• ベストアンサー

直流機

つまらない質問で申し訳ありませんが、直流機はなぜ回転電機子型なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に ご存知のようにモータというのは磁石の極性が時間的に変化しないと動かないんですね。磁石の極性が変化しているようにできるのは交流ですね。直流は名前のとおり磁石の極性が変化しませんね。そこでこれを何とかするために回転子側に複数の擬似磁石を作り、機械的に切り替えることで磁石の極性が変化するようにしているんですね。電気的にやるか機械的にやるかですね。直流は機械的にやるしかないということで回転電機子型なんです。 簡単ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.3

こんにちは。 ご質問の主旨を正しく理解できているかどうか自信がありませんし、電動機についてどの程度の知識をお持ちかわかりませんが、つぎのようなご説明ではいかがでしょう。 「直流モータが、なぜ軸にコイルをつけて回転させるものばかりで、軸に磁石をつけて回転させるものがないか」とのご質問とご理解します。 まず、単純な答から申し上げれば、mmkyさんの回答のとおりで、「モータでは、回転に合わせて磁力の方向を切り替える必要があるが、電源が直流の場合、磁力の切替のために回転に同期したスイッチで電流を切り替える必要があるため、回転軸に「ブラシ」として切替スイッチを作り込みやすい構造から、回転子にコイルを用いている」ということになるでしょう。  ここでお気づきかも知れませんが、回転にうまく同期させて磁力の切替を行うことができれば、回転子に永久磁石を用い、固定子にコイルを設定する直流モータができてもおかしくありません。実際に、軸にカムのようなものを付けて切替スイッチを取り付ければ、これが実現できるはずです。しかし、構造が複雑になり、常に接触面が磨かれるブラシ構造にくらべてスイッチ部分が故障する可能性が高いため、このままでは実用的ではないでしょう。  一方、半導体技術の発達により、半導体スイッチ(FETやサイリスタと呼ばれる)で直流から交流を作る「インバータ」が普及するようになりました。クーラー等では、これに固定子がコイルになっている交流モータを組み合わせて使用する例が多いですが、これは広い意味で、「固定子をコイルにした直流電動機」といえるかも知れません。特に、一部には、半導体スイッチの切り替えに当たり、軸の角度位置を光センサで検出して制御しているものもあると聞きます。ここまでくれば動作原理も立派に直流電動機といえるでしょう。 さてさて、ご質問への答えになっているでしょうか。 お役に立てば幸いです。

yuzukiti
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいませんでした。みなさんありがとうございました。大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.2

すみません。モータの回転する部分を電機子というのではないのですか。 回転しない電機子もあるのですか。リニアモータのことですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直流電動機について

    例えば直流電動機(他励)を界磁電流1.5A、定格電圧100V で運転しているとき、界磁電流を零にした場合 電機子電流や回転速度はどのようになると考えられるでしょうか?

  • 直流発動機

    直流電動機からどうやって直流の電流を取り出すのですか? 回転するから180度回転して180度からは逆の電流が流れるのではないのでしょうか? どうやって直流の電流を取り出しているのですか?

  • 直流電動機の逆起電力について

    初歩な質問ですみません。 今、直流電動機について学習しているのですが、 その中で、「電動機の出力は電機子に発生した逆起電力と 電機子電流の積で表される」とあるのですが、私のイメージでは、 回転に使われるエネルギーはモーターに印加した電圧から、 逆起電力を差し引いたもの、すなわち、逆起電力はモーターの 回転を邪魔する物であって、これは少ないほうが良いと思って しまうのですが、間違っていればアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 直流電動機の無負荷時回転速度

    直流電動機が無負荷時、電機子電流がゼロになり回転速度が上昇する。 n=V-Ri/KΦよりその事が分かるのですが、そもそも無負荷時に電機子に電流が流れないのはなぜか? そして電機子電流が流れないなら電機子がなぜ回転するのか?という疑問が解決できません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 直流電動機の界磁転換

    直流直巻電動機の回転方向の切換方法には、界磁転換もしくは電機子転換がありますが、界磁転換が比較的主流であるのはどうしてなのでしょうか?

  • 直流機の回転子電流について

    直流機において、回転速度が増すと逆起電力が増し、回転子電流が少なくなるようです。また、直流機の補償巻き線は回転子電流を少なくするようです。いずれも、回転子電流がすくなくなれば、フレミングの左手の法則の電流が無いという状態になり、回転力が発生しなくなると思うんですが、違いますか?どうも、理解できません。  どなたか、教えてください。

  • 直巻直流機の速度特性について

    直流機の界磁は界磁電流に比例するハズ。 また、直巻の場合界磁電流と電機子電流はイコールのハズ。 なのに、本を見ていると 「無負荷になると界磁電流が小さくなり高速度になり危険である」 と書いてありました。 まず、無負荷になるとなぜ界磁電流が小さくなるのか分かりません。 また、界磁電流が小さくなったのなら電機子電流も小さくなり回転数は低くなるのではないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 直流モータについて

    直流モータの電機子(ロータ)の巻線(コイル)のインダクタンスをL、抵抗をR、逆起電力をEとしたとき、 モータに直流電圧Vをかけて定常状態で回転させているとき電機子巻線に流れる電流は、I=(V-E)/Rでいいでしょうか? あと、電機子を固定してこのモータに直流電圧Vをかけたときに電機子巻線に流れる電流はどうなるんでしょうか?

  • 直流電動機(他励)

    直流電動機(他励)を全電圧始動したとき、始動直後の電機子に流れる電流の計算方法を教えてください。

  • 直流機

    直流機の実験で界磁電流を 0[A]から2[A]ずつ1.2[A]まで増加させたあと 2[A]ずつ減少させていく実験を行いました。 そこで、1.2[A]のときと1.2[A]から減少させたときの1.0[A]の発生トルクの値が同じ値をとりました。ちなみに、電機子電流が4.0[A]のときと5.0[A]ときです。 これは、値のとりかたのミスと考えていいのでしょうか? 原因を知りたいのでよろしければどなたか教えてください。