• 締切済み

ネット問屋について

deepslow00の回答

回答No.2

ネッシー、アリババ、スーパーデリバリー、その他 利用経験あります。 まぁ総じて言えることは卸値は高いです。 「これ小売価格の間違いじゃないの?」と思う商品盛りだくさんです。 ここで「あ、これなんかいいかも」と思うものを 試しに楽天やヤフーショッピング等で検索すればよく解ると思います。 楽天から買った方が断然安い。 しかし、規模の大きなショップで注文ロット数も半端ないものなら 卸値も安くなりますので、そうなのかもしれません。 ワタシはアパレル専門ですが、特にここ最近はおかしな状況(と、私個人)考えています。 卸問屋が中国のオークションサイトであるタオバオから仕入れ (正確には仕入れて現物が手元にあるわけじゃない) 大体倍の価格で日本で卸ていますね。 まぁ商売ですからそれはいいですが、どこもかしこも同じ画像、 同じ商品で、「もう終わりだな」とよく思います。 アリババはそのタオバオの母体です。 アリババ自体悪いとは思いません。実際にうちのショップも取引先見つかりましたし。 ただ、中国の人はメールでのやり取りよりチャットやスカイプメインで (たまにいきなり直電かけてくる) 時間かまわずなのでイライラするときもありますが。 良い取引先を見つけることができれば、ラッキーだと思います。 企業数は非常に多いので大変ですが。 あと、ミニマム1000とか100とか当たり前なので 1アイテムで100だの1000だの取引できるなら、 登録されているゴールドサプライヤーから取引相手を見つけるのがいいと思います。 直接呼びかける「掲示板」もありますが、詐欺被害多いので 止めておいた方がいいとしか言えません。 もちろん利益を得ることは可能ですが かなりの努力も必要です。

関連するQ&A

  • ネット上にある卸問屋について

    ネットで仕入先を探しています。 ネッシーなどの問屋サイトに登録しましたがそのサイト内にある卸問屋の各サイトを 見ていると同じ商品で同じ画像がたくさんあります。 卸価格もかなり差がある商品もあります。 ここで質問なのですがネッシーなどの卸値が安い問屋から仕入れて他の問屋が 同じネッシーなどのサイトに卸値を上乗せしている問屋がたくさんあるように思われますが 実際はありえるのでしょうか?

  • ★ネットでの仕入れサイト ネット問屋

    現段階ではオークションでちょこちょこハンドメイド商品の販売をしていますが、 将来的には、ウェブショップ(レンタルカート)でハンドメイドやその他を 販売していきたいと思い、 色々仕入れルートなどを調べているところなのですが、 仕入れの「ネッシー」というサイトに登録したのですが、 なかなか見やすいサイトで良いと思うのですが、 価格が思ったほど安くは無く、他の所はどうなのか知りたくて質問しました。 【必要な商品】 *生地(布やレース) *雑貨(インテリア・キッチン・TOY) *衣料品(20代カジュアル・ナチュラル系) 【質問のまとめ】 ■主に衣料品(20代カジュアル・ナチュラル系)や  雑貨・パーツ等を扱うネット問屋で、大きくて良いサイトが  ありましたら教えてください。 ■日本の主な安い問屋系(小売)  *ユザワヤ(手芸・文具 他)  *シモジマ(文具・雑貨)  *日暮里(生地屋街)  *大阪のSSOK(色々な問屋街) 等には結構行っていますが、個人で購入(小売含む)できる 問屋系は。こんな所でしょうか? 他に、大きい所があったら教えてください。 質問がまとまらず、すいません。 ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくご教授お願い致します!

