• 締切済み

あなたが個人的にオススメ出来るのは?!【イースト】vs【カスペルスキー】

tabotabo55の回答

回答No.1

どちらにするかは自分で決めてください。それぞれ好みがあるのでどちらが良いとは言い難いでしょう。 一定の機能があれば良いので、ある程度まともな価格のものを選択し、あとはセキュリティの勉強、それにソフトやOSのこまめなアップデートです。 セキュリティのアップデートは、家にたとえると、ゴキブリやネズミが入り込む隙間があれば塞ぐということです。セキュリティソフトとは、玄関に守衛さんを配置することです。 なので、ネズミがしょっちゅう外から入るような家に守衛さんをおいても無駄ですよね。だからアップデートがまず先。それに加えて、まともに働いてくれるセキュリティソフトといったことになります。 また、どんなセキュリティソフトでも100%の安全はありえません。なので勉強して自分で考えられる限りの対策をするしかないのです。

関連するQ&A

  • カスペルスキーって重いのですか?

    現在ウイルスバスター2008を使っているのですが、 重いという評判を良く聞き(自分では重いとは思っていませんが)後2ヶ月で更新を迎えることもあり、カスペルスキーやノートンについて調べています。 カスペルスキーとノートンの通常の重さ(起動、インターネット、ファイルの整理)ってどうでしょうか? OSは、Vistaです。ウイルスの検索時間は気にしません。

  • カスペルスキーとノートン

    パソコンを使い始めて10数年、ずっとノートンを使ってきました。ノートン、マカフィ、ウイルスバスターしか知りませんでした。3年ぶりに更新ということで、カスペルスキーというソフトがあることを知りました。AMAZONで購入予定ですが安いです。カスペルスキーとノートンを比べてどちらをお勧めしますか?

  • ESET vs ノートン vs カスペルスキー

    ノートン360を愛用しています。以前はカスペルスキーでしたがWin10PCにおいては動作が比較的重くノートンに戻しました。ノートンは初心者向けであり24時間365日のチャットサポートや遠隔操作サポートに優れています。ESETは動作が軽い事で有名ですがネットの記事を見ると、どうもウイルス検知率はノートンが少し上のようらしいのです。本当かどうか知りません。動作もESETより少し重いくらいがノートンのようで、ウイルス検知率を言うと少々重いカスペルスキーがNo1だという記事を見ました。セキュリティーソフトに何を求めるのかはやはりウイルス検知率のようですが、カスペルスキーがNo1というのは間違いないのでしょうか?ESETよりノートンの方がウイルス検知率は若干世界の公式な検査機関で高いその認識で宜しいのでしょうか?

  • セキュリティソフトのカスペルスキーはどうですか?

    現在まで古いバージョンのノートン使っていました。 ネットが重いのはノートンの影響な気がします。 調べるとカスペルスキーも凄く良いものだと目にしました。 あまり詳しくないのですが、カスペルスキーを入れておけば基本的にはウィルストロイの木場とか悪質なスパイウェアの心配は無くなるのでしょうか。 狭い視野からの感想でもし分けないのですが、私はノートン、マカフィ、ウィルスバスター、セキュリティーゼロ位しか聞いた事がなく、カスペルスキーは聞いたことがあるかないか程度でした。 しかしメーカーサイトを見るとかなり良さそうだなと感じました。 たまたま私が知らなかっただけで実際はカスペルスキーのユーザー数や知名度は相当高いのでしょうか。 料金もノートンより安いとお聞きしたのですが、さほど変わらないような気がしました。 お使いの方々は、インターネットでダウンロード購入される方が多いのでしょうか。それとも、ネットショップや量販店で安売りしているものを探したほうが良いのでしょうか。 パソコンを守るための出費は惜しめませんが、少しでも安く購入できたら嬉しく思っています。 それと、ノートンの場合は「NortonAntivirus」がメールやチャットなどから守り、NortonInternetsecurity」がインターネット閲覧全般を守るそうです。現在両方とも使用しています。 カスペルスキーの場合も、アンチウィルスと、インターネットセキュリティがありますが同じような概念で捉えて大丈夫でしょうか。 質問攻めになってしまい、申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • カスペルスキーの設定 削除

    今年に入ってからウイルスバスターからカスペルスキーに変えました。 カスペルスキーの「詳細レポート」を開くと「ウェブアンチウイルス」という項目があります。 これは削除できないんでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2009、ノートン2009、カスペルスキー2009の中でおススメのセキュリティは?

