• ベストアンサー

オオクワガタの幼虫が暴れるって?

教えて頂けますか。 オオクワの幼虫を菌糸ビンに投入し、暫くして幼虫が「暴れる」 事があると聞きました。 この「暴れる」とはどう言う意味でその状態になると幼虫はどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>この「暴れる」とはどう言う意味でその状態になると幼虫はどうなるのでしょうか? オオクワガタに限らず、クワガタやカブトの幼虫は暴れるときがあります。 暴れるというのは、菌糸ビンや飼育マットの中を歩き回り続けることです。 暴れると幼虫がやせて小さな成虫になってしまいます。 原因は、時期によって違うのですが、サナギになる少し前の段階で暴れるのは、たいていの場合、蛹室を作るのに適した場所を探しているときです。 たとえば、発酵マットなどで育てている場合、水分が少ないと蛹室が作れません。蛹室は「土マユ」なので、土まんじゅうを作るのと同じで、適度な水分がないと形になりません。幼虫は、体を何回も何回もくねらせて、内側からマットを圧してつやつやの壁に仕上げます。それでしっかりとした部屋にするのですが、それに適したマットの状態でない場合は、自分の納得のいく湿り具合や適温の場所を求めてビンの中を探し回るのです。 探し回るということは、人間がジョギングしているのと同じで、食べない一方で、体力をいたずらに消耗し、幼虫がヤセるのです。 幼虫がやせると、大きな成虫にならないので、大きな成虫を育てようとしている人にとっては困った現象と言えます。 暴れる幼虫でも、たいていの場合は、よほどクセのある幼虫以外は、妥協して、まあまあの場所に蛹室を作ってサナギになります。暴れたからといって疲れ果てて死ぬことはめったにありません。 「暴れ」の逆の言葉は、「居食い」(いぐい)と言って、ビンのなかに空洞(「居食い穴」)を作って、そこからほとんど動かずに周囲のオガクズを食べている状態で、たいていの場合、そのままその空洞の中で体をくねらせて蛹室を作ります。 人間と同じで、居心地のよい場所で、ほとんど運動をせずに、寝転がってポリポリとポテトチップスを食べている状態ですからとても太ります。この居食い状態が飼育している人の理想であるわけです。 菌糸ビンは、当然、蛹室が作りやすい状態になっていますが、中に入った幼虫との相性や幼虫の性格によって、暴れたり、居食いをしてくれたり色々です。 カブトムシの場合でも、日本カブトはどんな悪条件でも、たいてい暴れずにスンナリ蛹室を作ってくれますが、コーカサスなどは、飼育ケースの中を暴れ回ることが多く、いつまでも這いまわっています。日本カブトに比べ、ストライクゾーンが狭いと言えます。 暴れ出した場合は、マットの質や湿り具合を、ケースの中で部分的に変化させて、幼虫が気に入ったところを選べるようにして収めます。 成虫のメスに産卵させるときもそうですが、産卵木の硬さや湿り具合で納得がいかなければ卵を産まないのと同じで、飼育者が至れり尽せりにしても、ドンピシャの条件にならないと、思うような行動をしてくれません。だから昆虫飼育というものが面白いと言えるのです。

ookuwakun
質問者

お礼

いつもいつもありがとうございます、良く理解出来ました。

関連するQ&A

  • オオクワガタの幼虫の食痕について

    オオクワガタの幼虫の食痕について 教えてください。今月初めに初2令のオオクワの幼虫を菌糸ビン800ccに(20本)入れました。 大体何日程で食痕が見えてくるものなのでしょか?現在全てのビンで食痕はみあたりません。 ちゃんと成長しているのか気になってしまいまして。 投入から25~26度で管理しています。 どうかよきアドバイスをお願いします。

  • オオクワガタの幼虫の暴れ

    オオクワガタの幼虫を常温飼育しています。昨年の6月頃に孵化し、11月頃から玄関先の寒い所に置いていました。 暖かくなってきたからか、最近どの菌糸ビンも菌糸の白い部分がほぼなくなるほど、幼虫が暴れています。ある一匹はしょっちゅう外に出てきてしまってます。また自力で潜っていきますが…。 蛹化前に蛹室を作るために暴れるみたいですが、この暴れは蛹化前だと思っていいんでしょうか?菌糸ビンは今かなりほぐれた状態ですが、交換はしなくていいでしょうか?

