• ベストアンサー

中古で購入した家の屋根にUHFアンテナが設置されているが映らない

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

#1です。 地デジ放送が始まる前はアナログのUHF放送でした。 東京近郊だとVHF帯で多くの局が放送していますが、地方部などではUHF帯が使われていましたし、TVK(テレビ神奈川)はUHF帯ですね。 おそらく以前にお住まいだった方がTVKかどこかを見るために立てたアンテナではないでしょうか。 アンテナ自体は地デジ用もアナログ放送用も変わりませんが、アンテナの向きが異なります。 TVKは48chでランドマークタワーから送信されています。

wish--you
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 確かにTVKはUHFでしたね。 アンテナの向きの調整で受信状況が変わる可能性があるのなら試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 屋根の上にアンテナが出せないのですが

     最近一人暮らしを始め、かなり築年数のあるアパートに引っ越したのですが、部屋に引き込まれたアンテナ線にテレビを繋いでもちっとも綺麗に映りません。  そこで仕方なく、自前でアンテナを立てることにしたのですが、大家さんに「屋根に上られたら困る!」と言われてしまい、仕方なく2階のベランダにアンテナを立てました。  その結果、映りはかなり改善されたのですが、それでもまだ何だか気になります。  一番気になるのは、室内で私が動くと画面が乱れることです。  どうしてそういうことになるのでしょうか?  画面は綺麗に映るチャンネルもあれば、白いツブツブが出るチャンネルもあるような感じです。  ブースターを入れると良くなるのでしょうか?  詳しくはないのですが、過去の質問などを見ると、ブースターというのは分配などで弱くなった電波を電気的に強くするもののようなのですが、私の場合のように、そもそもアンテナ設置の条件が良くない場合にブースターを入れても大丈夫なのでしょうか?  全く見れない訳ではないので、ブースターを入れると安定するのかもしれないとも思うのですが、電気屋さんに行ったら結構高価なものなので、知識もないのに一か八かで買うのはかなり抵抗があります。  普通にテレビが見たいだけなのですが、何か妙案があれば、教えてください。  ちなみに地域は東京23区内です。

  • 屋根以外へのUHFアンテナ設置について

    あまり見たいチャンネルもなく、料金が高く感じられるためケーブルテレビをやめて、 テレビ・DVDレコーダーの購入を機に、アンテナを立てデジタル放送を見たいと思うのですが、 屋根への設置は避けたいと思っています。 室内用や物干しの支え部分に引っ掛けて使う等のアンテナがあるときいたのですが いかがなものなのでしょうか? 放送エリアを確認したところ範囲内には入っているのですが発信元?からは50キロ程度離れています。 加えておすすめのアンテナがありましたら教えてください。 知識不足で不明な点等あるかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。

  • TVアンテナ設置について

    この度、アンテナの老朽化につき交換をしようと思っています。 家の(屋根の上に立っているような物)ではなく一人部屋のアンテナです。 今までブースター内臓の室内用アンテナ<AR-705B>をケーブルをのばして屋外のベランダに出して数年間使用していました;;(その為もう本当にボロボロです・・・) そこでここから本題に入ろうかと思います。 今考えてるのは 日本アンテナの<AW-22-sp>にブースター<N-35W> or <VB-33CW>を付けるつもりなのですが、この二つのブースターで体感できる程の差はあるのでしょうか?(CS、BSを見る予定はありません) また、<N-35W>の設置に関してですが「増幅部はマストに付けてください」とあるのですが、室内に付けてもあまり問題はないでしょうか? 最後にこの構成で今までよりは画質が向上すると期待しているのですが、この考えは間違っていないでしょうか? それでは、ご教授の方お待ちしています。 失礼します。

