• 締切済み

二次会について、主人がキレた

hidechan2004の回答

回答No.5

基本的にご主人が悪いのですが、 ただ、2次会という形式をとっている以上、途中で退席というのはやはり良くないと思います。 ご主人との問題は出席してくださるご主人側の友人の方には関係のはない話ですよね? せっかく出席した2次会で主役の新婦が途中でいなくなってしまったら、さみしいと思います。 今回のケース、悪いのはご主人であって、そのご友人ではありません。 披露宴も2次会も出席者へのお披露目が目的になります。 従って、2次会をすると決めた以上は最後まで参加されるべきだと思います。 あとは、ご主人に散々文句を言っても構わないと思いますが。 メンツどうこうもありますが、やはり参加してくださる方への思いやりは大切だと思います。 例えば、貴方のご友人が参加できる2次会を企画していてご主人が途中で退席される場合はどう思いますか? 参加者からすれば、同じことだと思うのですが。 ただ、ご主人とはきっちり話し合いましょう。 こういう大事なことをいい加減にする人は、今後も大切なことを急に決めるかもしれません。 私も昨年結婚し2次会もやったのですが、事前にいろいろ話し合って、お互いの要望を出し合って決めたはずなのに、ギリギリになって急に披露宴の予定の変更を妻が持ちだしてきて大変でした。 こういうことは、事前に言ってくれれば、いくらでも対応できるんですけどね。

pitstreet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >こういうことは、事前に言ってくれれば、いくらでも対応できるんですけどね。 ↑まさに、この事に腹が立っているのです^^; 2次会に行きたくないのではなく、もっと事前に計画的にしてもらえたら、 私の女性の友人達も都合がつけられ、参加できたかもしれないし、 こんな式数日前の不安な時期に「俺の友達は20にん。君は?ゼロ?」 なんて、不安倍増というか、正直「なんか分からないけど寂しい」の 一言です。 >例えば、貴方のご友人が参加できる2次会を企画していてご主人が途中で退席される場合はどう思いますか? ↑私は、単なる飲み会で主人が退席しても気にしません。 その場に居ずらい理由があったんだろうと思って、友達には適当に フォローしておきます。というか、そもそも最初から「居ずらい」と思わせる 二次会など計画しません:; >今回のケース、悪いのはご主人であって、そのご友人ではありません。 ↑まったく、おっしゃる通りです(涙)ゲストに、ゆっくりくつろいで 楽しんでもらいたい気持ちはあるのです。 ただ、披露宴で披露しただけで十分だと思っているし、二次会を企画したのは ゲストではありません。主人が勝手に(?)友達に電話掛けまくって 呼んだだけなので、主人側のゲストは、私の友達が一人も居ない事を 知らず、いちいち「私の友達は皆、用事で来れなくて、、、」と 説明するのも面倒です。 ちなみに、二次会に幹事も進行役も居ません。単なる「飲み会」です。。。

関連するQ&A

  • 2次会の幹事のこと

    2次会幹事を友達に頼まれました。 初めて幹事を頼まれたので、なにからしたらいいかわかりません。 新郎新婦とゲストが楽しめる2次会の第一条件は何ですか?? 会費が安い 会場がお洒落 ゲームが楽しい 景品がいいもの などなど やるからには、新郎新婦とゲストとも楽しんでいただきたいです

  • 結婚式の二次会の幹事を引き受けましたが。

    2週間ほど前、友人から結婚式の二次会の幹事を頼まれ、「女性の意見が聞きたいだけだから」と言われ、その程度なら、と引き受けました。(当方新婦側です) 数回打ち合わせで顔を合わせたのですが、新郎側幹事(男性数名)だけである程度話が固まっていたようで、新郎側の幹事が一方的に話を進めていくような感じでした。 そしてある日、新郎新婦と新郎側幹事との間で二次会の会場に対しての意見が食い違い、新郎側幹事のひとりは当初「2人が心から楽しめるような二次会にしたいから・・・」と新郎新婦が勧める会場に賛成をしていたのですが、突然昨日新郎側幹事全員が「幹事やめる」と言い出したそうです。(新郎に電話したみたいです) 新郎新婦もわたしもまったく意味がわからず、理由を聞いても「もう無理」と言うだけらしいのです。(私が幹事代表に電話しても出てもらえませんでした) どうやら、新郎側が思い描いていた二次会でなくなった(会場とか)ことが気に入らなかったようなのですが、もともと二次会はしないと言っていた新郎新婦に、「俺たちが二次会してあげるよ!」と声を掛けてきた人たちが、一方的に「幹事やめる」と言うのはどうかと・・・(年齢も20代後半で立派な大人なのに・・・) 新郎新婦は、わたしに「新しい幹事をお願いするから」と言ってきましたが、わたしも初めて引き受けた幹事だったので、正直嫌になりました。この2週間は一体なんだったんだと。。。 新郎新婦が受けたショックを考えると、辞退するのも悪い気がして気が引けるのですが、このまま継続して頑張る自信もありません。 どうすればよいのでしょうか。

