• ベストアンサー

藤本がヤクルトに入りそうダケド・・・

jagakenの回答

  • ベストアンサー
  • jagaken
  • ベストアンサー率20% (14/69)
回答No.6

現在のヤクルトのチーム状況ではスタメンとしての獲得でしょうね。 年齢的にも守備力もチームを引っ張れるレベルの選手でないかと思います! 今後若手の出現、けが人の復帰などなったときはバックアップに回ることもあるでしょうが、そこは実力次第でいまはわかりませんよね。阪神でセカンド、ショートを守り、守備固めでの経験も豊富ですし。

関連するQ&A

  • 日本代表選手選考

    アテネオリンピックの日本代表として、 阪神の藤本内野手が選ばれていましたが、 どうして同じく阪神で内野手である今岡選手を 選ばなかったのでしょうか? 今岡選手の方が打てるし、守備位置を考えても、 宮本選手がいるショートが定位置で セカンドを守れるかどうかわからない藤本選手よりも、 セカンドが定位置の今岡選手を選出すべきだと思うのですが・・・? 何か問題でもあったのでしょうか?

  • 何故、今岡ではなくて藤本?

    明日にイタリア戦を控えて、いまさら…という方もいるかと思いますが、今回の代表選出で一つだけ納得いかないところが。 阪神から、何故今岡ではなくて藤本を選出したのでしょうか? 現状だと、遊撃:宮本、二塁:藤本が有力ですが、 あらかじめ今岡にしておけば、藤本が、遊撃→二塁へコンバートする必要がなかったように思うのですが…。 別に藤本の守備が下手というわけではありませんが、 クロスプレーの際に若干の不安を感じずにはいられません。 どう思いますか?

  • ヤクルトスワローズの2010遊撃手について

    今季のスワローズの遊撃手について質問です。 昨季のヤクルトは開幕から川島選手がスタメン。打率は高くないものの前半は勝利打点も多くHRも10本以上打ち、スワローズにたりない長打力をあらわしました。また、彼は足も速く2009こそ盗塁は少ないものの2008年は20盗塁。機動力野球のヤクルトにおいて非常に大きな存在だと思います。 しかし、後半に川島選手が離脱すると、鬼崎選手が穴を埋めました。彼は二軍で2割5分でHRも3で正直個人的に全く期待していなかったものの50打席で打率.356 HR2。さらに試合のいいところで快打を放つなどまさに大活躍でした。 しかしながら、川島選手の怪我の具合はあまりよくないのに加え、鬼崎選手だとやはりまだ当てにならないことから、昨年に阪神から藤本選手を獲得しました。彼は守備は球界屈指のようですが、打率は大体.250 長打も少なく、盗塁もなし。バントもうまくなければ肝心なところでポップフライが多いと聞きました。 それだったら、個人的に2軍で活躍した三輪選手をあげたらどうかと私は思いました。三輪選手は今年3年目の選手ですが、1年目に2軍で.283、2年目の去年が.321でイースタンリーグ3位。出塁率も高く去年はイースタン1位。長打力はほとんどないものの、50m5秒7の俊足。昨年のイースタンの盗塁王で2冠(成功率はあんまり高くないみたいですが)。送球に難があるものの守備はそこそこよく、2塁守備は安心して見られると聞きます。遊撃でも失策がかさんだものの15試合スタンメンにでていたようです。 前置きが長くなりましたが、三輪選手は来年のヤクルトの遊撃手として1軍では出ないのでしょうか?あまりメディアでは取り上げられないけど個人的には一押しだと思うし、2番か7番くらいで使ったら怖い選手になると思うんですけど・・ なにか長くなってまとまりがなくなってしまいましたが、三輪選手の今季遊撃手として出場する可能性は?また、ヤクルトの今季の遊撃手はだれか?ヤクルトファンのみならず、野球ファンの意見を聞けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 10/2の巨人ヤクルト戦について

