• 締切済み

障害児の一般高校入学

障害児学級に在籍する中3の親です。 知的の障害があります。 現在、小5年程度の学習をしています。 このたび高校入試を控え、 一般私立高校の受験を考えておりましたところ、 学校側から養護学校等の入学の話を頂きました。 オープンスクール参加や、 高校の先生等に進学相談等をしながら、 一般の子供と同じように高校生活が送れるようならば、 いかせてやりたいと思いました。 養護学校入学を拒否しているというわけでは 決してありません。 親から見ると本人が一般高校に入学して大丈夫だろうか という心配なところは正直あります。 でも、高校側が障害児を受け入れてくれる というところがあるのならば、 一般高校で経験できる事の方が多いようにも思い、 本人と相談しながら、その方向を考えていたのですが。 子供にとってどの方向がいいのだろうかと思う毎日です。 同じように障害児のお子さんをお持ちの方や、 学校の先生はどんな意見をお持ちなのか、 いろんな参考ご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • sugietu
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.7

中学校の現役教師です。(現在は海外にいますが) 進路指導も何年もやっています。 ご存知のように、各都道府県や地域によって、養護学校も、一般の高校も多種多様です。 私は兵庫県ですが、兵庫県の場合、就職率100%で高倍率でなかなか入学できない養護学校もあります。しかし、他の養護学校では、養護学校卒業後の進路は非常に厳しいところもあります。 養護学校と一般高校の違いを私なりに一言で言うと、養護学校は社会的自立に向けて、実習や実学中心です。  一方、一般高校は普通科である限り、大学や短大、専門学校への進学を目的に学習します。  実学を取るか、進学のための学習をとるかで考えてはどうでしょうか。  さらに、日本の学校は教科指導と生活指導の二本立てです。知的障害を持つ生徒は一般高校に行くと、教科の学習についていきにくいことは事実です。しかし、生活指導の充実している学校ならば、友達と協力する力、協調性、社会性等を身につけることができます。教科学習はこれまで通り、家庭で支援すれば、現在小5の学習までできるのであれば、これからも必ず延びていくはずです。社会に出るときに中学生卒業程度の学習をこなせれば十分ですし。  養護学校は専門の教師、カリキュラム、施設、進路情報がメリットです。  一般高校は、一般的な社会性を身につけられる(ひとつ間違えばいじめなどのリスクも背負いますが)メリットがあります。  私が担任なら、一般高校の中でも実習や体験学習、実学が多い(農業高校、工業高校、商業高校)も視野に入れると思います。また定時制高校は、少人数制で面倒見がよいところも多いです。さまざまな人間模様も勉強です。  こどもの体力面で心配ですが、昼間は職業訓練校、もしくは障害者の自立支援をする学校に通学させ、夕方より夜間高校に通わせた保護者もいました。  あと、私立の学校でも、面倒見の良い学校もけっこうあります。また、専門学校も高校以上に熱心に子どもの将来を考えてやっているところもあります。日本の教育はどんどん変革しています。多種多様な選択が可能になってきました。親が頑張った分、少しでも子どもにあった進路が見つかるはずです。  今までどおりがんばってくださいね。

peeling
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 我が子が通う中学校では、情報が少なく、閉鎖的に 感じます。 保護者側からももっと話を伺う努力をすればよかったのでしょうが、今となっては後悔ばかりです。 やはり養護学校では、それなりに専門的先生も いらっしゃり、利点は多いかと思います。 一般の高校のオープンスクールに参加させて いただきましたが、具体的な話も伺う事もできた 高校もあれば、門前払いの高校もありました。 どちらにせよ、社会に出て多くのことを学ぶ チャンスがあるならば2,3年かかっても チャレンジさせてやりたいと思います。 障害をもつご家庭それぞれのお考えは あると思いますが、子供を思う気持ちに変わりは ありません。 数多くの回答をいただいたことに、 感謝いたします。ありがとうございました。

