• ベストアンサー

リニアモーターカーの開発は必要ですか?

JR東海が2025年の営業開始を目指してリニアモーターカーの開発を進めていますね。 知識不足でお恥ずかしいですが、これって新幹線のように日本が世界に先駆けて開発しようとしている技術だと思っていたのですが、調べてみると、中国の上海では6年も前から営業運行(ドイツの技術らしいですが)しているようです。 しかも最高速度は430km だとか。 驚きました。 という事は、何も日本が膨大な資金を投入して独自に研究開発しなくても、既にある技術を導入(中国のように購入)し、そして何か日本の条件に合わないようなところがあれば、その部分だけを日本が独自に解決するようにすれば、はるかに安上がりだし、とっくの昔に実現していると思うのですが ・・・ 500km 超でなくても、上海のように430km 出れば、東京~大阪は1時間ちょっとで結べるはずです。 どうして日本はこんなにチンタラチンタラ時間もお金もかけて独自に開発しようとしているのでしょうか? 2025年なんて、まだ16年も先の事ですよ。 それも単なる目標ですから、運用開始がグンと遅れる事もあるでしょうね。 実際に導入となれば、ドイツから色々な条件をつけてくると思いますが、要は利用者にとって便利であれば良いわけだし、メンツの問題 (もしあれば) など関係無いはずです。 なぜ膨大な資金と何十年もの時間をかけて独自開発に拘るのか、理由が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

こんにちは。 鉄道業界に身を置く者です。 確かに、質問者様が仰るとおりです。 トランスラビットの技術をそのままドイツから購入すれば、とっくに実現しているという点、あながち間違いではありません。 しかし、 トランスラビットの方式では、浮上する量が8ミリ。 メンテナンス(維持)する上で難しいのは、この軌道管理に精密さを要求される事と言われています。 車両と軌道との隙間がわずか8ミリなので、少しの軌道狂いが大事故を招く恐れがあります。 地盤が安定し、地震も少ないヨーロッパならば、この軌道の精密な管理に留意すれば不可能ではないでしょう。 しかし、地震発生国でかつ、地盤も弱い。 平地が少ないためアップダウンも激しく降雪地帯もある日本では、この8ミリという隙間では、危なくて走らせられません。 日本の方式(超伝導電磁石による浮上式)の場合、浮上量が100ミリ(10センチ)と大きく、トランスラビットと異なり浮上量を制御する必要が無い点があります。 逆に言うと、トランスラビットの場合、この検知装置が狂えば制御できない、浮上量不足による事故も考えられます。 トランスラビットが日本のリニア中央新幹線構想のように、技術向上で100mm近くまで浮上する事が出来ればと、質問者様もそういう意図で書かれていると思います。 しかし、トランスラビットの現行の永久磁石と電磁石による方式では、そこまでの浮上量が稼げないのです。 それが、トランスラビットを日本で採用できない理由の一つになります。 そして、トランスラビット自身、安全面で未熟な面があり、過去に火災事故や衝突事故で死者も出しています。 技術が先走り、安全面や、想定されうる事態と対策が熟成されていないのです。 常に浮上する方式であり、コストが掛かるという理由もありますが、 もし、本当に安全面で問題なければ、今頃ヨーロッパ一帯に路線網を広げてもおかしくありません。 確かに、中国では日本より先に、このトランスラビットの技術を使って高速浮上式鉄道を開業させました。 しかし、導入に際し、安全面での検討が十分になされたかは些か疑問を感じます。 「アジア初」という言葉が先行し、地震対策や地盤、気象状況への配慮が十分にされていません。 確かに、トランスラビットの技術購入すれば、簡単でかつ、実現も早いのですが、 簡単で、早くて、便利を求める為、安全を二の次にするのは考え物です。 トランスラビットを日本で採用できない理由の二つ目として、安全面の熟成がまだ足りていないのが理由としてあります。 高速走行する浮上式鉄道は、技術熟成の段階であり日本の技術が劣ってるとは言い切れません。 また、ちんたらお金と時間を掛けている訳でもありません。 既に実用段階まで来ています。 独自開発に拘るのは、安全と実用面を考慮し、技術の熟成をしているからになります。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。専門家の方から教えて頂いて感謝します。 う~ん、なるほど、中国で営業中のリニアには、まだまだ安全に対する確認作業が不足している面がありそうですねえ。 あの国は何でも「No.1」が大好きだと聞きますから、日本とは考え方が違うように感じています。 おっしゃるようにドイツ式の浮揚量で充分なら、今頃はヨーロッパ中に路線が広まっているはずですよね。 日本製のリニア、早く乗りたいものです。 期待しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.4

