• ベストアンサー

メカ・ロボ好きの方、助けてください><

koganei2000の回答

回答No.2

リアルロボット系とスーパーオボット系で分かれますが、見て損のない作品として、ガンダム・シリーズ以外でレンタル中心であげておきます。 「ザブングル」「バイファム」あたりは名作だと思います。 「ダンバイン」「イデオン」「ボトムズ」「ダグラム」 「レイズナー」「ザンボット3」「ダイターン3」 「巨神ゴーグ」はレンタルがありませんが、機会があればぜひ見て欲しい冒険アニメの名作です。

meg252525
質問者

お礼

ふむふむ、やはりガンダムはポピュラーなものなのですね、 私の知らない機械物アニメが多くてびっくりです、 やはりこの世界はおくが相当深いのですね・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめメカ系アニメを教えて下さい!

    最近メカ系のアニメにとても興味があり、 皆さんの好きなお薦めがありましたら是非教えて頂きたいです。 メカ系以外でも、こんなのもあるよ!みたいのがあれば、新境地を干拓してみたいので是非教えて下さい!よろしくお願いします! 自身が好んで観るアニメの傾向をベタ過ぎて恐縮ですが以下に書きます。 ●とにかくメカがよく描写されている 『新世紀エヴァンゲリオン』、『攻殻機動隊』 ●少しウェットな空気感とシリアスな内容 『人狼』 ●人間とは・・・、みたいな少し哲学的な内容 『新世紀エヴァンゲリオン』 あと、定番としてガンダムもありますが、シリーズ版や映画版など、数が多くてどこから手をつけるべきか悩んでいます。上記内容に比較的近い傾向のものがあれば教えて下さい。 以上よろしくお願いします!

  • 描きたいけど描けない理由

    自分は学生をしながら趣味でアニメイラストなどを描いたり、うまく描くためのスキル(描写力)、練習方法を3年間強本格的に行ってきていて日々努力を積み重ねてきました。そしてやっとのことで自分の絵柄、例えばキャラの顔やスタイルがだんだんと定着の色を見せ始めてきたかと思うと、今度はそれをどのような形で絵を描くか?背景やメカも含ませた絵の世界観の強調の仕方がわからなくなり徐々にネタ不足に陥りがちになり、適当に練習、落書き程度の物しか描けなくなりました。 落書きをしても、キャラや小物(衣装)のイメージがはっきりしているのに、描くことができません。 そういう試行錯誤を1,2ヶ月間悩んだ末、行き着いた答えは、他の絵師さんが描いた絵ばかりを鑑賞して刺激を受ける他に、もっとアニメを見て動いている躍動感あふれる作品を鑑賞したほうがいいのかなと思いました。 アニメキャラは好きだけど、肝心のアニメは全く見てないというのが絵を描く上でのマイナスポイントになっていたのではと思うのですが、、? 描けない理由を打破するにはどのような方法がいいのか教えてください 。

  • 哲学的な考えさせられる深い小説を教えてください

    村上春樹の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドの「世界の終り」や(ハードボイルド・ワンダーランドはあまり好きではないです) アニメの灰羽連盟、Lainような世界観のような物で考えさせられる小説を探しています。 ジャンルとしては哲学、量子力学、並行世界、精神世界、幻想的な世界観の物が好きです。 考察など入っていると良いです。宗教や神話なども少し混ざっていてもOKです。 ラノベなどでも構いません。 友人に森博嗣の百年シリーズを借りたのですが世界観は好きです。 でも考えさせられるか?というのとは少し違った感じでした。 詳しい方よろしくお願いします。 それとドストエフスキーの罪と罰やカラマーゾフの兄弟も少し興味があるのですがこちらは人間の心理などを描いた物なのでしょうか?

  • アニメ「~物語」シリーズの見る順番

    先日、深夜枠で変わったアニメを途中から見て興味を持ちました 調べたら「~物語」シリーズ?らしいのですが、私が見たのは 滅んだ世界で金髪の幼女と青年が金髪の大人の悪魔?と対峙するところからで そのあとに元の世界?に戻って大きなランドセルを背負った少女が走ってきて~ といった回です 「~物語」のDVDはいろんな枕言葉で沢山出ていて、どれから見れば 順番が良いのかさっぱりわかりません;;;; アニメに詳しい方がいましたら、見る順番を是非教えてください!