  • 二次会で赤字になったら

    友人の二次会の幹事をしています。 関係は、私の主人と新郎が友人で、私も一緒に遊んでいます。 新婦とも一緒に遊びますが、新婦と私だけで遊ぶ事はありません。 二次会の連絡ハガキを新郎新婦の友人合わせて56人に郵送しました。 返事はメールです。 8月20日が締切なのですが、(送ったのは7月中旬位)返事は来たのは 新郎出席10人(うち幹事6人) 新婦欠席6人 新婦出席4人 の20人 返事がなくても来るのがわかっている人だと 新郎出席20人 新婦欠席6人 新婦出席6人 の32人 新郎は後数名わからない人がいますが、良く遊ぶ人+会社友人なので連絡がない人もほぼ参加だと思います。 問題なのが新婦・・・。 ほぼ女性なのに(数名男性あり)約半分、返事が返ってきません。 男性なら「面倒くさい」等あるかもしれませんが、女性で仲の良い友人の二次会の招待状ならすぐに返事しませんか? こんなに返ってこないのを新婦に言うのも気が引けます・・・。 他の幹事と 「高校時代の友達で、それから全然会ってない人とか呼んでるんじゃない?それで「何で私が?」みたいな感じで返事を悩んでるとか・・・」 と話してます。 披露宴の返信ハガキも半分くらい返ってきてないと新婦が言ってました。 こんな状態だと、「出席します」と言っててドタキャンする人も出るのではと思ってしまいます。 50人程来ると言うので、38人以上じゃないと貸しきれない所をもう予約しています。 38人以下でも38人分の料金を取られます。 人数分予約して、一人でもキャンセルが出ると赤字になるし、38人以下でも赤字です。 もし赤字になった場合は、新郎新婦に出してもらって良いのでしょうか? それとも幹事が負担するのですか? (私達は新郎新婦に頼まれて幹事をしています) このまま締め切りまで待って返事は来るのでしょうか?

  • 二次会で、友達がこれなくなりました

    二次会で、友達がこれなくなりました 8月7日挙式、披露宴予定です。 二次会の幹事を友達2人を旦那の友達2人にお願いしていたのですが、全く話が話がすすまずにいました。一週間ほど前、私側の幹事の友達に、「二次会行けなくなった」と言われ、もう一人の友達にそれを伝えたところ、 「~ちゃんが行かないなら私もいかない」などと言われ、私側の幹事がいなくなりました。(汗 私と、旦那の友達で急いで、場所を新宿の居酒屋に決め、料理、会費、時間等を決め、昨日友達に電話でお知らせしました。出欠確認したところ、私側の友達は1人も来れないとのことでした。 旦那にそれを伝えると、かなり怒られてしまい、私の二次会の衣装はなしになりました。新郎の友達9人くるのですが、新婦の友人は不参加、新郎、新婦だけ普段着、場所が新宿の居酒屋で、ゲームも景品もなにもなし。これって、ありなんですか…?

  • 友人の結婚式の二次会を頼まれましたが…

    今週金曜日に、高校時代からの友人の結婚式がありまして、一ヶ月前に、二次会の幹事をすることになりました。 一度、新郎新婦、男性の幹事にも会って、一通り打ち合わせをしたんですが、その時はお店も決まり、やる内容も決まり、あとは予約と準備だけ…と思いきや、数日後に新婦のコからメールで「お店変わったの聞いてる?」とメールが来て、驚いたのと同時になんで男性の幹事から連絡が来ないんだろうと思いました…。 新郎新婦と、幹事二人で打ち合わせをした日に、散々お店を見て歩き回って決めたのに、何で変わってしまったのか、疑問で男性の幹事に連絡を取ったら、繋がらず。。 それで、新郎新婦にそのことを言ったら、「私達は、サプライズを期待してるのと、二次会には口出ししたくはないので、二人で何とかして欲しい」との事…。 男性幹事と連絡を取れないので、新婦に「もう、時間もないし、男性幹事と連絡が取れないので、私が全部お店とやり取りさせてもらうね」と言ったら、今度は、男性の幹事が、新郎の同じ職場のひとつ上の先輩で、それは男性の幹事さんに言えないし、面子が立たないと言われてしまい、昨日は新婦から、「幹事さんメルアド変わったみたいだけど、聞いた?」とまた、理解に苦しむ内容のメールが来て、もう私も、いい加減腹立たしい気持ちになってしまいました。 そして、男性幹事のほうは、今も仕事場が圏外だそうで、連絡は取れず、話は進んでいません…。 お店には、明日中に人数を伝えなければなりません。新婦に、「男性幹事と連絡が取れないので、男性側の参加人数だけでいいので教えて欲しい」と言ったら、「男性幹事と直接連絡を取って欲しい」の一点張りです…。 正直、ここまで放任主義だと、いい加減勝手にやってくれという気持ちになってしまいます。しかし、結婚式になるべく気持ち良く出席したいと言う気持ちと、高校からの友人と考えると、キッパリ言えずにいます。いったい、新郎新婦になんと言ったら、納得してもらえるのでしょうか…?どなたか、良いアドバイスお願い致します。