  • ネット問屋で仕入れた物をオークションで売りたい・・・。

    ネット問屋に「スーパーデリバリー」ってありますよね 今2ヶ月無料なんで登録しようかなと思っています。 そこで仕入れた物をyahooオークションで売りたいんです。 yahooで出品可能なIDはあります。 具体的にはどんな物がよく売れるんでしょうか? 自分でリサーチとかもしてるんですがイマイチ・・・。 初期資金は2万円ぐらいです。 登録してる方などいましたらアドバイスお願いします。

  • 河田 オンライン(問屋)について

    河田 オンライン(問屋)について 河田オンラインさんにメールで「ネット販売しているものですけども、商品を仕入れさせていただけますか?」と送信したら、会員登録させていただけるのでしょうか? もしも駄目だった場合「〇〇商品をどこの問屋に卸したのかだけでも、教えていただけませんか?」と加えて送信したら、教えていただけるものなのでしょうか? ネット販売といってもオークションなどです。

  • 問屋について

    近々、自宅にてお店(子供玩具)を開業しようと思っています。 売りたい商品は具体的に決まっているのですが、仕入先が なかなか見つかりません。 インターネットでも探しましたが、個人向けには販売しないとか。。。 問屋の専門サイトでも個人には卸さない&会費が必要という状況で 近所で商社を探したらあるにはあったのですが、いきなり電話をして 「売ってください」と現金を持っていって 売ってくれるものでしょうか? 商品の仕入れについて詳しい方、またこの業界について 詳しい方、ぜひご教示ください。 ちなみに私は宮崎県宮崎市在住です。(参考までに)

  • ワンクリック契約とそうじゃないものの境目

    ワンクリック詐欺って突然「○○に振り込んでください」と相手の同意無しに あおることを言いますよね。 では、無料会員制サイトで「このコンテンツは有料です」と一部有料会員用になっていたとします。 そのボタンは無料で登録していた人も簡単に押せたとします。 もしこのボタンを無料会員が押してしまって「押しましたね?じゃあ有料です」となった場合、 ・登録している時点で契約に同意しているので押しただけで有料になってしまうのは仕方ない なのか、 ・会員登録時に有料コンテンツがあると説明されていても、押しただけで同意が無いので有料にはならない なのか、どちらなのでしょう? ワンクリック詐欺について調べていたのですがわからなかったので。よろしくお願いします。

  • ネットショップ開業資金

    こんにちわ! 以前から自分の彼女がオークション等で服を転売したり近くのお店で安い服を買って流したりしていました。 つい最近「ネットショップの開業」という言葉がでてきました。 理由は問屋から卸したりするほうが断然安いからです。 そのためには自宅を登録してネットで探した問屋から卸して販売したいのですが開業資金が気になりました。 ここで検索してもショップの開業資金等は書いてあったんですがネットショップの開業資金はそれぞれでよくわかりませんでした。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに自分はアパートでPC・インターネット等の装備は万全です。

  • ネットのちけっとぴあの買い方

    ネットのぴあでチケットを買おうと思うのですが、 (1)クレジットカードを登録するみたいなのですが、無料なのでしょうか? 有料のぴあの会員にはなりたくないのですが。 (2)買ったチケットはどうするのでしょうか?自分で印刷するのでしょうか??公演まで時間がないときはどうするのか不安です。 買ったことがある方、よろしくおねがいします。

  • アフィリエイト A8net

    A8netから無料会員登録するごとに500円貰える、という広告をブログに貼って早速友人に登録してもらったのですが、3日経ってもクリック報酬だけで500円がもらえません。なんででしょうか?

  • 卸問屋と個人の取引について。

    はじめまして。 ネットショップを開業しようと考えております。 そのために仕入れルートを確保しようと、先日問屋街に行ってきました。 お取引したいと思う問屋があったのですが、店舗に “小売しません” “一般の方はご遠慮下さい” といった張り紙がありました。 その日は一通り見て帰ってきたのですが、近々その問屋に、卸してもらえるように頼みに行こうと考えています。 そこで質問なのですが、 ●個人(実店舗やネットショップも運営していない状態)で、商品を卸してもらうことは、可能なのでしょうか? ●相談に行くなら、問屋サイドからどういった条件を提示されるのでしょうか? もちろん、問屋により回答は様々だと思いますが、一般的な条件や過去体験された事でもかまいません。 その他、頼みに行くなら知っておいた方がいい事やアドバイスがあれば、是非コメント宜しくお願いいたします。 ちなみに、アパレル(ヤングカジュアル)の問屋さんです。 どうぞ、宜しくお願いします。