  • 人間は機械なのではないか?

    私は昔から哲学的なことに興味が有り、よく考えていました。 そして最近は、人間はとても精巧な機械で、全ての思考や反応、感情でさえも諸条件から機械的に算出されるのではないかと思うようになりました。(また、それと同じように世の中の全てが機械的に成り立っているのではないかとも思っています) 諸条件と言うのは、目に見える物見えない物、今の科学では分からない物も含めた全てです。 要するに、人間に自由意思はなくて、人間が自分の思考や選択だと思っている物も、順を追った機械的な反応のようなものではないかと思っているのです。 また、そう考えるとその機械的な人間だったり機械的な世界を作った創生主もいるのではないかと思えてしまいます。 創生主といっても、宗教の中での神様ではなくて、作られた立場の人間では知ることのできない、意思を持った何かということですが・・・。 以上のようなことを考えているのですが、科学的な知識や哲学的な知識がないため、この考えがどれだけもっともらしいかも分かりません。 科学的にこの考えは間違っているのでしょうか? また、哲学の中では今まで同じようなことを考えた人もいると思うのですが、その考えがどう扱われてきたのか、またそういったことについて書いてある本など教えて頂けるとありがたいです。 さらに、回答者様がこのことについてどう思うかも教えて頂きたいです。 お願いします<(_ _)>

  • 涼宮ハルヒシリーズ(小説)について

    涼宮ハルヒお憂鬱のアニメを見て興味を持ちその後、原作の小説である 涼宮ハルヒシリーズを読むまでになりました。 今は原作の小説である涼宮ハルヒシリーズの「涼宮ハルヒの憂鬱」のタイトルを読むんでいますが、 その先の小説はどんな順番で読んだらいいか分からないので、どのタイトルの順で 読んだらいいか教えてくださいお願いします。 また、そういうものがなかったらお勧めの順番を教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • サイボーグ009シリーズはどれから見れば

    サイボーグ009に興味を持ち、最近になってやっと原作を読み終えました。 そしてアニメ作品も見てみたいと思ったのですが、年代の違うものが3シリーズしかもそれぞれ少し設定変更もあるようで、どれから手をつければいいのかわかりません。 やはり一番若い平成版からの方が入りやすいんでしょうか?

  • 直感型と理論型

    某アニメで「物を考えるときに視線が左へ行く人は『直感型』で、逆に右へ行く人は『理論型』で物を考えることが多い」とあったので、それについて興味を持ち、果たしてそれは真実か否かということが知りたくて、質問してみました。 何かご存知の方がいらっしゃれば、教えてください!

  • 船マニアな夫への誕生日プレゼント

    主人が船マニア(オタク)です。 もうすぐ誕生日なので、普段は禁止している船グッズを プレゼントしたいのですが、私自身、全く船に興味がないので、 何をあげてよいものやら皆目検討がつきません。 手がかりとしては下記しかないのですが、 アドバイスをいただけましたら嬉しいです。 (1)家にある船関係の本で多いのは、「世界の艦船(大量にある)」「古代の船関連の本」 (2)以前食玩で世界の帆船というシリーズがあったのですが、その際に 興味を示していたのは、 サンタマリア号/バイキング船/ジャンク船/古代エジプト王朝/朱印船 興味なさそうだったのは、 北前船/黒船/メイフラワー号/幽霊船 (3)博物館に行くと、民間の漁船の展示コーナーでやたらと長居する 模型がいいのか、本がいいのか、はたまた下手に手を出さずに 船以外のものをあげるのがいいのか、皆様ならどうされますか?

  • 戦国BASARAについて

    このシリーズのゲームをやってみたいのですが シリーズがありすぎてどれを買っていいか困ってます。 最新作はバトルヒーローズだそうで、 PSPと一緒にかってみようかと思っていますが レビューなどを見ると BASARA2など据え置き機の物とは別物だ。 ストーリーがあんまり、などと聞きます。 キャラが好きな方にはいいようですが。 いきなりバトルヒーローズに手を出すのは やめたほうがいいのでしょうか。 それとも、据え置き機の方を遊んでいない分 逆にいいと思いますか? ちなみにアニメを数回見た程度で キャラがかっこいいなと思ったところから興味を持った 俗に言うオタクです(10代) 元々歴史は大好きです。