• 締切済み

100日ルール

旬を過ぎた話題ですが、欧米のメディアでは、新政権が発足したときにおおむね100日程度はハネムーンと称して新政権への批判は控えめにするという暗黙のルールが存在するという話ですが、ネット上をずいぶん彷徨って探しましたがこの話についての詳細がどうしても見つかりません。「・・というルールがあるが」とか「あるらしいが」といったソース不明のものばかりです。このルールは本当に存在するのですか?

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

NO-2です。 ご丁寧なお礼を頂戴致しましてありがとうございます。 さて、その文中に 「これは消え行く私語の華麗なる復活ということでしょうか。 日本のメディアが針小棒大に取り上げてるということはないでしょうか?」 との記載がありましたので、補足の意味で再投稿をさせて頂きます。 近代・日本の内閣交替において「蜜月3ヶ月」と言われ、野党やマスコミ・言論界も仕事振りの評価や批判を控え→様子見・チェックしていた。 ※当時の新婚さんは、お見合い結婚が多く、お互いの顔や性格が分かり合うまでに日数を要した事からなぞらえたとの説がある。 同様に、一般社会でも、企業や商家の社長&家長交替(特に世襲が多かった)に伴う「引継ぎ→準備→試運転」の移行期間としていた。 これは、古今東西、具体的な法令や規則ではなく、自然法・風習・慣例・人情の領域<出典&出所根拠の無い>暮らしの智恵・習いだと思います。 アメリカの事例を挙げておられますが、同様に私の世代では→英・仏の政権交代時のマナーやエチケット、政府とジャーナリズムの関係に於ける暗黙のルール、接し方の距離感だった印象が強いです。

ejunky
質問者

お礼

重ねて丁寧なご説明ありがとうございます。 まず私の文章内の「私語」はNO-2様の初めのご回答の中の「死語」の誤りでした。 なるほど一般社会と同様の「習い」ということですね。 つまり自民党政権末期の弟90代阿倍内閣から92代麻生内閣までの連続した首相交代劇の際は「蜜月3ヶ月」の習いをかなぐり捨てて、政権発足当初から強烈な批判を展開し、第93代鳩山内閣誕生時には、突然かつての習いに戻ったということですね。いつの時代も良き慣習に戻ることは結構なことだと思います。メディアの皆様もプライドを捨てて良き慣習に戻すというのは勇気がいったことでしょう。敬服いたします。 丁寧なご回答ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>100日ルール        ↓ 暗黙・成文化&明文化していない・経験則や慣例化した期間。 色んな分野、資格等で引継ぎとか研修を終えて、一人前扱い、一から自己責任で全うするまでの期間。 ハネムーン 新婚 試用(試傭) テスト・見習い 試運転 仮免 引継ぎ完了 等のイメージに近い、新政府・新任大臣への様子見・見極め期間であり、多少の未熟さを容認、期待を持って見守る姿勢・対応を指す。 従って、法的根拠や日数の具体的な由縁はない、あくまでも情緒的&心理的対応の事。 何が何でも、甘やかされ許される訳ではないし、確かな保証されているルールでもないので、時代の変化や情報の質・量・スピードという環境が大きく様変わりしており、当てにならない&有る様で無い「幻想」「都市伝説」→消え行く、古き良き時代の“ゆとり”“死語”かも知れない。

ejunky
質問者

補足

>当てにならない&有る様で無い「幻想」「都市伝説」→消え行く、古き良き時代の“ゆとり”“死語”かも知れない。 ありがとうございます。 ここ数年で耳にするようになり、オバマ大統領誕生と民主党政権誕生で急に日本でクローズアップされたような気がしたので。 これは消え行く私語の華麗なる復活ということでしょうか。 日本のメディアが針小棒大に取り上げてるということはないでしょうか?

noname#101770
noname#101770
回答No.1

>このルールは本当に存在するのですか? ご自分で書いてるじゃないですか。 >暗黙のルールが存在する 暗黙なんですよ

ejunky
質問者

お礼

なるほど。仰るとおり。 早速のご回答ありがとうございます。 でも暗黙とはいえ、何かしらソースらしきものがあっても良さそうに思うんですが・・

ejunky
質問者

補足

なるほど。仰るとおり。 早速のご回答ありがとうございます。 でも暗黙とはいえ、何かしらソースらしきものがあっても良さそうに思うんですが・・

関連するQ&A

  •  荒井国家戦略・経済財政相による事務所経費の問題が、菅内閣が発足したば

     荒井国家戦略・経済財政相による事務所経費の問題が、菅内閣が発足したばかりなのに急にニュースに取り上げられているのは、ニュースソースはどこからのものでしょうか。  野党のどこからかが新政権を脅かそうと、マスコミに流したようにも憶測してしまいますが、タイミングを図ったかのように今朝出てきているのが不思議です。  野党には格好の新政権批判の材料となりそうですが、どこかが画策しているのでしょうか。それともマスコミ関係者のすっぱ抜きでしょうか。

