• ベストアンサー

内線規定とは?

電気工事施工に関する内線規定について教えて下さい。 内線規定は民間団体が各種法律に基づいて作成した と聞いていますが、法律を遵守すれば、この規定に 違反しても法違反にならないのですか? それとも、この規定を守らないと需要家として失格となり、給電を拒否されかねないのでしょうか? また、「内線」の由来は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

電気設備は電気事業法と経済産業省令である電気設備技術基準に準拠していることが必要です。技術基準は「火災のおそれがないこと」などと抽象的なので、「基準の解釈」が資源エネルギー庁から公表されています。これによると、「ガス管と電線は何m離して設置すること」とか、電線の太さは何Aのときは断面積何平方mm以上」などと、具体化しています。事実上これに準拠していないと使用前検査(新設時)、定期検査に合格できません。 これらの省令・解釈は「最低守るべき基準」になっています。 内線規定は法令で規定できない細部の補足や推奨的な事項が列挙されていて、技術基準・解釈を補完する位置付けです。 結論から言うと、内線規程は現時点で、一般家庭を除く需要家(特に高圧受電需要家)で設備を新設する場合に守るべき事実上のルールになっています。ただ、内線規定に沿って工事したかどうかをチェックする制度はありませんので、準拠しないからといって問題になることは有りません(寿命や安全性の点でよりベターなものが書かれているので、準拠しない場合はお客さんが困ります) 法令で予期していない、特殊な設計や新技術の採用は個別に経産局に相談し、保安上問題ないことが説得できればOKになりますが、時間と裏付け(実験データなど)が必要です。 なお一般家庭の工事は、電気工事士が、電気用品取締法に従った用品を使い、電気設備技術基準に沿って工事を行い、電力会社に受電の申し込みをすればよく、内線規程は必要ありません。 電力会社と接続する場合には「系統連系指針」が経産省から公表されていて、これに準拠しない場合は電力会社は接続を拒否できます。 電力会社は接続に際して技術的条件をユーザーに課すこともできますが、各社で定める供給規程に明示し経産省に届け出る必要があります。

highwasher
質問者

お礼

非常に詳しい解答ありがとうございます。 理解しやすい内容で助かりました。参考とさせていただきます。

その他の回答 (1)

  • bcbyyo
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

highwasherさんこんにちは、 >法律を遵守すれば、この規定に違反しても法違反にならないのですか? 法律の不足部分やばらばらの規則をまとめ、補足したのでしょう。 >この規定を守らないと需要家として失格となり、給電を拒否されかねないのでしょうか? 電力会社がOKなら受電できます。 規則に反しなくても、電力会社がNOなら受電できません。 >また、「内線」の由来は何でしょうか? 構外を外線といい対して構内を内線と思います。

highwasher
質問者

お礼

早速の御返事ありがとうございます。 了解いたしました。

関連するQ&A

  • ケーブルの敷設を規程した法律

    ペーパー第2種電気工事士です。資格を取るときは受験用の書物を使い、電気工事の施工方法を学びました。最近ケーブルの施工方法を調べる必要が出てきましたが受験用の参考書では役に立ちません。それで、ケーブルの敷設についての基の法律および施行令等具体的な施工方法を規程した法律またその解説書等教えてください。 日本電気協会から内線規程という施行方法を解説した本があることを知りましたが、この内線規程という本はなんという法律を解説したものでしょうか。

  • 政教分離規定の続きで・・。

    1996年の3月にあった、剣道受講拒否事件を具体的な素材として信教の自由と政教分離規定の衝突問題について、まとめようとすると 法律上の義務と宗教上の義務の対立問題 1、法律上の義務をそのまま課せば、信教の自由を侵害する可能性 2、法律上の義務を免除すれば、政教分離原則に違反する可能性 になるのでしょうか? 文章を書こうとすると、やはり上手くまとめられなくて。

  • 施工体制台帳の保管義務期間は

    建築工事の施工体制台帳について、工事が完了したあと、 保管義務の期間が知りたいです。 法律や、役所の規定など、参考となるサイトがわかればありがたいです。

  • 原発ADRの根拠規定は?

    原子力損害賠償紛争解決センターにおけるADRの根拠規定を教えてください。 原発ADRは  「行政型」「調整型」 のADR機関 であるため、裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律はあてはまりませんよね?(この法律は民間型ADRに関する法律なので) 調べたところ、行政型ADRは  (1)行政手続におけるADRと行政争訟上のADRは「法律の明文の規定なしに事実上形成される」 こともあり、また、  (2)行政府で提供する各種行政紛争調停委員会を通したADRは「個別法律の明示的な根拠に基づいて形成される」 の2パターンあるとのことでした。 個人的には、原子力損害賠償紛争解決センターにおけるADRは上記の(2)にあたり、 今回の根拠規定及び根拠法は  「原子力損害賠償法」  と 「原子力損害賠償紛争審査会の組織等に関する政令」、  「原子力損害賠償紛争審査会の和解の仲介の申立の処理等に関する要領」  であると考えますが、本当のところどうなのでしょうか。 法テラスに問い合わせたところ、一般的な法制度に関する情報がないと返事が来たので、有識者のかたどうか教えてください。

  • タイムズの駐車場の施工は法律違反してますか?

