• ベストアンサー

ハンドルを目いっぱい切ると、異音が・・・

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

異常です。タイヤがハウジングに当たっているか、パワーステアリングの異常です。

camo-tech
質問者

お礼

ありがとうございました。 買ったところが整備工場、かつ車検を通してもらったところなので、見ていただきます。

関連するQ&A

  • ハンドルを左に一杯切って曲がると異音

    詳しい方、想像で結構ですので教えてください。 9年目のCE1アコードワゴン(でもまだ走行距離4万キロ程度)を所有しているのですが、最近、ハンドルを左に一杯切ったまま、少しロールする(でもタイヤは鳴らない)程度のスピードで旋回すると、左フロントタイヤ辺りから「ガガガガ…」という異音と振動を感じるようになった(右に切った時は何ともない)のですが、これって何が怪しいでしょうか? ググった範囲ではシャフトブーツ辺りが怪しそうですが、シャフトブーツってゴム製のジャバラみたいなやつですよね? あんなものが破れたくらいで出る音と振動ではないような… (感覚としては、もっと硬いもの同士が干渉しているような感じ) 他に考えられることって何があるでしょうか? それらは素人の手には負えない種類のものでしょうか? 修理に出すと幾らくらい掛かるものでしょうか? 放置しておくと他に悪影響が及ぶ可能性が高いものでしょうか? ちなみにホイルもタイヤも車高も全くのドノーマルですし、タイヤハウス内を見ても何かが干渉し合っていそうな物も形跡も確認できませんでした。 思い当たるのは、新車時より車検は全てユーザー車検のためエンジンオイル等以外の注油の類を一切していないことくらいでしょうか(^^;

  • 自動車ハンドルからの振動と異音について

    9年間(走行距離7万km)乗り、次回車検までに新車を購入予定の乗用車があります。この数週間、ハンドルを右または左にきり運転するとハンドルにかすかな振動とクックックッと小さい音がします。工場でみてもらうと、ステアリングのギアボックスの交換が必要とのことでした。ところが、修理を保留にして工場から帰った時から2日間ハンドルの振動・異音が全くなくなり、今度、異常がみられたら、部品交換(6万円程度)しようと考えています。そこで次のことについて教えてください。(1)ハンドル異常がなくなったのは一時的なものと考える方が良いのか。(2)運転時の安全性を考えて、再発しなくても部品交換をやった方が良いのか。もし、ハンドル異常が再発するまで、このまま様子をみることによる危険性は考えられるか。 よろしくお願いします。

  • テインの車高調スーパーワゴンの異音

    テインの車高調スーパーワゴンをセレナC25に付けています。 今年の6月に取り付けました。取り付けはプロにしてもらいました。 最近ハンドルを左右に深くきった時に「カタカタ」と小さい音がする時があります。 音楽を聞いてたり話してたりすると聞こえないかも知れませんが気になるといやに聞こえてしまいます。 ハンドルに振動が伝わるという事はありません。 直進や浅いハンドル操作には出ません。 車のディーラーのサービスマンが良い方でよく見てもらえます。 本日も音源元センサーを付けて、ヘッドホンで聞きながら走りました。フロント足回りからの異音は分りましたが本日はここまででした。テインの商品には手を付けられないが干渉していると思われる車の部品を手配して出来るだけ異音を小さく出来るようにしますと言ってくれてます。 私は車高調が原因ならあきらめようと思ったりしていますが皆さんはどうお考えになりますか?

