• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問です!)

トラブル続き!システムのチェック結果に変更点が

deadoutの回答

  • deadout
  • ベストアンサー率26% (22/83)
回答No.3

追記 BIOSのクリアが有るはずです。CMOSリセットよりずっとお手軽で すBIOS画面の出し方解りますか?メーカーや機種いますが説明書に書 いて有るはずです。そこから「工場出荷時に戻す」と言う意味の言語が書 いてあるメニューを選んでセーブしてリブートします。 それでも工場出荷状態に戻らないときの最終手段がCMOSリセットなの ですが、メーカーにもよりますが、やっちゃうとサポート対象外になりま す。ノートPCの場合は分解自体がめんどくさいので修理に出した方が安 全です。更に作業に伴い怪我などする可能性も有ります。 一応、作業手順は書いておきますが、メーカーへ修理に出した方が良いと 思いますよ? 当然、電源ケーブルは抜いて作業を行うのですが、静電気とコンデンサー に蓄積されている電気に要注意です。 該当PCがデスクトップPCであれば、分解方法がどこかに書いてあるは ずなので、それを元にして「CMOSのリセット」と書いてある手順を試 して下さい。もしその方法が解らない場合は、リチウム電池(500円玉 くらいの)がありますので、それがハンダなどで溶接されていなければ外 して気が長く持てるのであれば、1日位待って再度取り付けます。 長文すみません

aomichi
質問者

お礼

deadoutさま ご回答、ありがとうございました。 返信が遅くなりまして、申し訳ありません。 質問をさせていただいたOn board Devicesの設定の変更はしていませんが、PCメーカーの診断ツールや少しずつできるようになったupdateの為か、なんとか使用できるようになっています。 今、メーカーの診断ででたエラーコードの対処を依頼しているので、その後必要な場合には、BIOSのクリアします。 ここらへんまでで素人の対応は厳しいので、改善ができなければ、修理に旅立たせます。 もちろん、分解はチャレンジできないと思います。 ご対応いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • AHCIとIDEについて

    BTOパソコンを使っています。OSはWINDOWS VISTAです。  マザーボード インテル DG33FB  ハードディスク Hitachi HDP725025GLA380   250GB SATAII 8MBキャッシュ 7200回転 BIOSの設定 BIOSの工場出荷時の設定は次のようになっています(マニュアルの記載)  Drive の設定  ATA/IDE Mode・・・・Native  Configure SATA as・・・・AHCI 実際の設定はここが違います。  Configure SATA as・・・・IDE (AHCIでない) 教えていただきたいこと 1、工場出荷時の設定が変更してあるのはどういう理由があるのでしょうか。 2、IDEとAHCIでは使い勝手において何がどう違うのでしょうか。 デバイスマネージャは次のようになっています。  IDE ATA/ATAPIコントローラ   ATA Channel 0   intell ICH9 2port seria ATA Storage Controller 2-2926   標準デュアルチャンネルPCIIDEコントローラ   など

  • DELL M1330へWindowsXPインストール中にエラー

    DELL M1330にWindowsXP proをインストールしようとしたところブルースクリーンで ***stop:0x0000007E(0xc0000005,?・・・・・・・・・・・・・・ ***pci.sys - address F748E0BF base at f748000,datestamp 3b7b885 と表示しフリーズしてしまいます。 インストール前準備としてはBIOSで FlashCacheModule「Enabled」→「off」 SATA Operation「AHCI」→「ATA」 に変更しています。 同じ設定でWindows2000はインストールできて、無事に動いていますが、XPがうまくインストールできません。 はじめ、XPはアップグレード版だったので、通常版に変更してみましたが同じ症状です。また使用したXPのセットアップCDは両者ともSP2ではなく初期のものですがこのあたりで問題が発生するのでしょうか? F6ドライバーなども試しましたが、同じエラーメッセージでとまってしまいます。どなたか教えてください。

  • XPインストール時に青画面(0x0000007E)

