中三の軽度知的障害を持つ息子の進路について

このQ&Aのポイント
  • 中三の軽度知的障害を持つ息子の進路について悩んでいます。学区内最下位の高校への進学指導がありましたが、寮生活になるため心配です。
  • 息子は中二の終わりに知的障害があると判明しました。現在も普通学級に通学していて成績は学年最下位です。寮生活でうまくやっていけるか心配です。
  • 息子は同年代のアイドルに興味がなく、幼児向けのアニメやフィギュアを好みます。自宅から通学可能な農業高校を希望しましたが、学校側は二次募集で優秀な生徒を採る可能性が高いと言われました。
回答を見る
  • ベストアンサー

中三の軽度知的障害を持つ息子の進路について。

昨日三者懇談がありました。担任教師からは、学区内最下位の高校への進学指導がありました。母親としての不安は、中高一貫教育の学校という事もあり、ほとんどが地元中学からの進学で、山奥で孤立した環境下にありながら生徒の過半数が校内隣接の寮に入ります。息子も入学する事になりますと寮生活になります。毎年定員割れし、二次募集も募集人数に足らない為、息子でも入学できると担任は考えられたのではと思います。息子は中二の終わりに知的障害があるとわかりました。ですが現在も普通学級にて通学しております。知的障害があるとわかった時に担任や養護の先生に相談しましたが、これといったアドバイスもなく、今まで通り普通学級での生活になり現在に至ります。息子は自分が知的障害があるとは知りません。息子の成績は学年最下位に近く、特に数学と英語が通知表の五段階で1です。。部屋の整理整頓もできず、身だしなみもうるさく言っても気にしません。現在も下級生らに使い走りのような扱いを受ける事もあり、寮生活という限られた世界の中でうまくやって行けるか心配です。また中三という年齢にも関わらず、同年代のアイドルなどには興味を持たず、幼児向けアニメやフィギュア、たまにはNHKの幼児番組を見ています。髪型や洋服なども流行りものにも興味を示さず人の目も気にしません。そんな息子が寮生活の高校にて、同年代の皆と高校生活を送れるのでしょうか?担任は単に入れる学校という事でしか判断されてないみたいです。高等養護も考えましたが、現在も普通学級にいる事、高等養護の学校見学が終わっているとの理由から、担任と養護の先生から入学は無理と言われました。普通高校の勉強についていけるとは思えません。寮生活ができるとは思えないのです。発達検査では図形の展開?のような物だけは飛び抜けて成人並みにできました。ですが物事の先読みや、耳で聞いた事を考え形にしたり、答えを出すのは不得意で、できる事とできない事の差が極端に大きいとの検査結果を記憶しています。全体的に実年齢より3歳程度低い知能と言われました。担任に自宅から通学できる偏差値が低い農業高校は無理ですか?と質問した所、定員割れしたとしても学校側は二次募集をして息子より出来のいい生徒を採る可能性が高いだろうと言われました。息子の進路は担任のゆう道しかないのでしょうか?母親としては机に座って理解できない勉強より、実習などが多い農業高校進学を考えたのは浅はかなのでしょうか。私立は経済的に無理な為選択肢にはできません。 昨日の今日でもあり、文章が支離滅裂で回答者様にはわかりにくい部分だらけとは思いますが、皆様アドバイス頂けますようお願いします。補足があれば致しますので、どうかお助け下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「現在も下級生らに使い走りのような扱いを受ける事もあり、寮生活という限られた世界の中でうまくやって行けるか心配です。」というところが、一番の課題かと思います。 これは、寮生活でなくとも、通学した先の高校でも起こりうることです。 高校側の受け入れやサポートがなければ、無理に進学することが本人にとって得策か、という問題もあります。中学の担当は乗り気ではないようですから、高校および高等養護学校への問い合わせ・相談をなさったほうが将来のためかと思います。 ご質問にある中から類推するに、図形認識の能力は同年齢以上あるが、言語能力に不安があるためにコミュニケーションでつまずいて、学習に支障をきたす状態かと思います。 本来は、そういう特色を踏まえた教育と、長所を生かす教育・就職支援を受けられるほうが将来のためなのですが。一年間おいてでも養護学校という道を想定して準備なさったほうが良いかと思います。 出願資格として、既に養護学級や特別支援学校で学んでいることや、「療育手帳」(児童相談所の判断に基づき都道府県が発行)を所持していることが定められていると、それに対しての準備や入学条件への配慮を進めていただく必要があります。市町村の福祉課の窓口や地域の保健婦さんが対応や手続きをご存じのようです。

