彼が来るかどうか知らせてください

このQ&Aのポイント
  • Let me know if he is coming.
  • もし彼が来るなら知らせてください
  • Let me knowのknowは他動詞で、that he is comingが省略されていると考えればいいんですか?それとも、自動詞だけで目的語の意味も含ませてるんですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自動詞に目的語の意味も含ませる

Let me know if he is coming. (1)彼が来るかどうか知らせてください (2)もし彼が来るなら知らせてください という2つの解釈が出来ますよね。 また、「来るのかどうかを知らせて欲しい」=「来る場合でも来ない場合でも知らせて欲しい」というのに対して、「来るんだったら知らせて欲しい」=「来ないんだったら知らせなくてもいい」という暗黙の部分が大きく違ってきますね (2)の場合、何を知らせるのか、という部分が欠けていますが、 Let me knowのknowは他動詞で、that he is comingが省略されていると考えればいいんですか? それとも、自動詞だけで目的語の意味も含ませてるんですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

簡潔に申し上げると,know で自動詞用法があります。 know of/about ~の場合もそうですが, 単に「知っている状況にある」という自動詞として成り立ちます。 動詞の中には目的語が省略されたというレベルの自動詞もあるのですが,この know は違います。 read a book という他動詞に対して read という自動詞は目的語が省略されたのでなく,これ一語で「読書をする,読みものをする」という自動詞なのです。 drive なんかも,これで「車の運転をする」という自動詞になります。 study という自動詞も,何を勉強するかという目的語が省略されたのでなく,「研究という行為をする,勉学する」という自動詞です。 この know も同じことです。 この線引きは難しいですが,このような自動詞の感覚になれることをおすすめします。

roiyaruzu
質問者

補足

回答ありがとうございます 自動詞なので文脈によって成立するということですね

関連するQ&A

  • 自動詞のlook

    He looks me. He looks at me. He watches me. どれも同じ意味にとれるのに、なぜ、atが必要なんですか? 自動詞と他動詞はなぜ違うんでしょうか?

  • that節の中に従属接続詞

    that節の中に、従属接続詞は使えるのでしょうか。 例えば I think that he will help me if he is kind. もしくは I think that if he is kind , he will help me. 教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 他動詞なのに目的語はどこにあるのか

    SVOOの文章で、どの語が目的語になるか分かりません。 他動詞の目的語は名詞(系)となるはずです。ところが、他動詞の性質しか持たない動詞の直後に、前置詞が置かれている文章をよく見かけます。 前置詞に導かれる句は、副詞か形容詞の性質しか持たないはずです。 文例をあげますと、 I am recommending to the board that a special $10.00 assessment be added to everyone's membership. 訳:私は、全ての会員から10ドルづつ会費を追加してもらうように、役員会議で提言します。 recommendは他動詞のみの性質しか持っていません。 この場合、am recommending toをV部分としてカウントして、toまで他動詞の影響を受けていると考えてもよろしいでしょうか? そして、the boardを1つ目の目的語としてカウントしたら良いでしょうか? そして、that以下を2つ目の目的としてカウントしたら良いでしょうか? それとも、to the boardは前置詞が導く副詞句としてカウントして、that以下を目的語としてカウントしたらよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 前置詞の後ろに目的語がない?

    前置詞の後ろに目的語がない? NHKラジオ英会話講座より He's so easy to be with. 彼は一緒にいてとても気が楽だよね。 質問: (1)he is easy.は「彼は気楽だ」だと思いますが、気楽なのは彼でなく自分自身だと思います。違和感を感じます。どこに私の間違いがあるか教えて下さい。 (2)「私は彼と一緒にいるととても気が楽です。」と私を主語にした英訳を教えて下さい。 (3)to be withの後に目的語がありません。省略されていますか?それはhimですか?meですか? (4)前置詞の後ろの目的語が省略されるのは、どういう場合ですか? (5)to be withだけを抜粋すると第一文型ですか?beは完全自動詞ですね?  以上