    何度、OS(WinXP)のインストールを試みても同じ現象(ブルースクリーン STOP:0x0000007E)が発生するため、質問させて頂きました。 何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 思いつく限りの情報・手順を記載したつもりですが、不足している情報がありましたら指摘ください。 機種名:NEC PC-MK31MEZCE(タイプME/MK31M/E-E) BIOS:American Megatrends(Ver.616A0300) OS:WindowsXP Pro SP3(32bit) ボリュームライセンス版 CPU:Intel Core i5 3450 メモリ:4GB(2GB*2) HDD:WESTERN DIGITAL WD2500AAKX(250GB) 手順 1)Microsoft VLSCよりWindowsXP Pro SP3をダウンロードし、CDに書込み 2)NECサイトより当該機種のドライバをダウンロード  [NEC] WindowsXP用ドライバ(2012年発表 Mate,MateJ)  http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/xp_mate_2012.htm 3)上記2)のカテゴリ「AHCI・RAID」(タイプME)をダウンロード。  解凍後、iata_cd.exeを除く全てのファイルをFDへコピー  http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/201205/typexp/12q2_xp_rid_01.zip 4)BIOS確認  [Advanced]→[SATA Mode]で"AHCI"を確認  [Advanced]→[Legacy USB Support]で"Enabled"を選択 5)WindowsXPのCDより起動し、[F6]でAHCIドライバ選択(Intel 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller) 6)OSコピー前にブルースクリーン(STOP:0x0000007E) ※1 4)のBIOS設定で[SATA Mode]を"IDE"にしてもブルースクリーン発生 ※2 Windows7 Pro SP1(32bit/64bit)ではインストールOK ※3 同機種別PCでもブルースクリーン発生 ※4 WindowsXP SP2でもブルースクリーン発生

  • EasyBCD2.2を使用してHDDを使用したい

    現在使用しているwin7のOSが入っているPCに別のHDDでwinXPのOSを入れて2台のHDDをEasyBCDにて両方のHDDを使用したい。 win7のパソコン windows7 Professinal Sarvise Pack1 メーカー:DELL T1500 プロセッサー:Intell(R)Core(TM)i5 メモリ:4.00GB システム:64bit 新しくインストールしたいOS windoesXP Professinal Service Pace3適用済み 1.XPのOSを入れるときBIOSの「SATA Opterration」が「AHCI」になっているので「STOP:   0x0000007B」が表示される。   「SATA Opterration」を「ATA」に変えればよいと書かれている。 2.ネットでは「Onboard Devices」の中の「Flash Cache Module」を「OFF」に変更と書いてあったのですが、BIOSを開いても見つからない。 3.XPを使用しているPCで新しいHDDにOSをインストールした後にwin7側に取り付けたほうがいいですか? またはwin7側のPCでwinXPのOSをインストールしたほうがいいですか? 4.win7側で入れる場合、win7のケーブルをはずして、今回入れるwinXPのHDDにケーブルを  つなぎインストール後に、ケーブルをはずし、win7側にケーブルをつないだ後にどのよう  にすればわかりません。 5.winXPのインストール方法がよくわかりません。   ネットで「XPS M1330のXPダウングレード」を参照してみたい思います。   ほかに気をつける点がありましたらご指導をお願いします。   パソコンについて余り詳しくはありません。   親切にご指導をいただきたいと思います。

  • Adobeフラッシュプレーヤーがクラッシュする

    Adobeフラッシュプレーヤーがクラッシュする ファイヤーフォックスのブラウザーと IEのブラウザーと  Googlechromeだけに起こります Adobe Flash プラグインがクラッシュしました Flash プラグインが予期せず終了すると、"Adobe Flash プラグインがクラッシュしました。" というメッセージが表示されます。多くの場合、そのページを再読み込みすると動画やゲームなどが再び動作し始めます。 Flash がクラッシュし続けるときは、Flash を最新のバージョンに更新することで解決できます。この記事では、その方法を説明します。 Plugin crash notification Fx21 Flash を更新する 最新のバージョンの Flash プラグインは性能が良くなりクラッシュも少なくなっています。Flash が更新されているか確認するには、Mozilla の プラグインチェック ページをご覧ください。Flash を更新する必要があると言われたら、以下の手順に従って最新バージョンをインストールしてください。 Adobe.com の Flash Player ダウンロードページ を開き、Flash インストーラをダウンロードしてください。 要注意: Adobe のダウンロードページには、オプションのソフトウェア (Google Chrome や McAfee Security Scan など) を含めるチェックボックスがあり、既定 でチェックが入っています。ダウンロードする前にこのチェックボックスをクリックしてチェックを外さないと、Flash のインストーラを開いた時にオプションのソフトウェアがインストールされます。 ダウンロードが完了したら、Firefox を閉じてください。Firefox ウィンドウ上部の Firefox ボタンをクリックし、終了 を選択します。 ダウンロードしたファイル (install_flash_player.exe) を開き、インストーラの指示に従って Flash をインストールしてください。 補足: Adobe のダウンロードページからの Flash インストーラで問題が起こったときは、完全な Flash Player インストーラ を Adobe.com から直接ダウンロードしてください。 詳細なヘルプは、Flash プラグイン利用ガイド の記事をご覧ください。 この記事を共有する: http://mzl.la/LIoF7y この記事は役に立ちましたか? この記事の貢献者: marsf, dskmori。あなたも手助けしませんか?- 貢献するにはこちらから IEブラウザーでたとえば(YOUTUBE)見ようとすると !マークがでてみることができない この意味教えてください よろしくおねがいします Windows7からアップデートして8にかえました