    ウイルスバスター2009、ノートン2009、カスペルスキー2009の中で特徴と、おススメのセキュリティーソフトを教えてください。初心者です。お願いします。

  • ウイルスバスターとカスペルスキー どちらが良い

    長年 ウイルスバスター を使ってきました。もう15年以上になるかと思います。 3年更新ライセンスを2つ持っていました。 (6台のパソコンで使用可能。) 現在家中の5台で使用。 1ライセンスはウイルスバスタークラウドで3年更新をしました。(+3ヶ月のボーナス付) もうひとつのほうの更新が近づいてきました。 本当にウィルスバスターでよいのか? カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ パソコン通と思しき方々からの評価は高いようです。 多くのパソコンに付属してくる(パンドルソフト)体験版は、 ウィルスバスター か マカフィー マカフィーは使ったことがありません。 ノートンは、先日パソコン苦手な親戚の要望で、更新ダウンロードの手伝いをしましたが、 なんだか使いにくい(わかりにくい)セキュリティソフトのような気がしました。 インターネット上では、ウィルスバスターに対するネガティブな口コミが多いのに対し、 カスペルスキーに対してはそれが少ない感じがします。 ロシア発ということになんとなくこわさを感じてはしまいます。 (中国発の百度の検索エンジンがいつの間にかインストール作動(KINGSOFTのソフトの更新ダウンロードが原因)していて、その削除に苦慮したことから、共産圏(旧を含む)のものに対するこわさも感じます。) KINGSOFTのものは削除し使っていません。やはり互換品はよくない? 検証のために、今使っているこのPCにカスペルスキーの30日試用版をインストールしてみました。 完全スキャン 6時間ほどかかりました。 5つほど、脅威を見つけ隔離しました。・・・これがなにだったのか? ウィルスバスターでは隔離しなかったものです ウィルスバスターではこのサイトを危険なサイトとしてブロックします。 http://www.cybersyndrome.net/ 手動解除で閲覧利用していました。 カスペルスキー ではこのサイトは問題なく開けます。 セキュリティソフトは、良さがなかなかわからないのが難点です。 カスペルスキーは1ライセンス 5台までインストールできるのは魅力です。 このまま。もうひとつのライセンスは、カスペルスキーにしてよいものでしょうか? ウィルスバスターを永年使ってきたことから乗り換える勇気が出てきません。 ロシアという国にどうもこわさを感じる。かつてのソ連。 ある意味では情報戦で鍛えられているとも言えますが。

  • マカフィーとカスペルスキー アンチウイルス5。

    現在マカフィーでそろそろ期限が切れます。 ソースネクスト時代から使用して、 毎年バージョン上げてきましたが、 今年からなにかに乗り換えようと・・・ そこでノートンは重い、バスターは知人使用でイマイチ。 そこで検出率いい?カスペルスキー アンチウイルス5です。 このソフトは6でスパムもつくみたいなので、 マカフィーの2007と比べてみなさんのご意見いただけたらと思います。 カスペルスキー アンチウイルス5は検出率よく、動作も軽いんでしょうか・・・ いろいろカスタマイズ(使用制限などの項目)できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Kaspersky(カスペルスキー )導入について

    Kaspersky(カスペルスキー ) Internet Security 2009がいいなぁと思い、ウイルスバスター2009から乗り換えようと思っています。 これまで、マカフィー(2年)→ノートン(10日)→NOD32アンチウイルス(ノートPC用に1年)→ウイルスバスター2009(5年)と利用してきました。 しかしgooのメールセキュリティもKaspersky(カスペルスキー )ですし、国際的に評価も高く、検出率が何より素晴らしいとのことなのでこれまでの体験・経験を踏まえ乗り換えようかと。 それで、不安なことが4点あります。 1点はパターンファイルの更新頻度が1時間に一度行われるとのことですがこれは自分で頻度を設定できないのでしょうか? (ファイルのダウンロードの都合上できないと困るのです。)2 2点目は重いとかつては聞きましたが最近はかなり改善されウイルスバスターやノートンよりむしろ起動は早いというのは本当なのでしょうか? 3点目はweb閲覧に支障が出ないかということです。 4点目はファイヤーウオールの設定は簡単なのかということです。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • カスペルスキーとノートンのライセンスについて

    こんにちは。 現在、ノートンをつかっていますが、知人からわけあってカスペルスキーのソフト(1年間)をもらいました。 ノートンは残り50日ほど有効期間が残っているのですが、カスペルスキーのソフト(1年間)に乗り換えた場合、カスペルスキーのライセンスを使い終わったあと、ノートンの現在使用中の50日ほどのライセンスは使えるのでしょうか。それとも乗り換えた段階で現在使用中のノートンのライセンスは消えて50日分損をしてしまうのでしょうか。 また今回はノートン→カスペルスキーですがカスペルスキー→ノートンの場合も同じ考え方で良いのでしょうか。(セキュリティソフトのライセンスはみんな同じ考え方をするのか、ソフトによって違うのでしょうか?) 分からないので教えてください。 お願いします。