    タイムズの駐車場の施工は法律違反してますか? オレンジ色のCD管に電気配線が入ってますがCD管の埋没深さは自動車等の重量物が乗らない側面と後部に配管してるとはいえ最低深さは60cm以上の地中に埋めるように法律で決まってませんでしたっけ? タイムズのこの施工は法律違反かどうか教えてください。 自動車の駐車場なのに自動車が乗らないというところは今回は勘弁して上げますが自動車が入って止める場所なので本当は地中1.2m以上の深さに埋没工事しないと法律違反ですよね。 これ60cm以上の深さに埋没工事してませんよね? タイムズ大丈夫なのでしょうか? 私の勘違いですか?

  • 2重天上内のVVFケーブル結束について

    皆様宜しくお願いいたします。 電気工事に関わっているものです。 2重天上内のVVFケーブル結束本数について教えてください。 今、一箇所の結束本数について同僚と議論しているのですが、 規定・法律等ありますでしょうか? 当方は5~7本くらいまでOKだと思うのですが、 5本以下じゃなきゃダメって人もいます。 技術基準・内線規定等見てみたのですが、支持ピッチ規定はあっても 本数に該当する項目が見当たりません。 宜しくお願いします。

  • ボランティア団体の収支報告書。

    ボランティア団体(任意団体)の収支報告書は、事業実施から何年間保存しなければならない、というようなものはあるのでしょうか。 PCでデータ管理すれば場所も取らないし、全部置いておけばいい等ではなく、規定や法律のようなもので定まっているのかを伺いたく思います。 以前、役所に勤めていた時は、1年とか3年、5年等と、書類によって保存期間が決まっていたのですが、公的機関の後援や各種支援をいただいていた場合、それに準じたものとなりますか。 それとも、団体内で規定を定め、勝手に決めても良いのでしょうか。

  • 女子ジャンプW杯

    こんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤優家こんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤 優花(ゆうか)選手になります。日本チームは2人終えた時点でトップになっていましたが、勢藤選手の失格で順位を下げることになり、3人(丸山 希選手、伊藤 有希選手、高梨 沙羅選手)の合計ポイントで6位という結果になってしまいました。今回は1回勝負で決まりましたが、過去にそういうケースもありましたか? あわせて個人戦(ラージヒル)ですが、丸山 希選手は上位にいました。丸山選手(個人戦)はスーツ規定違反で失格になりましたが、国際大会では初ということでよろしいでしょうか? 最終戦ということで、NHKの筒井亮太郎アナウンサー(個人戦実況担当)は「失格者が出ても、成績は残りませんが2回目も飛べます」と話していましたが、間違いないですか? 2回目は強風で打ち切りとなってしまいましたが、個人としてはやって欲しかったと思いました。 そして、総合チャンピオンはニカ・クリジュナル選手(スロベニア)になり、高梨 沙羅選手は9点差で2位でしたが、大接戦になったと思います。スキー板ですが、以前 質問したすこんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤優家こんばんは。 よろしくお願いします。 私はNHKBS1で女子W杯ジャンプをTV観戦していましたが、最後の最後で2人が失格(スーツ規定違反)になってしまいました。1人は団体戦(ノーマルヒル)で勢藤 優花(ゆうか)選手になります。日本チームは2人終えた時点でトップになっていましたが、勢藤選手の失格で順位を下げることになり、3人(丸山 希選手、伊藤 有希選手、高梨 沙羅選手)の合計ポイントで6位という結果になってしまいました。今回は1回勝負で決まりましたが、過去にそういうケースもありましたか? あわせて個人戦(ラージヒル)ですが、丸山 希選手は上位にいました。丸山選手(個人戦)はスーツ規定違反で失格になりましたが、国際大会では初ということでよろしいでしょうか? 最終戦ということで、NHKの筒井亮太郎アナウンサー(個人戦実況担当)は「失格者が出ても、成績は残りませんが2回目も飛べます」と話していましたが、間違いないですか? 2回目は強風で打ち切りとなってしまいましたが、個人としてはやって欲しかったと思いました。 そして、総合チャンピオンはニカ・クリジュナル選手(スロベニア)になり、高梨 沙羅選手は9点差で2位でしたが、大接戦になったと思います。スキー板ですが、以前 質問したスラットナー製が久しぶりにチャンピオンになったと伺っています。高梨選手とクリジュナル選手の2人で最多勝ということでよろしいでしょうか? 可能でしたら、教えて下さい。

  • D種接地工事の接地母線の太さについて

    D種接地工事において連結式接地棒(10φ*1500)で施工する場合に、接地棒のリード電と接続する電線母線の最小電線サイズを教えてください。 内線規定にD種接地工事の最小電線サイズは1.6mmとなっていますが、接地極の母線も同じ考えでいいのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 建設工事公衆災害防止対策要綱って法律なの?

    民間インフラの会社で工事(道路に埋設しているインフラ)の発注を担当してます。 私の立場で、工事を建設会社にお願いする際、工事の仕様として「建設工事公衆災害防止対策要綱」を守らなければならないのでしょうか。法律や政令でもないものを準拠する必要はないと思うのですが、土木施工のテキストとかを見ていると、守って当然のように書いてるもので。。。。  建設業関連の法律に詳しい方、教えてください。