回答No.6

都立高校2年の者で身体障害者です。 養護学校ではなく、一般高校に通っております。 失礼ですが。肢体不自由・知的・精神・病弱のうちの主な障害は何でしょうか? 東京都在住の方であれば、“チャレンジスクール”といったものなど多くの障害児を受け入れてもらえる学校があります。 しかしながら、基本的に小5程度の学力しかない場合、 養護学校に進学させる方がお子様のためにいいと思います。チャレンジスクールも学習進度は一般高並にあります。 また将来のことも含めてそうでしょうが、自力でADLがどこまで可能か?ということも関わってきます。 自分の場合ですが床から車椅子までの移乗、排泄・食事・衣服の着脱位は出来ます。 まあ、お子さんとじっくり話し合って良策を練られて見てはいかがでしょうか?

peeling
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 我が子の障害は療育手帳を持つ知的障害児です。 残念ながら東京近辺ではないので、 そういった障害児を受け入れてくれる処が 少ないのが現状です。 地域によって施設が整っていたり、 受入環境が多いというのは私も周りの人から 聞いていました。 住んでいる周辺はもとより、隣の県まで 情報を求めたりしていますが、 通学や寮生活など、学校生活に関わる以外の 問題もあります。 全国の多様の障害者が 同じように受入教育機関や、学校生活を送れる ようになれたら本当に夢のようです。 ありがとうございました.

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.5

今の学校の進路指導で、どのような観点で養護学校進学を勧められたのか、お子さんの力が今どれぐらい有り、今後どのような支援を必要とするのか、地域の学校(一般校、養護学校の両方について)の具体例を聞き、今お子さんにとって最善の選択はどちらなのか、とことんお話し合いをすることをお勧めしたいと思います。 最近は、学校側だけ、もしくは保護者や本人だけで今後の課題や進路などを決めるのではなく、お互いに確認しあってお互いが納得した上で話を進める流れになってきています。 一番よいのは、学校側と保護者及びお子さんの3者がお互いに納得しあって結論を出せることだと思います。 高校、及び養護学校高等部は出口にもなる重要な進路ですので、よい方向が出せるといいですね。

peeling
質問者

お礼

養護学校は漠然と、紹介されました。 学校も見学もした事がありませんでしたし、 でも、先生のご意見が、養護学校の方が、 子供のために進めてくださっているのかな?とも 私たちは一般高校を去年から相談していましたが、 一般高校の話は、なかなかないなぁとは思っていました。 子供に進路を決めさせるだけの気持ちは、 なかなかないとおもうので、家族で十分に話し合いを するつもりではいますが、 前に進めないのが現状です・・・。 親身に回答をくださり、ありがとうございました。

  • akasoba3
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

障害児教育25年の経験があります。 一般の高校にしても養護学校にしても子どもが学ぶ目的は自立への基礎作りです。その子にとって意味のある教材がありその材に自ら関心を持ち自ら選択しかかわり自分の生き方を作っていくのが学校で学ぶことの最大の意味です。 一般論の回答はありません。その子が主体的にかかわれる学びの場であるかどうかはその子により決まるからです。 自分のお子さんが何を求め何を願っているのかを見極める必要があります。 一般の高校の方が多くの経験ができるというお考えがあるようですが養護学校のカリキュラムは現場実習などもあり社会との接点をより多く持てる場合もあります。養護学校だから経験が少ないということもないかと思います。高等部の進路指導は普通の高校よりも障害者の就職活動にはるかに経験と実績があるのが一般的です。現場実習や作業学習などを通して働くことの大変さやよさを本人が自覚でき働くことに喜びを感じることも養護学校で学べるよさかと思います。 しかし養護学校もまた一般論では決められません。残念ながら学校によりその内容は温度差があるからです。 もよりの養護学校、高校ともに参観してみることが必要でしょう。たぶん養護学校は体験入学(1~2週間ほど一緒に勉強できる)ができると思います。 一般高校を出てそれから就職のための訓練をすることも不可能ではありません。障害のある人がいきなり一般の事業所などで働くのはその職場の人間関係にかなり左右されるのも事実です。それなりの職業訓練機関は必要かと思います。 そうはいっても人生は長いのでどちらが良いのかを性急に決める必要はないでしょう。大切なのは子ども自身の自己選択自己決定です。