  • 買って1年でHDDから不良セクタが

    色々と不具合があるようなので、HDDをチェックした所不良セクタが検出されました。(SATA接続 80G) 3度程検査しましたが、結果は同じでした。 画像↓ http://image40.bannch.com/bbs/86925/img/0109471030.jpg 不良セクタのあるHDDをリカバリもしくはフォーマットしても破損した部分は治ることはありえませんよね?(修復もできるようですが…) 先日、質問した内容もご覧いただければ幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4339816.html 説明不足でしたらご指摘ください。お願いします。

  • Seagate製HDD >ジャンパー設定でBIOS認識しないトラブル

    ■概要: 7200.11 1TBドライブで3Gb/s転送ドライブに1.5Gb/sリミッタージャンパーピンをつけたら(はずしたら)BIOS段階で認識しなくなった ■伏線とPC構成: OS : WinXP Pro SP3 (内蔵SATAポート RAID0 Seagate500GB*2) M/B : Gigabyte GA-MA790FX-DS5 AMD Phenom 9550 (AMD 790FXチップセットに AHCIドライバを封入したWinXPをクリーンインストール) ↓ ◇伏線1. 790FXとXP にAHCI導入でのトラブル報告事例、さらにCD-ROMドライブとの競合トラブル、実際に体験しました ◇伏線2. 3Gb/s トラウマ(?)  昨年(OS AHCIドライバ関連導入前の記憶) 1.5Gb/sのジャンパー付HDD(7200.11 or ES orES.2) をジャンパーをはずして3Gb/s転送でPC接続したところ今回と似た症状でBIOS段階から認識しない。ジャンパをつけ直してもダメ。結局HDD交換  以降、AHCI導入後もトラブルをおそれて 1.5b/sジャンパーははずさず運用(複数台) ◇伏線3. ジャンパーなし 最近のBarracuda 7200.11 は ジャンパーピンがなくデフォルト3.0b/s設定で出荷されている ◇現在 内蔵4(AMD SATAチップ RAID 4ポートの空きポート)× 内蔵2 AHCI : ギガバイトSATA 2ポート ○ 外付2 AHCI : e-SATA 2ポート ○ (認識しないだけで正常ポートにつなげば認識→データの読み書き可能) ■症状■ 内蔵ドライブとして運用したいので過去と逆に 3Gb/s デフォルトに → 1.5Gb/s リミッタージャンパーをつけ、外付けe-SATA接続(AHCI接続)で起動したところ、OSが認識しない、ジャンパーをはずして3Gb/s にもどしても同じ 外付、内蔵、IDE、AHCI、SATA、3、1.5~にかえてもまったく×で小さなビープ音(電話がきれたあとのプープー音が近い)が断続的になって、スピンアップすらしない、BIOSでの認識段階でステップが進まず実質フリーズ  ためしに 単に信号接続はせずに 電源だけ接続でも 変わらずスピンアップしない ■質問 1.正常起動復旧させるには? バックアップをとっていなかったので、交換ではなく、なんとかサルベージしたい システムを変えたらBIOS認識する可能性は? (過去のHDD交換時 ショップPC持ち込み時店頭確認作業→ 認識×をしたようなので おそらくNGだろうが→ NGでした) 2. ジャンパーピンは単なるリミッターではないのか? 速度をおさえる設定だけではなく、なんらかのファームウェアなりの書き換えやプロテクト処理等をしてしまったのか?(後述) 1回 フォーマット、データ保存したドライブで ジャンパーを抜き差ししてはいけないのか? (現環境で現在運用の 他1.5Gb/s デフォルトドライブを 3Gb/sにしたら同じクラッシュが発生する予感がある) 自分のイメージは IDEドライブでのジャンパー(MASTER、SLAVE設定)のように 要求・環境で任意に設定変更運用できる感覚だったのだが、むしろDVDのリージョン設定のように1回オンリー完全固定設定なのか 3.そもそもなぜ3Gb/s設定で障害が発生するのか WinXP + AMD 790FXと特殊な構成ではあるが、5年10年前というほどの構成でもない また 上位互換(下位互換?)として 3Gb/s(ジャンパーなし SATA2.0?最大パフォーマンス)設定でも 1.5Gb/s(SATA1.0相当認識)で認識・駆動してくれないのか? 実際に XPでAHCIドライバをインストールしないで運用しているケースは多いと思のだけど、自分以外はどうなのだろうか ========================================= 長文失礼しました。Seagate宛ての文をもとにしているので文体が失礼なのもお許しください。 という疑問の回答待ちの間に ファームウェアのバグ報道を今日目にして驚いています。 自分の場合は ジャンパという明確なトリガーがあるので別次元だと思うのですが、症状(当方もおそらくデータ(プラッタ)そのものはまったく無傷、ただHDDが信号の門戸を閉ざしたイメージ)は同じなので余計混乱しています。 基本的な「上位(下位?)互換」の概念がよくわかっていないと思うので、このSATA2関連に詳しい方、ご教授いただければ幸いです。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/image/kansb1.html にちょっとこの上位互換の注意文がみえたのですが、肝心の部分が読めない。 蛇足: 上のトラブルHDDと交換した新規1.5TB HDD 他をシリアルチェックしたところ、、、、数台アウトでした。affected....