  • 他動詞と自動詞の違い

    こんにちは。taked4700 です。 英語文法について、普段からいろいろ考えてきましたが、他動詞とか自動詞の考え方について、一つの理論を以前から考えていました。 この考え方が正しいか、または、これと同じような考え方が、以前、誰かによって言われていたか、それを知りたいと思います。 aim は、「目指す」と言う意味です。ということは、「そこにない、今無いこと・まだ出来ないこと」を目指すということだと分かります。 ところが、doing は、すでにやっている、すでにわかっている、または、すでに出来ている、のような感覚があり、そのため、He aimed climbing the mountain. のようにすると、「すでに出来ていることを目指す」のような感覚になってしまい、おかしな文だと感じられてしまうのです。 また、aim at doing は、OKですが、これは、at と言う前置詞が入ることにより、「目指す」と言う動作が直接 doing に働きかけていず、at が入ることにより、「目指す対象が」doing なのだと感じられるからです。 一般に、他動詞は、目的語への直接的な働きかけを意味します。そして、「直接的」とは、目的語が「そこにある、今、目に見え、手で触れる」と言う意味なのです。つまり、aim の場合、その対象は、「遠くに離れている、まだ実現できていないもの」なので、aim at doing の形が一般的なのです。また、他動詞によりその目的語が何らかの変化を受けるという側面もあります。 このことが一番簡単に分かるのは、serch と言う単語の使い方です。「僕は公園を探した。」では、I serched the park. と言う形で、直接目的語としてthe park が来ます。これは、「公園」が実際にそこにあり、「探す」と言う動作の対象になるからです。 しかし、「僕はバックを探した。」は、I serched for the bag. となります。なぜ for the bag かというと、「バック」がその場に無いからです。「探す」と言う動作自体と「バック」というものが、直接かみ合っていないからです。 そのほかにも I go to the park. も「行く」と言う動作は、その出発時点も意味として含むので、出発時点では「公園」は遠くにあり、to が来るわけです。leave もそうで、I left the station. は、出発地点が「駅」です。I left for the station. は、目的地が「駅」なのです。 同様に、reach と言う単語は、他動詞として使われることが多いですが、arrive と比較して、目的語に影響を与えると言う意味合いがあります。だからこそ、「これらの言葉は彼の心に届いた。」は、These words reached his mind. と reach を使い、arrive は使わないのです。 しかし、これでは解決しない他動詞もあります。つまり、I know that he is a nice guy. のような場合です。ここではknowに目的語に対する働きかけのようなものは感じられません。そこで、他動詞概念を拡張して、視覚の問題にするのです。視覚と言っても実際に外界にあるものを見ると言うわけではなくて、心理的にあるものとあるものを視線を動かさずに、言い換えれば、意識の焦点が動くことなくある動作とその対象が一緒に捉えられれば、それは、他動詞的な直接性があるとするわけです。knowは、「知る」対象があってこそ「知る」と言えるわけで、そういった「動作との一体性」があります。また、最初に述べたaim,searchなどの使い方も説明できます。 つまり、他動詞は、視覚的な、または、意識的な「動作と目的語の一体性」がある動詞ということでまとめることが出来ます。 翻って、自動詞は、概念の混乱が見られます。つまり、I sleep. のように完全に主語だけの動作を示すものもありますが、I eat (something). のように、単に目的語が省略されて、自動詞化したものもあるからです。この区別をしないと、本来的な自動詞、他動詞の感覚が混乱すると思います。 以上のような、視覚の一体性ということは、一般的な前置修飾についても言えると思います。それについては、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2119239.html の「補足」の部分に、以前、自分がyahooの掲示板にした回答の引用と言う形で述べてあります。 以上です。大変長くなり、申し訳ありません。

  • 関係詞の二重限定

    文法書に、先行詞がthe onlyによって修飾されていたり、先行詞がanyoneとかanythingである場合はthatをよく使うと書かれていたんですが、これは二重限定の場合でも同じですか? ・Can you mention anyone (that) we know who is as talented as he is ? 私たちの知っている人で、彼くらい有能な人を挙げられますか? ・Thhi is the only word (that) I know which explains the situation. これは私が知っているうちで、その状況をよく説明するただ一つの言葉です。 のように、二重限定の場合はanyやonlyなどが先行詞についていることが多いにも関わらず、二個目の関係詞にwho,whichが多く使われてる気がします。(といっても5例くらいしか見たことないですけど。) 二重限定する場合は、一つめの関係詞はthatか省略、二つめの関係詞はwho(which)が多い、みたいなのってあるんでしょうか? こういう細かいことはどうでもいい気がするんですけどちょっと気になりました。

  • 関係副詞の構文について

    関係副詞を用いて1文にする問題です。 1 Your daughter is coming home next week.   Let me know the day. 2 He was absent today.   I don't know the reason. 1がLet me know the day when your daughter is coming home. 2がI don't know the reason why he was absent today. であってますか? 教えて下さい。お願いします!!

  • 自動詞としての Look について

    一般的には、自動詞は目的語を取らず、それが無くても動作が完結する。例えば、 I run. I walk. 他動詞は、目的語が必要。例えば、 I play baseball. He studys French.  文章中において、目的語が無くて、前置詞がきてるから、これは自動詞として使われているな~などと、区別することはできそうです。 そこは問題ではないのですが、極端な話かもわかりませんが、 I look. という文があった場合、完結してるように思えないのです。「見る」とうい行為はおのずと見る対象が存在するようにおもえるのですが・・。 ちなみに、上のような文は、いままで見たことはありません。たいてい、at ~ と続くと思います。もしくは、他動詞として目的語を取るか・・・。 自動詞、他動詞のもう少し深い解釈が必要なのか、私のこの「Look」の捉え方がいまいちなのかわかりませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • I know that~の[that]は接続詞?

    「ある人に知らされので、私はそれを知っています」 = I know that coz someone let me about it. 「I know that 」の「that」は接続詞ですか? 解説お願いします。

  • come on 目的語の使い方がわかりません

    熟語帳に[come on/upon]「~をふと思いつく」とありました. これは他動詞のように使われるのかと思ったら例文には It came upon him that he had been there before. とありました.Itはthat以下の代わりだと思います. なぜ[He came on that he had been there before.] のようにならないのですか?