  • 後付でのBSアンテナ設置について

     新築一戸建てに住み始めました。BSアンテナは後で設置してもいいかなと思い、 引越し前に地デジのアンテナのみ屋根に設置してもらいました。  で、先日家電量販店にBSアンテナ設置の相談にいったんですが、勉強不足でした・・・。  (1)BSアンテナを設置すれば、各部屋にあるアンテナ接続端子に分配器を使って  接続するだけで、どの部屋でもBSが視聴出来ると思っていた。全ての部屋でBSを  視聴するなら、ブースターなど必要となるものを別途購入する必要がある。  (2)ベランダへの設置を考えていたが、配線を室内に引き込むようにしないといけないし、  何より見栄えが悪い。全ての部屋での視聴を考えているなら、屋根にアンテナを設置し  たほうがいい。  (3)新築で地デジアンテナを設置する際、一緒にBSアンテナを設置していたほうが良かった。  手間、必要機材、設置料金等を考えるともったいなかった。    上記は、何ヶ所かまわって某家電量販店の店員に話を聞いて分かったこと、言われたことです。  Y電機の店員には、新築であればBSアンテナを屋根に後付するものではない? みたいなこと も言われました・・・。これは手間や設置料金のことを考えての発言なのでしょうか。  自分の希望である全部屋でのBS視聴を考えると、屋根への設置をしたいのですが、 何だかんだで約10万ほどかかりそうです・・・。細かく見積もりを取っていませんので、 相場が分かりません。 ★皆さんにアドバイスして頂きたいことは、 (1)全ての部屋でBS視聴が可能としたいが、アンテナを屋根に設置したほうがいいかどうか。 (2)ベランダ設置だと配線の見栄えが悪いのかどうか。 (3)ベランダに設置しても全ての部屋で視聴可能とすることが出来るかどうか。 (4)設置料金について。  皆さん、ご意見宜しくお願い致します。

  • アンテナを購入しようとしています。

    アンテナを買おうと思うのですが。 おすすめは何でしょうか。 ノートパソコンにつないで見るので、出来るだけ良いアンテナでないと映りが悪くなってしまうため、探しています。 室内にアンテナを置く予定です。室内の卓上アンテナはいろいろ売られているのを見ますが、良いのでしょうか。周りが鉄筋コンクリートで囲まれていて、電波塔にも結構遠いところだと思います。私と同じところに住んでいるほかの人は、ブースター付きの卓上アンテナを使っていました。そんな中で、ベランダなど室外に付けておくようなアンテナを使っている人がいました。それが映りがいいのです。ブースター付きの卓上アンテナなんかと比べ物にならないくらいいい映りだったのですが。。。 どうなんでしょう。室内でも小さめのベランダなどにつけておくような室外のアンテナのほうがいいのでしょうか。 皆さんのほうで、良いアンテナなどあれば教えてください。私のほうでも探したのですが。友達が持っているブースター付きの卓上アンテナもみたのですが、値段がすごく高いのに、あの映り・・・とも思い、性能がわからない状況です。 これはどうかな、と思ったのがあるので見たもらいたいのですが。。。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=pa&page=1013&type=162E3-P 室外のベランダなどにつけるようなので、感度が良いのかと思ったのですが、電波の強いところで使う製品。見たいなものが書いてあります。私のようなところでは、性能が発揮できないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • スカパーのアンテナ設置

    スカパーのアンテナ設置についてお聞きします。私の自宅は、住宅密集地にあり近くに高速道路が通っています。家と家との間は、手を伸ばせば届くほどしか空いていません。こう言う状況下でアンテナを設置しても大丈夫でしょうか。隣の家では、ベランダにアンテナ(BSかと思いますが)を設置していましてその家のベランダは、高速道路の下にあります。スカパー光に加入するわけにもいかないし屋根に設置するわけにもいかないので大丈夫か心配です。同じような状況下の方ご回答をお願いします。

  • UHFアンテナの購入について

    先ほど液晶テレビを購入して自分の家の環境では地デジが映らないことに気づきました。そこでUHFアンテナ購入を検討してるうですが 自分の自宅は一軒家の3階建てで東京タワーから7キロほど離れてます 自分の家から東京タワーの方向に高いビルなどは建ってません。 自分としては室内もしくはベランダ等に簡単に取り付けられるタイプのアンテナを検討してるんですが、自分の環境であればその程度のアンテナでいけるんでしょうか? それとも屋上に設置するような骨のようなアンテナにしたほうがいいのですか?