  • 足回り異音

    新車で購入後、2年が経過したダイハツの軽自動車に乗っています。 走行距離は3万kmです。 異音に気づいたのは1年前で、 ・低速走行時、左前タイヤに負荷が掛かったとき ・左に切ったハンドルを戻すとき ・発進時(たまに) に発生します。 音は、それほど大きくなく、オーディオを消していると助手席足下左付近からよく聞こえ、「ギ、ギ」か「ミシ」といった感じで2秒くらい鳴ります。 最初は、ボディーの歪みが原因と思っていましたが、車を止めた状態でハンドルを切っていくと、同じ音が出たので、足回りではないかと思います。 ネットで調べると、部品劣化による事例がよくありますが、比較的新しい車なので考えにくいです。 お詳しい方に、原因を考えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • デリカスペースギア異音

    デリカスペースギアのH17年式に乗っています。 まだ納車して3ヶ月しか経っていないのですが 納車直後からずっと気になっていたことを うまく文章にできるかわかりませんが質問させてください。 発生しない時もありますが、かなりな確率で発生していることです。 駐車時などで、バックしなからハンドルを大きく切ると フロントの足回りから「バキッ」と変な音がします。 切り返し時、前進するときにもハンドルを大きく切ると 同じように「バキッ」と音がします。 上記のことはどちらとも少し動き出してから鳴ります。 しかし、走行中などはハンドルを切っても今のところはそんな音は鳴っていません。 これは正常な範囲なんでしょうか? 以前はノアに乗っていたのですがこのような症状は全くありませんでした。 今現在は1年保証がついているので ディーラーで見てもらえるのですが まず何が原因、何が怪しいかなど 詳しい方に予想してもらいたく質問させていただきました。 急ぎでは無いのでどうか、詳しい方お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • FF車にて高速走行時、ハンドルからバイブレーションが!

    こんにちは、メカに詳しい方、教えて下さい。 当方車両はEG系CR-Xのデルソル、平成9年式、走行距離78,000km、足回りはフルノーマルです。デルソルに乗ってる方は少ないでしょうが、EG・EJ系シビック、DB・DC系インテグラと同系列の足回りです。 高速道路を走行中、ある程度の速度に達するとハンドルにバイブレーションが起きます。ハンドルを取られる程では無く手を離しても真っ直ぐ進みますが、結構強く、小刻みに左右に震えるので、長距離を走ると肩がこります。速度を上げれば上げる程、バイブレーションは強くなります。ハンドルを握らずとも、見てるだけで振動しているのがハッキリとわかります。 この症状に気付いてから、タイヤ交換、ホイールバランス、4輪アライメント調整と行ってきましたが、一向に改善されません。空気圧も勿論正常です。 今疑ってるのは、タイロッドエンドとハブベアリングです。同じ症状になった方、又はこのような症状の車両を整備した方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • ボンネット内部からの異音!?

    皆さんこんにちは!! 質問があります。 先日いろは坂を走っていたのですが、第2いろは坂(急勾配の下り坂)で左にハンドルを切ると、ボンネット内部から「ガラガラ!?ゴツゴツ!?コンコン!?」と言ったような、何かが外れているような異音がしました。右にハンドルを切るときにはこのような音はしません。 念のためにサスペンション取り付け部分と、ボンネット内部の点検をしたのですが、部品の緩み・外れなどは発見できませんでした。 (街中でも、左折方向が下っている道路などでは音がする事があります。) 近々ディーラーに持ち込もうかと思っているのですが、ある程度前もって原因らしきものを知っておきたいと思い書き込みいたしました。 どなたかご教授いただければと思います。 ちなみに車種は、所有年数7年の三菱レグナムVR-4。 足回りはショック・バネとも社外品(約1年半使用)です。 スタビライザー、ロアーアームバーなどは付けていません。

  • ハンドルがずれてしまいました

    20年選手のライトバン(走行12万キロ)に乗っています。 前輪がだいぶ磨耗してきたので、今日、前輪と後輪を入れ替えたところ、なぜかハンドルのセンターが指3本くらい右にずれてしまいました。 車検を受けたのは今年の2月で、そこでサイドスリップくらいは見てくれてあると思うのですが、その後タイヤ交換を3回やってるのですがそのときは何事もなく、なぜか今回だけ変でした。 直線でハンドルから手を離すと「わずかに左に流れる」程度だったので、ハンドルを引っこ抜いて差し込みなおし、無理やり真っ直ぐにしてしまいました。 実はタイヤがサイズは同じですが銘柄がばらばらで、左後輪(もと左前輪)が他のタイヤよりちょっと小さいように感じますが(走行中のFF→4WD切替操作に支障がない程度)、この程度でも影響するのでしょうか。 後輪(もと前輪)は外側ショルダーに磨耗が集中していますが、これはこの車特有の現象(ポジティブキャンバーが異様に強い)で正常範囲と思われます。 アドバイスをお願いします。