仮にそのように今ある技術を買っても一部変えるって難しいです。特許の絡みも出てくるでしょうし、今ある技術と新しい技術をくっつけるとなると、かえってゼロからの開発の方が楽です。 JRに取ってはせっかく新幹線の技術があるのにリニア新幹線をよそから買って来るのはメンツ丸つぶれでしょう。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、一部を改良しようとしても、現実には色々な問題が絡んでくるわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

日本の技術は、ガラパゴス化になり独自進化します。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.2

それ「だけ」にしか使えない技術には賛成できませんが、技術屋としては、裾野の広い技術は進めてもらいたいですね。リニアもその一つです。 すでに常電導式リニアモーターは、産業の現場では普通に使われる存在になっていますし、高速で移動するものに給電する技術は、電気自動車にも応用可能です。また超電導磁石をこの規模で量産することは前例がなく、この量産技術も応用できるでしょう。つまり、他に使い回しが効くものがいろいろあるわけです。開発をやめると言うことは、これらをネタにした商売を全部捨てることになります。また、海外産の技術を他に転用することは、契約でまず認められないでしょう。日本人の改良のうまさは知られているので、私だったら契約で縛るかライセンス料をふっかけるか、どっちかにしますね。 それともう一つ、新幹線ほどの大編成列車を、短い時間間隔で走らせられる技術も必要です。この点で日本の鉄道は海外ではあり得ない高密度で動いているため、海外製のものを高速で走らせても、運転本数が30分に1本しかありませんなんてことじゃ、飛行機に乗った方がましだってことになっちゃいます。どの国に行っても、新幹線みたいに最短3分で次の列車が来るなんてないですよ。日本人はなんの不思議とも思わないでしょうけどね。鉄道って、車を作れば終わりじゃないんですよ。 ともあれ、派生技術でおいしい商売のネタにできそうなものが複数あるので、それを他国にくれてやるのはもったいない話ですね。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、独自開発には副産物がたくさん出来るという事なんですね。 将来のおいしい商売のネタになるという事ですね。 それで独自開発に拘っているわけですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrmiki
  • ベストアンサー率16% (27/164)
回答No.1

開発理由は、飛行機、クルマとの競争に勝つためと考えます

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 JRが飛行機や車との競争に勝つためだったら、何も独自に開発してなくても、ドイツから購入して走らせば良いように思うのですが ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リニアモーターカー。

    今、テレ朝の、 くりぃむしちゅーのクイズミラクル9っていうのを見てるんですけど、 中国では、 リニアモーターカーが、 上海で動いていると言っていますが、 日本でも、 リニアモーターカーをずっと昔から、 研究開発してると思うのですが、 どうして中国ですでに導入されているのに、 日本ではまだリニアモーターカーが実用に供されてないのですか。 もしかして日本は中国に負けちゃってるんですか。 たぶん戦争してケンカしたら、 秒殺されちゃうと思うのですが、 科学技術ではまだ勝ってると思ったのに、 残念です。

  • リニアモーターカーはいつ実用化するの?

    こんにちは!宜しくお願い致します。 万博でリニアモーターカーの展示が人気らしいのですが、いつ実用化予定なのでしょうか? 他にドイツ、上海などでは実用化していますよね? という事は日本の技術はドイツ 中国に比べて遅れているのでしょうか?? 早くリニアモーターカーが実用化されれば良いなと思っています。 ご存知の方いましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • なぜ日本で超高速リニアモーターカーが実用化されない?

    中国・上海で超高速リニアモーターカーが営業運転をしている。 日本でもJR東海等がさかんに研究開発をしているが、実用化のメドは全くたっていない。 中国に先を越されてしまった。 なぜ日本で超高速リニアモーターカーが実用化されないのか? (注)愛知県に東部丘陵線(通称リニモ)が運行されているが、最高時速100kmであり、    超高速(時速500km以上)分野ではないので、今回は含めない。

  • リニア新幹線開発は本当に必要なのか?