    9回裏のヤクルトの守備について質問です。 最後のバッターの内野ゴロを宮本選手が1塁に送球したのはなぜでしょうか?1塁走者は2塁のだいぶ手前で、2塁に送球すれば完全アウトのタイミングだったように思えます。2アウトですから、それで試合終了になるのかと思ったのですが、無理して遠くの1塁に送球したのは、何か理由があるのでしょうか?細かいルールがわからないので、どなたか教えてください。

  • ヤクルトファンの方にお聞きします。

    ヤクルトファンの方にお聞きします。 ヤクルトにFA移籍した藤本を応援しています。 高田監督時には少々辛抱で起用してもらっていましたが、小川代行に代わってからは控えに廻っています。 先日も2軍落ちし昨日は1軍復帰のスタメンでしたが、途中で交代。確かに打率も。250がやっとで控えになるのも仕方が無いかなと思います。 ただ、藤本より成績が悪い鬼崎や新人の荒木を起用するところに小川代行の生え抜き選手へのこだわりがあるように思いますが、ヤクルトファンの方はその辺をどう捕らえられておられますか?

  • 異色の経歴を持つプロ野球選手

    歴代のプロ野球選手で、変わった経歴で入団した選手を探しています。 今の所分かるのは ヤクルトの城石選手 (フリーターから日本ハムに入団) 元ヤクルトの田畑投手 (大工からダイエーに入団) 元ダイエーの川越捕手 (商店街の従業員から阪神に入団) です。 他に誰かいれば教えてください。

  • プロ野球の外人助っ人についてのアンケート

    凄いとおもった外人助っ人はみなさんだれでしたか? それともう一つ、もっとも酷かったと思う外人助っ人もお願いします。 まずは私から、87年の途中からヤクルトに入団した ボブホーナーが一番凄さを感じました。 打球の速さや、こんな打球がホームランになっちゃうのって感じで凄いと思いました。 酷くて笑えたのが、いつだか忘れましたが、巨人にいたジェフマント内野手です。この選手はバッティングは 全くダメダメで、守備も下手だった気がします。 あとは台湾のイチローとかって騒がれた 元巨人のルイスも酷かったですね。特に守備が酷すぎました。 もちろんバッティングも 期待を大きく裏切りました 。巨人の外人スカウトさんは ほんと選ぶセンスないんですね。笑えます

  • ヤクルト 01年ドラ1位の平本学投手について

    自分は阪神ファンなのですが平本選手は2001年の春先までは 阪神のリストにも載っていて結局はヤクルトに行って しまって非常に落胆した覚えのある選手です。 大学時代の投球を見に行ったことがあるのですが 横手から繰り出される150キロを超える速球は威力 十分、非常に威圧感がありました。 ただ、プロ入り後その消息を聞きません。 今はどのような状態にあるのでしょうか? また一軍で活躍ができていない原因はなんでしょうか? ご教授ください

  • ヤクルトのようなJリーグのチーム

    プロ野球にヤクルトスワローズがあります。 このチームは、外国人発掘能力が高く、過去にはハウエル、ペタジーニ、ラミレス、グライシンガーなど優良助っ人といわれる選手を見つけてきました。しかし、お金がないため契約更新交渉がうまくいかず、お金持ちの巨人に取られてしまいました。 Jリーグでヤクルトのように「外国人発掘能力は高いが結局金持ちチームに採られる」チームはありますか?あるとすれば、どのチームでしょうか?教えていただけませんでしょうか。

  • 【WBC】日本代表 侍ジャパン

    33人の候補選手から28人の最終登録メンバーが発表され、野手では巨人村田、中日大島、楽天聖沢の3選手の落選が決まりました。 そこで、メジャーリーガー・去年のベストナイン・去年のゴールデングラブ賞受賞者・タイトルホルダーの中で、代表候補にも入っていなかった選手をまとめ並べました。 今回決まった15人と比べてどちらが強いと思いますか? 捕手 谷繁元信 中日 鶴岡慎也 日ハム 内野 畠山和洋 ヤクルト 田中浩康 ヤクルト 田中賢介 米国 宮本慎也 ヤクルト 中村剛也 西武 小谷野栄一 日ハム 中島裕之 米国 川崎宗則 未決 外野 荒波翔 横浜 岡田幸文 千葉 イチロー 米国 青木宣親 米国