  • Windowsインストール不具合

    Windowsインストール不具合 QNo.6123217の続きです。http://questionbox.jp.msn.com/qa6123217.html パソコンを自作し、Windows7をインストールしようとすると、 エラーになってしまいます。 前回質問していたエラーとは別のエラーが出たため新しく質問します。 状況、スペック、エラー画面は下記のとおりです。 <状況> パソコンを自作 ↓ windouws7をインストール ↓ 今すぐインストールの画面 ↓ パーティションの選択画面 ↓ インストール画面 ↓ 自動的に再起動 ↓ 「起動できません」の画面(黒画面) <スペック> マザーボード:P5G41T-M LX (microATX) CPU:Core 2 Duo E7500 BOX メモリ:GV34GB1333C9DC (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組み) HDD:ST31000528AS (1TB SATA300 7200) DVDドライブ:AD-7240S-OB 電源&ケース:CS-1116/350W OS:Windows7 Home Premium 通常版 <エラー画面> ------------------------- American Megatrends Press DEL to run Setup Press F8 for BBS POPUP Press ALT+F2 to execute ASUS EZ Flash 2 Memory: DDR3 1066 in Dual-Channel Inter leaved Mode Initializing USB Controllers .. Done. 4062MB OK (Installed Memory Size:4096MB) USB Devece(s) : 1 Keyboard Auto-Detecting SATA1...IDE Hard Disk Auto-Detecting SATA2...ATAPI CD-ROM SATA1 : ST31000528AS CC38 Ultra DMA Mode-5, S.M.A.R.T. Capable and Status BAD SATA2 : Optiarc DVD RW AD-7240S 1.03 Ultra DMA Mode-5 Auto-detecting USB Mass Storage Devices.. 00 USB mass storage devices found and configured. SATA1 Hard Disk : S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace Press F1 to Resume ------------------------- ハードディスクがダメになってしまったのでしょうか? 解決方法あれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • POST画面エラー表示 VOL 2