    リニア新幹線開発は本当に必要なのか? リニア新幹線のニュースの裏で、中国が従来技術の新幹線で時速500kmを超えるものを開発中とあった。日本人として世界に誇れる技術が欲しいかも知れないが、実際に利用するお客が欲しいのは、リニア新幹線の技術ではなく安く速く移動することである。 従来型新幹線で時速400kmで営業運転できれば路線長286kmのCルートなら約50分でリニア新幹線の40分と約10分間の差である。 同じ速度であれば従来型新幹線はリニア新幹線より乗り心地は悪いかも知れないが、建設コストは約8割、維持コストは2/3以下である。約10分間の差を気にしなければ、日本人はもっと安く移動できるのである。 TGVは時速360kmの営業運転を目指しており、2027年のリニア新幹線開業なのだから、線路の基礎が出来た頃にもう一度、最終選択をしたらどうかと思う。世界市場でも売れず日本に国益をもたらさない高コストの移動手段を後世の人に残してはいけないと思う。 リニア新幹線の開発は本当に必要なのでしょうか?従来型で第2新幹線を建設すれば車両の兼用性が出るし、維持メンテナンスが楽だと思うのですが。ある程度トンネルとか掘れて基礎が出来たころに見直しできる仕組みが要ると思うのですが。

  • 日本のリニアって

    先日上海に行きました。このサイトを見ている方ならご存知だと 思いますが、浦東空港から市内(と言っても中心部の駅では ありませんが)最高速度430Kmで走るリニアモーターカーが あります。それに比べたら日本は工事どころか経路すら決まって いません。上海のリニアの車両はドイツ製(多分シーメンス?) と聞きました。リニアの技術では日本は遅れているのでしょうか? リニアに乗って、鉄道王国の日本人としてはちょっと残念でした。

  • なんであの中国にリニアモーターカーが存在するのです

     なんであの中国にリニアモーターカーが存在するのですか!!?? http://www.youtube.com/watch?v=phQu2ocg6Do  日本の技術が盗まれたのかな!!??    品川-名古屋間が2027年開業予定、 品川-新大阪間が2045年開業予定です。 JR東海の社長が 山梨-神奈川間の先行開業もありうるという発言がありましたので もう少し早まる可能性もあります。  以上・コメントです!  日本はまだまだ先ですが・・中国は不思議な国です!? 宜しくお願いします。

  • リニア分野で日本はドイツに先を越されたのですか?

    上海にはドイツ製の高速リニアモーターカーが営業運転で走ってます。 リニアの分野で日本はドイツに先を越されたということですか?

  • 中国リニアが世界の電車を変えるか?

    なんと2年前に発表された中華1号は日本とドイツに継ぐ第3のリニアモーターカーで 500キロの走行を目指す。 ドイツの技術が漏洩したと大騒ぎになっている。 日本の琵琶真珠も中国に技術指導をしてから完全に日本から産業として消えました。リニアもそうなるのでしょうか? http://www.recordchina.co.jp/group/g11487.html

  • なぜ中国は日本より早くリニア新幹線を成功させたか?

    日本のリニア開発は困難を極めたとありますが、中国のリニア技術は相当進んでいたのでしょうか?

  • 中国で土木・建築のビジネスを展開したい

    日本で建設会社に十数年勤務し、土木構造物の設計、施工、技術開発に携わってきました。 建設ブームの中国で土木事業を旗揚げしたいですが、 どんなビジネスが良いかな、アドバイスをお願いします。様々なアイデアを拝借したいと思います。 友人は近年、日本から技術導入し上海で現場用プレハブの製造・販売会社を立ち上げ、大繁盛してます。ほかにもいろいろなビジネスの可能性があるし、自分の経験を生かせたいです。 ちなみに中国出身、来日20年、ゼネコン勤務、いちおう技術士などの資格を持ってます。 下火になる日本の土木業で続けるよりも右肩上がりの中国で勝負してみたいですね。 よろしくお願いします。