8ru_mama
質問者

お礼

早速のご回答感謝致します。一年置くという考えはなかったのですが、そういう形もあるのですね。息子は漠然と高校進学を捉えております。今まで障害があるとは思わず、現在に至っても母親として現実を受け入れられずにおる部分もありました。その為息子には現在も告知に至っておりません。障害という言葉に息子は何故か敏感で、普通という言葉に執着してる感じがします。ですが、告知しなければいけない時期にきてるのですよね。その事も踏まえ、よく考えてみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽度発達障害がある中3の息子の高校進学

    はじめまして、現在福岡市に在住しています。 息子のIQは65~70で中学校の勉強は 全然ついていけませんが(学力は小学校4年くらい) その他は同年代の男の子と比べても少し幼いくらいで 友達との関わりも出来ていますし社会性もあります。 小、中と本人の希望で普通学級に通っています。 支援センターの先生からは高等養護学校が将来を 考えた時に息子には良いと勧められますが クラス担任やLD対応の塾の先生からは一人一人を 細かく指導して頂ける高校であれば私立の普通高校 の方が良いと言われどちらも一長一短あるので 本人も私達もかなり迷っています。 息子のようなお子さんをお持ちの親御さんはどのように して高校を決めていますか? 近くに不登校のお子さんや息子のような発達障害を持ってる お子さんを積極的に受け入れしている私立高校があるのですが 本人が出来れば少し自宅から離れた高校が良いと言います。 鹿児島本線のJRの筑前新宮駅から30,40分位で行ける 北九州や鳥栖辺りで探しているのですがなかなか見つかりません。 うちの息子のような子を受け入れて指導して頂ける高校を ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 高等養護学校の一次試験が7月なのでゴールデンウィーク明け にどうするか学校に言わないといけません。 取りあえず一次を受けてみたらとも言われるのですが 面接もありますし本人も納得して受験しないと競争率も高いですし 受からないと思うので早く決めないといけません。 皆さんにご意見頂きたく質問致しました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 障害児の一般高校入学

    障害児学級に在籍する中3の親です。 知的の障害があります。 現在、小5年程度の学習をしています。 このたび高校入試を控え、 一般私立高校の受験を考えておりましたところ、 学校側から養護学校等の入学の話を頂きました。 オープンスクール参加や、 高校の先生等に進学相談等をしながら、 一般の子供と同じように高校生活が送れるようならば、 いかせてやりたいと思いました。 養護学校入学を拒否しているというわけでは 決してありません。 親から見ると本人が一般高校に入学して大丈夫だろうか という心配なところは正直あります。 でも、高校側が障害児を受け入れてくれる というところがあるのならば、 一般高校で経験できる事の方が多いようにも思い、 本人と相談しながら、その方向を考えていたのですが。 子供にとってどの方向がいいのだろうかと思う毎日です。 同じように障害児のお子さんをお持ちの方や、 学校の先生はどんな意見をお持ちなのか、 いろんな参考ご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 知的障害 見えない未来

    春から高校生になる子供を持つ親です。特別支援学級から市立の養護学校へ進学します。 小学生まで普通クラスでした。その後、学力に偏りがあったので、検査を受け軽度と中度のボーダーあたりにいる知的障害があることがわかりました。 学区が同じなのは可哀想だと思い、引越しをして中学の支援学級に入りました。 自分自身が普通に学生生活を送っていたせいで、漠然と高校卒業したら、障害者として会社に入るんだろうな。と、それくらいの感覚しかありませんでした。普通の高校生は学校に来た求人から仕事を探したり、進学の準備をしたりしますから。 無知であるということは恐ろしい。楽しい学生生活を送っていたし、普通学級の子供も遊びにきていたので、何も心配していなかったんです。 高校進学や就職の不安を先生に尋ねたこともありましたが、「●●くんなら大丈夫ですよ」で終わっていました。 いざ、春から高校生と思っていたのですが、障害児は支援学級を選択した時点で中卒だと教えてくださる人がいました。なぜなら、中間テストや期末テストを受けないからだそうでした。 希望していた養護学校も定員や地域があるので、受験も先生に先導され、受けさせてもらえず言われるがまま流されていきました。 高校を出ると、「作業所」で働くことを知り、「働く場所があるんだ」と嬉しく思っていました。 昨日、県から出ている資料を初めて読みましたら「作業所」とは「施設」のことで、高校を出た後「子供を預かってもらう場所」だということを知りました。 一ヶ月働いて(作業)6千円程度だと他のお母さんから聞きました。そして、養護学校からは親と一緒に就職したい場所を探して、作業所を見てまわってくださいと言われました。 先輩のお母さん方、関係各社の者さま、 先生は入学した時点で支援学級は中卒だと、就職などではなく、賃金というのも微々たるものだと教えてくださらないのでしょうか。知っていて当然のことだったのでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちの方は、一万円もない給料でどうやって生活しているのでしょうか? 何か手当てでもあるのでしょうか?どうやって生きていくのでしょうか? もし、私が明日、交通事故で死んだら? もう3日食事が喉を通りません。眠れません。 私の親は「期待せず、その作業所でゆっくり社会に慣れていくように指導してもらいなさい」と言いました。少し救われましたが、具体的にどう動いていくべきなのでしょう? どうぞ無知な母親にご伝授ください。