    私は、約2ヶ月前に、ここで POST画面エラー表示 http://okwave.jp/qa/q7320384.html を質問させて頂きました。 この時の質問の要点は、以下の通りです。 (1)Dell Precision 380に、Windows 7 Pro SP1のDSP版64ビットをインストールし、ライセンス   認証まで済ませたのに、なぜか再起動を行うとPOST画面にエラーが表示されます。   しかし、最初に電源ボタンから押して、起ち上げると、問題なく正常に起動できます。   なぜ、再起動だけエラーが発生するのか?そして、解決する方法は? (2)誤って、削除してしまったBIOSのBOOT Sequence の項目にある『USB Dvice』 を復活させる方法 この質問のために、回答して下ったOkadaRikuj様、saltmax様、pou_cat様にこの場を借りて あらためて、お礼を申し上げます。 私は、約2ヶ月間、この問題をクリア出来ずにいましたが、やっと解決する方法を見つけだしました。 あるサイトに記載されていたのです。 しかし、PC初級者レベルの私には『解決できたその理論』はわかりません。分ったのは、『その方法』だけです。   再起動できず、エラー表示になった原因は、 1.Windows 7をサポートしていないDell Precision 380 2.HDは SATA 3.BIOSの項目の設定ミス この3点の要因が重なり合って起きたエラーだと、少なくとも私はそう思っています。 まず、(1)の再起動させる方法は、 1.PCを起動させる際に、F2キーを連打して BIOS画面にします。 2.BIOSの項目に「Drives」 - 「SATA Operation」の項目があります。 3.「SATA Operation」の項目の中にある   『RAID Autodetect/ATA』に変更   (デフォルトは、RAID Autodetect/AHCIです) これで、再起動できます。 次に (2)のBIOSの『USB Dvice』 を復活させる方法は 1.PCを起動させる前に、適当なUSBメモリをあらかじめ装着しておきます。 2.PCを起動させる際に、F12キーを連打 それで BIOSのBOOT Sequence の項目にある『USB Dvice』は復活します。 最後に、 Dell Precision 380に、Windows 7 Pro SP1 64ビットは、正常に起動できると思います。 DellのリカバリDVD Windows 7 Pro SP1 64ビットでも可能です。ですが、プロダクトキーが必要です。 機種が古いし、上記で書きましたが、Dell Precision 380は、Windows 7をサポートしていない からだと思います。 解決できた理論については、回答者の方々が回答してくだされば、幸いです。

  • No hard disk is detected!

    PCには初心者の私ですが今回PCを組み立て、 OSをインストールしようとしたところ、 Disk information: No hard disk is detected! と表示され、Windows7をインストールすることが出来ません。 BIOS上ではきちんとHDDもDVDドライブも取り付けたとおりの型番で、 BIOSのMainタブでは SATA○ PLDS   DVD A DH2 SATA○ WDC WD10EADS-00M2B という表示があり、Sub Screenに移動しても容量も製品の表示どおりで、 画面半分から下にある表示(専門用語なのでよくわからないのですが)も DVDD:すべてAuto HDD:上からすべてAuto。32Bit Data transferはEnabled の状態です。 DVDDもHDDも認識されていると思いますが、 OSインストール時に、 Windows is loading files... というメッセージの下にバーが表示され、 Starting Windows というところまではいくのですが、それ以降進まなくなります。 PCの構成は、 MB:P7P55D-E(ASUS) CPU:Intel i7-860 HDD:WD 10EADS(1.0TB, Western Digital) DVDD:DVSM-U24FBS-BK(BUFFALO) です。 SATAケーブルの接続の確認やケーブルの交換などをしたり、 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5026133.htmlのmmssaさんや、 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3613199.htmlのlance112さんの 質問および回答を参考にして何とか解決しようとしましたが、少し場合が異なり、 また初心者であるために知識が乏しいために解決できませんでした。 自分なりに調べた結果、以下の掲示板で似たような問題が質問されているようです。 ttp://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20100109011419125&board_id=1&model=P7P55D-E&page=1&SLanguage=en-us HDDの製造元などが違いますが、 ttp://www.system-talks.co.jp/support/item/sat0024.HTM などでも同じ製造元(Western DigitalおよびSeagate)から症状が でているようですので、今回の問題も同じなのではないかと思いました。 初心者ですので上記の文章や問題の理解の仕方にも間違いが多いと思いますが、 1.この問題の対応の仕方 2.BIOS上で認識されているということはきちんとコネクタにケーブルが 差し込まれ、電力が届き、動作しているという理解でよいのか。 という上記2点についてご存知の方に詳しく回答していただけると幸いです。