• ベストアンサー

世界史の勉強の仕方を教えてください

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.3

センター世界史満点でした。 理系だったので二次試験は受けていません。 センターに限って言えば勉強法はもちろん下です。 特に最初に年号を最優先で覚えましょう。 その過程で頻出単語はあらかた覚えることになり、 残りの単語はその後で補完していきましょう。

関連するQ&A

  • 世界史の勉強の仕方を教えてください。。

    世界史がとても苦手な高2です。 来週からテストなのですが、世界史で点数を取れる気がしません。 授業は一睡もせず、ノートもしっかり書いているのですが、興味が持てないので ほとんど頭に残っていません。 今までの定期テストはギリギリ赤点セーフばかりで、今回こそまずいです。 オススメの勉強法とかありませんか? 流れを掴むためにまずは教科書から・・・なんて言われますが読んでいても面白 くないし頭に入りません。 他の科目との兼ね合いもあるので世界史ばかりに時間もかけてられません。

  • 世界史の勉強法について。

    世界史の勉強法について。 高2の者ですが、世界史が苦手です。 今までテストに向けてひたすらただ暗記してテストを受けていたのですが、 その方法だとその時は覚えてても後になるとほとんど頭に残っていません 時代の流れがいまいち掴めないです... (日本史はわりと出来るのですが..) 何かよい勉強法があれば教えてください(-人-) また同時に、おすすめの参考書などあれば、教えていただけると有難いです。。

  • センター対策の勉強!!

    今高2で、センターまであと1年なので 本格的にセンター対策の勉強を 始めたいと思ってます。 今高2で、1年後に迫ったセンター試験に向けて 勉強し始めようかなと考えています。 特に今力をつけたいのは、英単語と現国です。 そこで質問なんですけど、 センター対策用の参考書でオススメはありますか?(現国です) あと、単語はセンター程度であれば、1700で十分でしょうか? 回答待ってます。

  • 世界史の勉強法

    一橋志望の一浪で、現在代ゼミに通っています。 代ゼミではセンター世界史と論述世界史の授業を取っているのですが、 論述世界史の授業は知識を前提として授業を進めていくため 世界史が超苦手な私としてはかなり厳しいです。 現役時も世界史に相当てこずったので、夏までにはなんとか歴史の 流れを頭に入れておきたいのですが、効率のいい勉強法というのが わかりません。去年一年で自分なりに工夫したのですが(教科書を音読する、教科書穴埋めノートを繰り返しやる、わかりずらい箇所をノートにまとめる等々・・・)どれをやっても断片的な知識しか得られずに 流れがわかりませんでした。 センターは8割以上取れたのですが、論述なので ちゃんと流れを頭に入れておきたいのですが、教科書を読んでもあまり 全体像が見えてこないんです。 去年の二の舞になりたくないのでどうかお願します。 参考書等もよいものがあれば教えてください。

  • 世界史の勉強方法

    高校3年生の者です。 世界史を受験で使うのですが、世界史の勉強方法がこの時期になって分からなくなってしまいました。 というのも、センター過去問を解くと良い時で6割。悪いと4割程度しかとれません。 今まではずっとナビゲーター世界史を使って勉強してました。 8月くらいからはずっと別冊の穴埋め問題をひたすらやっていました。 なので別冊の問題はかなり解けます。 しかし、入試の問題になると解けなくなってしまいます。 これからの勉強方を変えなくてはと思うのですが、正しい勉強方法が分かりません。 センターでは7割はほしいところです。 とてもとても焦っています どなたか勉強方法を教えていただけないでしょうか?

  • 世界史の勉強方法

    現在高3の文系です。 世界史の勉強方法について教えてください。 センターで満点を狙っています。教科書の内容を完璧にしたいです。マニアックなところを覚えて早慶へ行きたいわけではありません。 進研模試の記述、マークともに偏差値は80前後で、点数は90点台、満点はとったことがありません。 目標は上に記したように「センターで満点」、 それから、同じようなものですが、「教科書の内容を完璧にする」ことです。 志望大学は今のところ同志社大学で、二次試験に世界史がありますが、調べてみると教科書レベルだということでした。 私の今までの勉強方法は「ノートにまとめる」ですが、時間がかかりすぎているように感じます。 効果的な勉強方法を教えてください。 *これはまた別ですが、模試の直前にどのような勉強をしていたのかもあわせて教えてくださると嬉しいです よろしくお願いします。

  • 日本史のセンター対策について

    僕は今高3で受験生です 文系で来年のセンター試験で 日本史と世界史を使います 世界史は二次試験でも使い、 武器として使える教科にしたいので今年の夏は社会は世界史にほとんど時間を費やしました そしてそろそろ日本史にも力をいれて勉強していきたいと思うのですが、僕が考えている勉強方法は高得点を狙えるでしょうか?センター試験の日本史では最低八割あわゆくば満点を狙いたいと思っています その方法は教科書を一章読み流れを頭に入れて理解してからその範囲の過去問を解いて次の範囲に進んで、 というのを繰り返すという方法です これで高得点を狙うことはできるでしょうか? 今の実力としては 満点をとる力を100とすると 20とか30ぐらいです とても長い文になってしまいすみません、、 でも本気で勉強して合格したいので アドバイスをお願いします

  • 世界史の勉強の仕方について

    いま高2で四月から世界史を授業ではじめたばかりです 世界史の書き込み教科書と その書き込み教科書を使った学校の先生のプリントと  どちらを使って勉強していけばよいでしょうか?  周りの人は 書き込み教科書を使っていて、 私は、今のところ 先生のプリント使っているのですが、 プリントをノートに貼って ノートを作っていて かさばってきています 私のイメージでは 受験生はセンターに分厚い教科書をもってきているきもします(>_<) 理系なのでセンターしかいらないし 実をいうと まだ地理と世界史のどっちをとるかも迷っています すべてに迷ってます(+_+) 経験や個人的な意見でいいので教えてください

  • 日本史と世界史

    日本史と世界史 僕は国立大学を目指している高2の者です。 センター試験では日本史Bと世界史Bどっちが点を取りやすいですか? 2次試験では受験しないのでセンター試験だけで受験します。 9割ぐらいとりたいので回答よろしくお願いします。

  • 高校生の勉強の仕方

    こんばんは 僕は高2で進学校に通っています。 横浜国立大学レベルの大学を目指しています。 しかし現段階では模試の全国偏差値は58で偏差値が10くらい足りません。 僕は部活をやっていて週6でハードなので帰宅してからも勉強にやや集中できないこともあります。 僕は文系なのですが 今時点で苦手科目が多いです。日本史や生物は毎日勉強してますが力になっているかイマイチわかりません。 偏差値65以上の大学を狙うにはどんな勉強の仕方をしたら良いでしょうか?? 英語単語や古文単語とか覚えるのがかなり苦手です。 1日をどのような配分で勉強したりどのような勉強の仕方をすれば力が伸びるかアドバイスお願いします。