  • 軽度発達障害の中学校生活について

    もともと脳先天性の異常のある、中学1年生の母です。 多少の手足の不自由がありますが、普通学級で生活しています。 もともと、何をするのにも行動が遅く(手足の不自由のため?)だいたい何をするのにも、人の3倍かかります。 知的には障害はないと思うのですが、読み書き行動に時間がかかるため、 親的には軽度発達障害なのかなと思っています。 中学校生活も2学期になり、そろそろ特別支援学級に変えていただくかどうか迷っています。担任の先生は、できるだけ無理をしてでも普通学級でとおっしゃってくださっているのですが、毎日毎日書くもの(宿題)が大変で、しかってばかりで、本人も辛いのではないかと思うのですが、特別支援学級に行きたがりません。このまま普通学級にいさせるか、特別支援学級にしようと説得するべきか悩んでいます。 みなさまのご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 発達障害をもつ(自閉症)生徒の進路(長文)

    私は発達障害を持つ中学生を担任しています。 一人は不定形自閉症と診断されたIQ73の生徒なのですが、小グループでの行動が可能なので、養護学校で知的障害として受け入れられることになりました。 しかし、もう一人自閉症の生徒がいるのですが、IQ89もあるのに、小グループでの行動もかなり支援がないと出来ない状態です。にもかかわらず、小学校1/2年、5/6年と普通級に在籍させたため、そのときにあったいじめがトラウマで今でもその苦しみを思い出したり、ささいなことでパニックになり、物を壊したり、学校から飛び出したりします。ご両親は知的に低くないことに夢を抱き、将来は高等学校への進学と考えていましたが、集団での学習が困難であることを、見ていただくうちに養護学校への進路の意思を親子で固めてくださいました。ところが、本県では、養護学校は発達障害の受け入れがなく、もちろん高等学校でも私立、公立問わずそういった生徒の受け入れがないということが今年の発表で明らかになりました。 その子とは、入学からようやく信頼関係ができ、 「ぼくは中学校へ入学してぼくの苦しみをわかってくれる先生に会えて、楽しく勉強できて本当によかった。小学校のままの状態だったら、きっと犯罪を犯していたと思う」 とまで言ってくれるようになりました。 「中学校が楽しくてよかった。卒業しても・・くんをよく理解してくれる学校で勉強しようね」 と未来に希望をもたせ、学校生活を送らせています。 発達障害の生徒を受け入れてくれる学校について、できれば、他府県からの受け入れている学校について教えていただけるとありがたいです。

  • 学習障害もち息子の高校受験について。

    石川県に住んでいます。 息子の高校受験中です。私立を単願で受験しましたが、不合格でした。 今は公立の普通の高校受験にチャレンジ中です。 息子は、学習障害をもっていますが、支援学校ではなく、普通学校に通わせたいと思っています。 小学校の時に、学習障害がわかったのですが、 その内容は高校受験には、息子にとってマイナスな事になりますでしょうか…。 心配で仕方ありません。 息子は、友達とのコミュニケーションに問題はありません。 小学校、中学校の先生には、いずれの学校の支援クラスへの編入の必要はないと言われてきました。 今回 受けようとしている公立高校は、去年、不合格者はいません。定員割れしています。 そんな高校でも、不合格になる場合もあるのでしょうか…。