  • オオクワガタの幼虫を菌糸ビンに2匹投入したら

    先日、国産オオクワガタの1令幼虫を18匹割り出しました。12本の菌糸ビンがあったので、取りあえず12匹を投入しました。10日たって、半分くらいは喰跡がありましたが、他のは分かりません。現在、カップの中で残りの1令幼虫が6匹いるのですが、菌糸ビンの中の幼虫が、ちゃんと育っているかどうか様子を見ており、育っていなかったら、予算の関係上、もう1匹、上から投入しようと目論んでいます。仮に、初めから1100ccの菌糸ビンへ1令幼虫を2匹投入すると、問題は発生するのでしょうか?幼虫同士で喧嘩をして、両者ともに死ぬことはあるのでしょうか?経験がある方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたく。ちなみに今年から始めたド素人ブリーダーです。

  • オオクワガタ幼虫について

    現在オオクワガタ幼虫を飼っています生年月日は6月1日です1本目にいれて3ヶ月たって2本目の菌糸ビンに入れるときに重さは21gでした予定では3本目に羽化させます  この幼虫は成虫で80mmにできるのでしょうか? 

  • オオクワの幼虫のこと教えてください

    もう生まれていないと思ってそのままほうっておいたオオクワの産卵木なんですが、何の気なしに今日割ってみたらなんと幼虫がいました。幼虫を育てたことがないので焦ってます。完全に割り出してませんが少なくとも7匹ぐらいはいます。夏に産卵したものですからもっと早く菌糸瓶飼育というのをやれば大きなサイズになったのでしょうか??今何齢幼虫ぐらいなのですか?菌糸瓶は温度管理が大変ということですが初心者は瓶づめしたマットでの飼育が良いでしょうか?とりあえず産卵木からは割り出しちゃっていいんですよね?パニクっちゃってすみません。

  • オオクワガタの幼虫について

    遅いですが9月の中旬に産卵セット割り出したところ6匹の幼虫が見つかり育てようと思い大切に育てていますが10月の上旬に菌糸ビンを入れたところ寒くなってきました。ですけど残念ながら家の中での飼育はだめといわれたので仕方なく外でダンボールの中に防寒シートを広げていれ、幼虫の入ったびんをそのなかにいれ新聞紙でまわりをしきつめ上にゆたんぽをのっけ、はみ出た防寒シートでつつみダンボールのふたを閉めていますこれは、まちがっているのでしょうか?、また、どうすれば外で幼虫のためにも暖かくしてあげればいいんでしょうかいいんでしょうかとくに温度管理を中心にして教えてください。ちなみに菌糸ビンが、届くまではプリンカップで飼育してました質問が多いですがなるべくお金のかからないほうがうれしいです

  • クワガタの幼虫はどの種類でも菌糸ビンに入れる?

    クワガタ?の幼虫だと思いますが見つけてきました。ホームセンターに菌糸ビン?なるものがおいてありました。幼虫の種類がわからないですがそこに入れておいたほうが無難なんでしょうか。 それともオオクワとかを大きく育てる人用?なのでしょうか。

  • オオクワ幼虫の菌糸瓶

    オオクワの幼虫を飼っていまして、こちらでも質問させていただいたことがあります。2月ごろに900CC程度の容器8個に菌糸を入れ、そこに一匹ずつ(8匹)の幼虫を入れて飼育していましたが、忙しさにかまけて今まで菌糸瓶の交換をやっていませんでした。菌糸はほとんど食べつくしてしまっているのでしょうか。もう6月になってしまいましたが今からでも菌糸瓶を交換してやった方がいいでしょうか。まださなぎになるには早いですから間に合いますか。さなぎになるならもう瓶の交換は必要ないでしょうか。内7匹は瓶の上のほうに上がってきている形跡もなく生きているんだか死んでるのか瓶を見てるだけでは判断できませんが、1匹だけ大暴れしていたやつがいて、割と大きくなっているのが確認されました。 http://okwave.jp/qa4599293.html

  • オオクワ幼虫の性別判断

    オオクワ 幼虫 の♂♀判断一番簡単で楽な方法はありますか? ちなみに9月16日くらいに菌糸ビン投入の遅い組です また、♂♀判定や菌糸ビン効果の際は幼虫は手では触ってはいけませんか? スプーンですか? それとも消毒したスプーンですか? ←どの程度でしょうか

  • オオクワガタの幼虫が蛹にならない

    オオクワガタ飼育歴4年くらいになります。 一昨年孵化した幼虫(1頭)が、延々と蛹にならないので困っています。昨年の今頃すでに3齢になっており、ずーっとそのまんまです。 最初は菌糸びんで飼っていたのですが、在庫が切れたため、現在は普通のマットを詰めたものに入れていますが、潜らずにマットの上にじっとしています。 菌糸びんの時代もずっと上に出ていました。 マットもカビが生えてきており、環境がよくないなーと思うんですが、どうしたら蛹になってくれるでしょうか?