  • ベランダにアンテナ設置か、ケーブル延長か【アナログVHF/UHF】

    団地の二階に住んでいますが、部屋にアンテナコンセントが無いため、 「ブースター内蔵」と書かれている室内アンテナ(\4,500前後で購入)を使用しています。 画質としては、 4~12ch:ノイズやゴーストが少々入る。(4chが一番画質が悪いです) 1~3ch:ノイズやゴーストが多い。 地方局:ゴーストが激しく、ノイズも多い。 このような感じです。 4~12chは普段視聴する分には支障無い程度なのですが、 ビデオの電源やパソコンのディスプレイをつけると少し画質が悪くなり、 ビデオ録画しての視聴にはやや難があります。 1~3chはビデオ録画ではとても見られるレベルではありません。 ワールドカップの試合を観るために、NHK総合(1ch)の画質を良くしたいのですが、 アンテナコンセントのある部屋から分配して同軸ケーブルで引っ張ってくるには、部屋間の距離が遠いです。 具体的には、 『リビングのアンテナコンセント ⇒ 室内ドア ⇒ 廊下 ⇒ 襖 ⇒ 自分の部屋』です。 そこで、ベランダに設置できる屋外アンテナを取り付けようと思っているのですが、 現在の室内アンテナと比べて画質は良くなるのでしょうか? ↓このような3素子のタイプのものを考えています。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=pa&page=1013&type=162E3-P ケーブル延長の手間を考えて、ベランダにアンテナ設置か、ケーブル延長かで迷っています。 アドバイスをお願いします。 また、上記のようなベランダなどに設置するタイプのアンテナには、 別途ブースターを設置する必要があるのでしょうか? 因みに、神奈川県東部に住んでいます。

  • BSアンテナの設置に関して

    現在、地デジを視聴していて、今後、BSアンテナを設置しようと検討しています。 屋根の上のアンテナマストにBSアンテナを設置し、UHFと混合して室内に引き込もうと考えています。 そこで、二つの疑問があります。 (1) ブースターについて BSの受信に市販のブースター(屋外型)は必要なのでしょうか。 現在、UHFはブースターを使用していますが、使用中のブースターはBSが非対応のため、買い換えが必要か、よく分かりません。 (2) ブースターを使用する場合の電源供給に関して 屋外型(電源分離型)のブースターの場合、ブースターの電源部からブースターへの電源供給は必要でしょうか。 TV(ビデオ)よりBSアンテナのコンバータに電源を供給する必要がありますが、この電源と共用は出来ないのでしょうか。 TV(ビデオ)とブースターの双方から二種類の電源を一本のケーブルで供給するのはおかしい(と言うより不可能)ような気がするのですが。如何でしょうか。 以上、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • UHFを室内アンテナで

    関東在住です。 うちのテレビのVHF放送は普通に屋根のアンテナから入っています。しかしUHF系が全く入りませんでした。 先日リサイクルショップで古い室内アンテナを購入しブースターもつなげたら、それなりの画像でU局(tvk)が見れるようになりました。そしてもう1局(テレビ埼玉)も音が聞こえ画像も少しだけ見えるのですが、惜しいところで画面が見づらいんです。 室内アンテナの形状ははVHF放送用がVの字型、UHF放送用が輪になっている物です。 もうほんの少しだけでいいので画質を上げたいのです。内容が確認できるくらいで多くは望みません。何かあまりお金がかからない良い方法はないでしょうか? 例えばブースターを2つ直列つなぎしたらよくなるんでしょうか?輪のアンテナに何か銅線でもつないだら良くなるとかないですか?