  • AD/HD・LD・PDの息子の進路について

    現在中学3年の息子の進学のことで悩んでおります。 学力的には、理数系が得意であり、文系は全くの苦手。 本人としては公立高校の工業で将来プログラマーになりたいという 夢はできたようです。 しかしながら、志望の高校を見学させてもらい、説明を受けた範囲で思いました。 「3年間毎日課外・1年生は100%で部活強制」・・・。 電車通学で一時間かけて行くこと、それに加え課外・部活。 現在の学級は普通学級です。 学校側には何度も相談に出向き、息子にあった指導方法などを理解してもらい 今までそんなに問題もなく生活できましたが、 高校になるとそういった個々への対応は難しいであろうことをふまえて 「中学校でサポートしてきたことを高校でもと考えるのならば支援学校(級)」 という案もいただきました。 いろんな学校の子供が集まる公立高校、しかも自分を理解している人がいない、 そんなまったくの新しい世界での生活は息子にとって大きな壁になる気がして。 親としては息子が夢を持っているならばそれを応援してあげたい。 しかし、親だから息子を安全な道に導いてあげたい。 どちらも共存している気持ちです。 息子自身、現在は学校生活で疲れが溜まるのでしょう、帰宅すると疲れて寝たり、 自宅では全く勉強をしません。 そんな状態ですから、高校でキツキツのスケジュールをこなせるとは思えない。 今週、近くの支援学校の見学に行きます。 発達障害でかかっている担当医も出入りがある学校です。 担当医には『「プログラミングという夢がないのならば」支援学校という進路もあります。』 と言われました。 支援学級に行ったら、大学進学は難しいことなんでしょうね。 国語と数学しか時間割になかったことを見て(HPで)、「理科がいい」と言っていました。 正直なにを基準にして選ぶべきなのか、本人の基準か、親から見た基準か。 息子自体はまだ自分の特性を理解していません。 「すこしちがう」ということはわかっています。 現在は療育センターで言語訓練を受けています。(コミュニケーション) 同じような悩みというか、克服されたかたがいらしたら なにか助言いただけないかと思い書かせていただきました。 長文になり失礼いたします。

  • 障害児の越境入学

    はじめまして。私には年長の知的障害のある息子がいます。上には2年生の娘がいます。 小学校就学にあたり皆様のお知恵をお借りしたいと思い質問させていただきます。 娘の通っている学校はマンモス校で1学年4~6クラスあります。特別支援学級も2クラスあり来年度は満杯の人数の16人になるそうです。 以前からこの学校とは話あいを重ねてきましたが担任は息子を見たくないそうです。というよりも人数が多すぎてこのクラスでは見られない。 といっています。そして養護学校にいったほうが彼のためである。とも言われます。 もう一クラス作るように要望したのですがこれはかないそうにないです。 確かに徒歩圏内に養護学校はあるのですが、親の希望としては普通学校に通わせて見たいのです。 そして、近隣学区(徒歩30分。市バスで2区間。中学校区は同じ)の学校は全体の人数も少なくて1学年2クラスで特別支援学級も2クラスあり現在の在籍人数は5人です。 詳しくはわかりませんが行事や交流なども普通クラスと一緒に行う事も多いようなのです。 この学校ならば息子でも過ごせるのではないかと思うのですが、越境が難しいようなんです。 もしできることなら越境して通わせてみたいのですが、やはり無理なのでしょうか? 現在息子は保育園で健常児の子供たちと楽しく過ごしています。 その環境をできる事なら維持してあげたいと思うのですが。 どうかご回答お願いします。

  • 障害者について

    今回学校の授業で障害者について調べ学習を行うことになりました。 そこで質問なのですが、障害のある子供達にはない権利はあるのでしょうか?また具体的に言うと何がないのでしょうか? 養護学校で学ぶ人と普通の学級の特殊学級で学ぶ人の差は何なのでしょうか? どなたかお答えください。 よろしくお願いします┏○ペコッ

  • 弟の障害について兄に話をする場合

    小学3年生と来春1年生に入学する男の子の兄弟なのですが、 弟に発達障害があります。 同じ小学校の養護学級に入るのですが、 兄は弟の障害や養護学級のことをまだ知りません。 そろそろ話さないといけない時期だと思うのですが、 このような場合どのように話せばよいのでしょうか? 弟が入学後、兄がなにかと嫌な思いをするのではと 心配しています。