  • '96 XJチェロキー 足回りの異音

    前期型XJ(E-7MX)チェロキーに乗っております。 以前こちらにて適切なアドバイスを頂けたので、 再度、質問させて頂きます。 以下、車体状況と異音の状況を素人判断ですが解る範囲で記入いたします。 【車体】 ・年式:1996年式(リミテッド) ・型式:Eー7MX ・走行距離:108.000km ・2年前に85.000kmで購入。  ・購入時に基本的な油類(Eg、デフ)は交換。 【改造箇所】 ・足回り:ノーマル ・タイヤ:グッドリッチ 235/70-15 ・ホイール:BR 15インチ ・その他:リアにワイドトレッドスペーサー30mm 【異音の状況】 (1)左後輪あたりより左旋回時にまるでタイヤがタイヤハウス内の   インナーカバーに接触しているような音がする。(振動有り) (2)また、バック時にはタイヤが回り始めると   ゴゴッ、ゴゴッ、という音と共に振動あり。 (3)1の異音については走り初めは音はしないが、しばらく走って   車体及び足回りがあったまると出る。 (4)2については常時変わらず。 【その他】 ・元々、異音が出たのは去年末にデフオイル交換後でした。   直接的な関係の有無は分かりませんが、もしかして  粘度を落とした事によりデフに異音が発生しているのかな?   とも考えられるんですが、いかがでしょうか?    以上、全くの素人目線なので分かりにくいかもしれませんが、皆様のご協力を頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • フロント足回りの異音について

    フロント足回りの異音について 20km/h以下の低速走行時フロント足回りから異音がします。 信号で停車しようとしてゆっくり減速している時や、渋滞でジワジワと進む時など、アクセルオフの惰性走行時に、路面のうねりに合わせて「コトコトッ」というか「ゴキゴキッ」というか「モコモコッ」という感じの音がします。連続音ではなくて、断続的です。大きな音ではありませんが不快です。 助手席に人が乗っている時、道路がやや登り勾配の時に顕著です。 また、ハンドルを旋回しながらバックする時に、ゴゴゴゴッという連続的な音がします。 中高速走行では全く問題ありません。 H13年式イプサムで、走行距離は25,000km。ビルシュタインの非調整式のショック&サスを装着しています。車高は純正より3mm程下がっています。ホイールも18インチにアップしています。 ディーラーに相談したところ、目視では問題なく、社外サスなのでそれ以上は分からないとのことでした。別の問題として、旋回時にカリカリ音がするということで、左右ドライブシャフトを交換しました。ブーツの避けは無かったので、なぜイカれたのか不明とのことでした。 サスを購入したスーパーオートバックスに相談したところ、アッパーマウントベアリングの劣化であろうということで、交換しましたが治りませんでした。 近所の修理工場に相談したところ、スタビライザーブッシュに亀裂が入っているということで交換しましたが治りませんでした。 いずれの方からも、消去法的に「ショックではないか?」と言われていますが、乗り心地は初期装着時と同様しなやか&フラットで、抜けている感じは全くありません。もちろんオイル漏れ等もありません。 自分なりに各種結合部にシリコングリスを吹き付けたりすると一時的に治まるような気がしますが、気のせいかも知れません。 自分のイメージとしては、異音は、ショックからというより、足元全体から伝わってくる感じです。 何か、締まっているべきものが締まりきっていなくてガタついているような感じです。 人間で言えば、関節が鳴っているようなイメージです。 間違いなくショックが悪いなら仕方ないですが、オーバーホールにはかなりの費用と手間がかかりますので、単なる消去法で対処するのは抵抗があります。とういうか他に原因があるのではないかという疑念が拭えません。 どなたか「ここが悪いんじゃないか」という所見があればお教えいただけませんでしょうか。