  • 結婚、2次会、幹事の会費支払いについて

    新郎新婦から幹事を頼まれました。 お金に関わる会費やゲストカウントは新郎新婦が決め、買い出し、他の準備などほとんどを幹事がしました。 会費男性10000円。女性9500円という、私としては高額な会費で行われました。(決めたのは新郎新婦) 幹事全員、会費を支払わなくていいよ、と言われました。 お店への注文の際は、ゲスト数+幹事数+新郎新婦で注文でしたので、 幹事と新郎新婦の分は、会費でまかなうということです。 これは、幹事へのお礼なのでしょうか?(よく会費は幹事も負担と回答されているので) このような場合、お礼してくれたのは、頼んできた新郎新婦ではなくゲスト様からのような気がするのですが。 会が終わり、新郎新婦からお礼のお言葉と、200円位のプチギフトを頂きました。 皆さんはどこからが新郎新婦からのお礼だと思いますか?

  • 二次会の幹事の選び方

    こんばんは、はじめまして。 3月に結婚式をする者なんですが、二次会の幹事の選び方で困ってます。 新郎側2人と新婦側2人の合計4人に、二次会の幹事を依頼する予定です。 ところが、頼もうと思ってる友達は既婚者で、嫁さんの手前、新婦側の幹事と自由に連絡取れないらしいのです。 普通二次会の幹事って未婚者に頼むものなのでしょうか? また、新婦側の幹事は二次会の会費を浮かせて儲けようとしているふしがあり、 いまさら断るわけにもいかずとても恐ろしいです。 皆さんはどのようにして二次会の幹事を決められましたか?教えてください。

  • 二次会の招待状の文面について

    結婚式の二次会の招待状を出したいのですが、どうしてもいい文章が浮かびません。 招待状は、 1.幹事の名前ではなく新郎新婦の名前で出す 2.披露宴に出席してくれるゲストに出すもの   (披露宴の招待状に同封するため) それを踏まえたもので、もしどなたかいい文章がありましたら、是非教えていただければと思います。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 結婚式二次会についてご意見を聞かせてください

    友人の結婚式二次会の幹事を頼まれました。 幹事は、よっぽどそのような役割が好きか、新郎新婦に対して祝福の気持ちが大きいか、 そうでなかったらもうやりたくない・・・と思う方が多いのではと思います。。 私も、ほぼ一人で動いており、参加者は返信が遅かったり非協力的だったりで、 ストレスがたまって愚痴をこぼしたくなります。 過去の質問を見ると、披露宴は親戚・上司などがいてかしこまったものなので、 二次会は友人だけで新郎新婦をもっとくだけた場で祝うものとあります。 その定義からすると、 「新郎新婦がみずから仕切って友人たちを集め、楽しんでもらうための会を開く」 というパターンか、 「友人が率先して二人のために会を開く」というのなら納得がいくのですが、 どうして新郎新婦が自分たちのパーティーの為に、幹事を指名して働かせることができるのですか? …とっても心の狭い言い方になってしまいました。 日頃の感謝と祝福の気持ちは多いにありますが、 それにしても、幹事を頼んで当たり前みたいな風潮に疑問を感じてしまうのです。 みなさんはどう思いますか? 今まで行った2次会も、会費高い・新郎新婦とはたいして話せない・料理もそんなに食べれない と、あまり良い印象はありません・・・。よって2次会の必要性もわかりません。 色々な意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 披露宴の二次会

    披露宴の二次会の幹事をすることになりました。 披露宴の二次会は、段取りはどのようにすれば良いのでしょうか? 新郎新婦と緊密に調整しながら、進めた方が良いのでしょうか? それとも、むしろ新郎新婦には内容を明かさないで出席者など内輪で考えた方が良いのでしょうか? それか私(幹事)だけで考えた方が良いのでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう