター上下 新・英文法頻出問題演習 (Part1) 数学 1A青チャート 2B黄チャート 化学 鎌田真彰の化学理論化学計算編 実戦化学1・2重要問題集 できればどんな感じで使っていけばいいか教えてください。