peeling
質問者

お礼

現場の方からの回答をいただけるとは思ってもみませんでしたので、とても参考になりました。 ありがとうございました。 私どもは、普通学級に在籍しておりましたが 途中から特別学級に編入しました。 中学でも受験科目以外は普通学級と 交流していただいております。 ですが、なかなか普通学級の先生とも なじめず、親も普通学級の先生と懇談しても、 主は特別学級の先生だから・・・といわれ、 残念な気持ちになったこともあります。 多くの生徒さんを見ていらっしゃるので、 私どもの我を通すわけにもいきませんし・・。 養護学校も自宅から通えるとなると一校 しかありませんし、選択するのが難しいです。 でも私どもは養護学校という中身を知らないところにも 問題があったのだと、回答者様から教えていただきました。 現実社会は障害者の 受け入れに厳しい事も重々分かってはいるのですが、 子供の希望もかなえてやりたいです。 学校に行く事が楽しいという気持ちを、高校に行っても 持ちつづけていくためには、どのように決めてやればいいのか、十分に話をしたいと思います。 とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

中2で養護に通っている子どもの母親です。 うちは特学から養護の中学部に入りました。 特学のある中学か養護にするか、悩みましたが、 将来のことを考えて養護を選択しました。 #1の回答者さまがおっしゃっている通り、 将来、つまり高等部卒業後、どうなりたいか、です。 卒業したら作業所(になると思います)で働いて、 できたらグループホームなどで住んで、親から独立できれば、 と思っています。高校生活はその為の練習、実習の場である、 というのが私の考えです(夫も同じです)それならば高等部 からよりも、早めに中学部から慣れておいたほうが本人の 性格や性質からも良いのでは、と思い、中学部から入学 しました。結果は良かった、と思っています。 現在、一般の高校でも障碍のあるお子さんの入学を受け入れて いるところが出てきていることは事実です。ですが受け入れて後の ことは、まだ情報として耳にしていません。お子さんが頑張れる 状態でしたなら、受験も可だと思います。高等養護学校は地域に よってはないところもありますが、受験者数は多い、と聞いて います。また就労100%を目ざしているところも多いです。 とある私立の高校に軽度の方が入学したそうです。しかし、ついて いくのはかなり大変なようです。ある程度の成績をとらなければ 進級できませんから。同じく軽度の方が養護に入学しましたが、 さまざまな事情で登校拒否になってしまった、という話しも 耳にしました。 先輩の方たちから、どこであっても、入学するのも大変だけど そこで続けていくのはもっと大変だ、という話しを聞いたことが あります。いろんなお話しを聞いているとまさにそうだなぁと 実感しています。 まとまりのない回答ですいません。

peeling
質問者

お礼

いえいえ、たくさんの情報をありがとうございました。 養護学校は交流行事でしか知らなかったので、 なかなか学校の中を知らないのは、私どもの 勉強不足でした。 一般高校については、そこの高校の先生に、 参考までにということで、障害児が高校に入学できたら その後の進級や、単位はどういう形で、 本人が取得できるのだろうかという事は、 相談させていただいたところもあります。 高校側も、具体的に親切に教えていただきました。 ですが、実際それが我が子ができるかどうかは 別問題です。 条件をクリアできるのなら 一般高校も視野にできるかな?と 登校拒否は、障害児でも健常児でも、原因があれば そうなるかもしれませんね。 私どもは本人がみんなと同じ一般高校に 行ってみたいという言葉から、できるだけそれを かなえてやる事はできるのかな?と 模索しているところです。 養護学校にしてみても、一般高校にしてみても、 本人がその学校で頑張れるようにしてあげたいものです。 親は一生懸命頑張れると思っていても、子供はとても 繊細ですね。 残念ながら我が地区の養護学校は就職100%というわけにはいかないようです。 就職も考えなければならない課題ですが、 受入を考えてくださる一般高校もあるということなので それも、ありがたいと耳を傾ける次第です。 それでも受験するまでは、わかりませんから、 残り少ない日を十分に家族で話し合いたいと思います。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

