• 締切済み

初めてサーキットを走ってみたいです?

supra777の回答

  • supra777
  • ベストアンサー率26% (82/312)
回答No.8

富士スピードウェイを走っています(走るパイロンというあだ名の女です 笑) それぞれサーキットにより細かい規定が変わってきます。(マフラーの音量など) 基本的なのは他の回答者さんの通りです。 またヘルメットは2輪用でも大丈夫です。 攻めるつもりもないのならベルトも3点で問題なし、ただ体が動くので集中できないしつまらないかも。 あとはブレーキパッド、フルード、オイル、冷却水、ブローバイ・・・etc この辺りを気にして適応温度のものに替えておけば大丈夫だと思います。 私の場合は富士という高速サーキットなので、パッドは900度対応のもの、フルードはDOT5、オイルは10W-50にしています。 それでも車の特性上周回を重ねていくと水温や油温が上がりますのでクーリングラップを挟みます。 あと富士や鈴鹿を走らないのであれば要らないでしょうがリミッターがどうしても邪魔になります。 それさえ切ってしまえば200キロオーバーの楽しい世界へ行けます♪ タイヤはRE11やネオバなどに換えるに越した事はないのですが、普通のスポーツタイヤでも走っている方はいらっしゃいます。 一度試しに走行会などに申し込んでみてはいかがでしょうか^^ (超ビギナークラスなどが有る場合があります)

関連するQ&A

  • アメリカの峠やサーキット

    アメリカのモータースポーツに関して質問です。 アメリカの公道は幅が広く直線的な道路が多いですが 山間部や田舎道には日本の峠やニュルブルクリンク(ワイディング)のようなコーナリングを楽しめるような道路はあるのでしょうか? またアメリカのサーキットはオーバルコースやゼロヨンが主流だと 思いますがテクニカルサーキット、ダートラサーキット、スノーサーキット、ジムカーナ、日本やヨーロッパのレーシングカート。フォーミュラーのようなカテゴリはありますか? そういう日本やヨーロッパのモータースポーツの要素があるカテゴリのモータースポーツはどのくらい普及されてるのでしょうか?

  • レーシングカートの保管場所

    レンタルカートに数回乗っただけの初心者です。ネットで中古のレーシングカート(大人用)を購入したのですが、保管場所に困っています。(泣) 自宅は千葉市のマンションです。 立て掛けスタンドが売っているようなのでベランダか駐車場の壁側にでも立て掛ての保管を想定していたのですが、実物を見て「これは無理だ」と分かりて現状、実家に頼んでしばらく置かせて貰っている状態です。 カートを始めたい目的は、「来年小学生になる長男(身長110cm)をカートで思いっきり走らせてやりたい!いずれはレースにも参加させてやりたい」です。 カートの購入も長男の身長なら数年間はキッズカート(AMIGAO_\25万 or EASYKART50_\22万)を素直に買えば良かったのに、お金がなくて「大人用をシート&ペダルの調整でいける」と見切り発車で購入し失敗しました。実際に子供専用でカートが出来る所で「駄目だといわれました。」(泣) もう腹をくくって親子で行ける所までやろうと思います。 (キッズカートは別途、知人をつくり今度ジュニアにステップUPしていく子の分を譲って貰えるようにしたいと思っています。) 近場のサーキットは「新東京サーキット」、「茂原ツインサーキット」ですが、千葉なので足を伸ばせば御殿場や埼玉、東京でも練習に通えます。 現在所有しているカートを何処かに預ける必要があるのですが、下記のどちらかになると思います。 ・何処かホームコースを見つけて月ぎめで預かって貰う ・カートショップに預ける(何故か敷居が高くてカートショップに一度も入った事がありません) 月に数回は練習に走りたいと考えているので、ショップにカート預かってもらい自分で車(ホンダのフリードスパイク:タイヤを外して後部座席をフラットにすれば積載可能)に積んで運ぶよりも 多少割高でもホームコースを決めて、カートを預けるのとどちらが良いのでしょうか? 集合住宅等の場合、カートの置き場所は皆さんどのようにされているのでしょうか?

  • マイカーで、鈴鹿のF1コースを走りたい

     以前から、鈴鹿サーキットの国際レーシングコースのフルコースをマイカー(FIT)で走ってみたいと思っています。検索して、色々走行会などが開催されているのは分かったのですが、タイムを競ったり、レースをしたいわけではありません。逆にゆっくり、じっくりと走ってみたいのですが、ヘルメットやグローブなしで、同乗者有りで走れるような素人向けの走行会はないのでしょうか? やはり、コースを走る以上、ヘルメットやグローブなしでは走れないのでしょうか?  それから、SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)のページを見て、SMSC Challenge Club(SMSCチャレンジクラブ)に興味を持ったのですが、会員の方がおられましたら詳しい内容を教えて頂きたいです。

  • フェラーリF355とヒール&トウ

    フェラーリF355とヒール&トウ 来年夏~秋頃、まとまった頭金が貯めるのでF355マニュアルミッションを購入しようと計画しているところです。 購入しても公道や高速を休日にドライブ楽しむ程度でサーキットに行く予定はありませんが、まあ一度、思いっきり走ってみたいですが、これほどのスポーツカーにしかもフェラーリに乗るには、ヒール&トウといったテクニックは必須でしょうか。 今までシルビアやプジョーに乗ってきましたが特に必要も感じず普通に運転できましたので、練習することもありませんでした。 F355でヒール&トウができないとクラッチの減りが早くなるとか不利な点はありますか。 ご教示ください。

  • サーキット

    の騒音が、ひどいです。訴訟になっていますが、解決してません。出て行ってもらう方法しりたいです。

  • どこのサーキットか教えてください

    画像のサーキットがなんと言うサーキットか、わかるかた教えてください。 宜しくお願いします。

  • サーキットはどこがいい?

    こんにちは、富士スピードウェイや筑波サーキット、鈴鹿サーキット、などのサーキット場にいきたいのですが、どこに行ったらよいでしょうか。お金は入るときなどかかりますか。教えてください。

  • サーキット

    車やバイクで峠やサーキット、ジムカーナやラリーでシフトダウンする時毎回ヒール&トゥをするなんてするのですか? コーナーに入るたびにそれをするとしたら大変ですよね。 自分はカブに乗っていますが、高回転時でのシフトダウンを余儀なくされた場合どうすればいいのですか?

  • サーキット

    現在250の2stに乗っているのですが、そろそろサーキットに行きたいと思いはじめました。そこでサーキットを1日走ると費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • サーキット

    サーキットのコーナーで 130R などとありますが、どのような意味ですか?