  • 具体的な個人名を教えて下さい

    下記において「力量のない影響力の乏しい批判者」とは例えば誰々のことを指しているのだと思われますか? それからここで言う「お笑い芸人」とは、誰々のことを指すのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 政治権力に対する的確で鋭い指摘を提示する論者はマスメディアから排除される傾向が一段と強まっている。政治権力に対して批判を展開する者が皆無になることは、むしろ不自然な印象を与えてしまうため、「力量のない影響力の乏しい批判者」だけが登用されることになる。メディアにおける、この種の情報統制は2001年の小泉政権発足後に急激に強まったと観測される。テレビのコメンテーターには大手プロダクションに所属する「お笑い芸人」が重用されるが、彼らは番組制作者の意向を読み取り、その意向に合わせて発言を器用に調整する能力の持ち主である。番組制作者にとっては極めて好都合な存在なのである。そのようなプロダクションに所属しながら政治権力に対する厳しい批判を展開する発言者は、その影響力が拡大すれば確実に「排除」の対象とされることになるだろう。

  • なぜ平和団体はチェチェン弾圧を抗議しないのですか?

    問1なぜ平和団体(もしくは人権団体)はアメリカの批判や憲法9条の改正反対ばかりでロシアのチェチェン弾圧を抗議しないのですか? もしくは私が知らないだけでちゃんと批判しているのですか? 問2欧米などのメディアはプーチン政権やチェチェン弾圧を大きく 取り上げていると聞いたのですがなぜ日本のマスコミはもっとプーチンやチェチェンの件を大きく取り上げないのですか?

  • 反日製造機に踊らされるバカな購読者・視聴者

    先のアホ政権発足直後(民主政権)まで、どれほど 鳩山・菅・岡田・前原・野田・長妻・蓮舫を持ち上げていたか? どれだけ英雄視していたか?フタを開けたらバカばっかしw 国内で出たちょっとした話でも歪曲し過大に膨らませ 意図したことと真逆の意味で報道する日本のマスゴミ 近年にはない優れた外交を行っている安倍総理に 対して、批判しか言わない自虐史観製造テレビジョン 批判しか書かない反日製造新聞に日本人は、また ダマされるのか? 今年最初(今月早々に行われるであろう)の各マスメディアが 発表する内閣支持率、あなたはどこどこの世論調査に注目?

  • 全駅制覇

    タモリの番組で、JR及び私鉄全駅に降り立った経験のある方が出演していましたが、その見届け人(立会人)でも存在したのか? 駅での改札証明でもあるのか?あったとしても、無人駅ならば?とかの疑問が出てきました。(全線制覇としての主張は理解出来ますが) その方を批判しようとはしませんが、鉄道マニアでの公式ルール・暗黙の了解でもあるのですか?

  • 民主党政権になって良くなった事を挙げて頂けませんか

    民主党政権になって批判ばかりが続いていますよね。 鳩山政権もそうで、菅政権になって支持率が上がったくらいです。 今ではどのメディアを見ても、菅政権 = 諸悪の根源という感じなのですが、民主党が政権を握って日本、あるいは日本国民にとって良くなった事があれば教えて頂けないでしょうか? ブラックジョークで、「民主党がやった事で最も評価できるのは、やっぱり自民党が信頼に足る政権だという事を国民に知らせた事」 だというような話もありますが、そのようなお答えはご遠慮下さい。 真面目に考えて民主党のやった事は 「全て悪」 だったのかどうか知りたいです。 因みに私は民主党や菅政権の支持者でもありません。 ちょっと天邪鬼なところはありますが ・・・

  • 韓国の犬肉食に関する報道等について

    だいぶ前の話なのですが、W杯が行われるにあたって、 韓国での犬肉食が一部の欧米団体によって批判されるということが ありましたよね? そのことについてCNNの記事の中に こうした抗議は韓国で国際会議やイベントがあるたびに寄せられること としてある当局者は「いつものことだ。特に対策は何も考えていない」 というものがありました。 http://www.cnn.co.jp/2001/WORLD/08/06/dogs.korea/ これは一体なにか理由などがあるのでしょうか? 例えば日本の捕鯨批判のケースは、某動物愛護団体がアメリカの政党に 寄付をしていて、そこにも一つ原因がある(どこまで真実かは知りませんが)、 という話を聞いたことがあります。 FIFAは韓国の食文化を批判して、それでどこかで儲かる人、団体が 存在していたりするのでしょうか? マスメディアに関しても、もしやテレビのスポンサーがらみで それを報道することによって、誰かが得をしていたりするのでしょうか? (私は食文化に対しての批判についてどうこう言うつもりは 全くありません。文化的価値云々の話はできるだけ 避けていただけたらと先に申しておきますので・・。)

  • 被災者は政治に文句を言う資格はある?