3年たった後、どうしていたいかではないでしょうか。 今は高校全入時代といってもいい時代ですので、高校を選ばなければ、名前だけ書ければ受かるといったところもありますが、ただ高校を出るというよりも、その3年間という時間をどのようにすごし、その後の進路を考えていくきっかけとして欲しいです。 そういった上で、 (1)普通高校 (2)定時制高校 (3)高等養護学校(地域によってはありません) (4)養護学校高等部 といった学校の中からメリット、デメリットを考えて選択してください。そして、養護学校の学歴の扱いについては参考を見てください。 私はある事情から定時制高校出身ですが、障害児もいましたし、不登校体験者や不良もいましたが、卒業して良かったと思っています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1737677
peeling
質問者

お礼

回答をありがとうございました。 3年経った後はどうしていたいか・・・。 漠然と就職できてたら、いいなぁ・・。 と子供とは話しています。 どういう職についてとか、私たちには具体的な 内容の予定は立てられません。 学歴は問題視していません。 子供が社会にでて働く場所さえあれば十分です。 ですが、それもままならないのが現状です。 どこか一握りの場所でよいから、我が子が その会社なり、作業で働くことができたらいいです。 一般高校にせよ、養護学校にせよ、本人に決められる 意思があるのなら困らないのですが、知的な障害を 持っている我が子は、本来の内容を伴わない、見た目だけで、あれがしたいこれがしたいというだけです。 ですが、これを親の私たちが鵜呑みにせず、ひょっとして 本当にしたいものがあるのかな?と詮索しながら 子供の進路を考えているのです。 定時制高校も見学に行きました。 受け入れてくれる高校にもよるようですね・・。 私どもの子供も、卒業してよかったと思える学校を 考えていこうと思います。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

12歳になる自閉症児の母です。まだ、うちの娘は3年先の話なので、情報収集中と言う所でしょうか。 >一般の子供と同じように高校生活が送れるようならば、 いかせてやりたいと思いました。 お気持ち、よく判ります。 でも、お子さんと一般の子供との違いは何か、お判りですよね? 高校卒業後の進路です。 一般の子供ならば、少々出来が悪くても、何とか就職先(フリーターでもOK)を見つける事ができますが、障害を持つ方の場合、ここが一番大変な部分ですよね? ここについてのあてが既におありですか? (知り合いの所が受け入れてくれるとか家業を手伝わすなど) ここに見通しが付いているのなら、普通の高校で一般の子供さんと同じ高校生活もいいと思います。 もしも、うちの娘のように全くそういうあてがない場合は、やはり高校卒業後の受入先を見つけやすい進路をという事が、最優先になります。 そうなると、現状は養護学校のほうがまだいいのかな?と。 あるいは、普通の高校に行きながらも、地域で職業訓練を引き受けてくれる体制が整うなど、先を見通した配慮は必要だと思います。 受け入れてくれる≠理解して配慮してくれる こういう事が多いようなので、よくリサーチされて進路を決めてあげてください。

peeling
質問者

お礼

ありがとうございました。 遅れながらも学習をこなしている我が子は、 周りの様子を観察する力を持っているのか、 『小さい子のお世話がしたい』 『体の不自由な人のお助けマンになりたい』 『手でお友達とはなしがしたい(手話のことかなと)』 という事を望んでいるようです。 オープンスクールにも参加いたしました。 魅力ある高校もありました。 まだまだ私の住む所では、障害児を受け入れてくださる体制施設が遅れているのだろうと思います。 先を見通すのは回答を下さった皆さんのご意見のとおり、 難しいものがあります。 いろいろご意見いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A