    批判を覚悟で質問するのですが、先週の衆議院での不信任案提出に関する報道の中で、東北の被災者の多くは 「こんな時に何をやっているのか!」 という批判の方が圧倒的に多かったです。 少なくとも 「あんな総理は早くクビにして欲しい」 という声は一度も聞いていません。 要は 「被災地復興より政治家どうしの足の引っ張りあいをやっている、情けない」 という見方だったようです。 ただよく考えれば、足の引っ張りあいかどうかは別として、野党が出した不信任案提出を批判するという事は、結果として 「管政権が維持される方を選択する」 という事に直結しますよね。 良いかどうかは別として、結果としてそうなる事は誰にでも分かる事です。 でも被災者たちは震災発生からの対応、それに原発の事故を巡っての政府の動きなど、管政権に対する批判は大きかったのではないでしょうか、メディアも含めて? 管総理の事を 「歩く風評被害」 だとか、「総理の現地視察が東電の対応を遅らせた」 とメチャクチャに批判したのは一体どこの誰だったのでしょうか? だとすれば、管政権を不信任しようという野党の動きを批判するなんて、本当はあり得ない話だと思うのですが ・・・ 今後の政治状況はかなり流動的だと聞いていますが、一体全体、被災者の皆さんは管政権に政治を任せたいのか? あるいは不信任案が通って別の政権になるのを希望したのか? どちらなのでしょうか? 私のイメージとしては、不信任案を批判した多くの被災者たち = 「結果として」 管政権を支持 = 今までの政府の対応を批判する資格は今後も無い、こんな結論になるのですが ・・・ 因みに私の管政権に対する考えはこの質問とは関係ありません。 ただ、あれだけボロクソに批判していたのに、野党が不信任案を出そうとすると、なぜそれを批判するのか? という事です。

  • 管総理は任期満了までの長期政権になるべきですよね?

    管総理がいつ退陣するかで毎日メディアが騒いでいますね。  こんな報道には、いい加減、ウンザリする思いがしているのですが、考えれば先日の衆議院本会議で野党が提出した不信任案が否決されて、管政権にとっては、めでたく国民の信任を得たという結果になったわけですよね? 鳩山さんとの間で辞める事を確認したとか、そういった意味ではないとか、色々なトラブルになっているようですが、これも要は民主党内部の話だと思います。  それに今、毎日、「管総理の退陣はいつ?」 と、早く管総理に辞めて欲しいような論調でメディアが騒いでいますが、この前の不信任案提出の時は、どのメディアもそろって 「東北が大変な時にこんな事をしている場合か!」 と、全面否定していたはずです (産経新聞は別だったような気がしますが)。 それにテレビに登場していた体育館などに避難している被災者たちも 「全く、何をやってんだか ・・・」 と、野党の動きを批判していたはずです。 また番組に登場するコメンテーターたちも口を揃えて同じように批判していたはずです。 従って、東北の被災者たちも管政権のままで続けてほしいという事を言っているわけ (結果として) だし、メディアも野党の動きを批判していたわけですから、管政権としては国民の信任を得たとして、辞めるどころか、2年後の任期満了まで政権を維持してもおかしくないような状況だと思います。 となると、民主党の反主流派が退陣を求める事は管政権に対する国民の信任に反する行為だし、メディアも早期退陣を煽るような報道は自己矛盾する事になると思うのですが ・・・ 因みに私の個人的希望は一日でも早く民主党政権を倒してほしいと願っているのですが、不信任案提出に関係する全ての動きを見ると、「何だかんだ言っても、日本人は結局は管政権に任せたいという結論じゃないか ・・・」 と、無力感で一杯です。

  • ネット右翼

    ウィキペディアには ネット上の掲示板やブログにおいて右翼的な発言および各種メディアへの批判をおこなうことで知られている。大半は1970年代~1980年代生まれの主に男性と見られているが、統計的な検証は行われていない。小泉政権発足後、急速に台頭し、注目されるようになった。これはブロードバンドの発達ともリンクしているとみられる。 また、ネット上の発言のみならず、政治団体、市民団体、報道機関に対し組織的集中的に抗議電話を掛ける・電子メールを送るなどして圧力を掛ける(電凸)といったオフラインでの抗議行為や、ネット上でコンタクトをとった後の現場における行動も含まれる。ただ、確固たる組織を形成しているわけではなく、個々がネットで連帯をとりながら行動している。 自然発生的に生まれた言葉であり使用する各人によりネット右翼の定義は様々であるが、2000年代の日本における若年層の右傾化の象徴とみなす向きが多い。また、ネット右翼に対してネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないことも注目される。 と書かれています。 右翼的な発言とは具体的にどのような発言を指すのでしょうか? ネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないのはどうしてですか?