• ベストアンサー

世界史の勉強方法

高校3年生の者です。 世界史を受験で使うのですが、世界史の勉強方法がこの時期になって分からなくなってしまいました。 というのも、センター過去問を解くと良い時で6割。悪いと4割程度しかとれません。 今まではずっとナビゲーター世界史を使って勉強してました。 8月くらいからはずっと別冊の穴埋め問題をひたすらやっていました。 なので別冊の問題はかなり解けます。 しかし、入試の問題になると解けなくなってしまいます。 これからの勉強方を変えなくてはと思うのですが、正しい勉強方法が分かりません。 センターでは7割はほしいところです。 とてもとても焦っています どなたか勉強方法を教えていただけないでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.3

現在では教科書を勉強すれば出来るようになっています。 当たり前の事なんですよ。 流れで押すタイプは、昭和の総理→明治の総理暗殺(年) の設問でまるで答えられなくなるんですよ。 世界史Bなら更に難問になるのは明白です。 ですので、 回答より、出題内容が重要なんです。 平成21年度世界史B問1を取れば、 清、明、日本と吹っ飛んでいます。 また、Bに大きな回答があると思います。 1600年代の三十年戦争から、以下を聞いています。 1~4を回答出来なければ答えられないように作成されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B6%E5%90%8C%E7%9B%9F http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF これだけ「かまけている」のです。 これだけ履修していないからちゃんと解けないのだ。 に帰結します。 問題集も良いとは思いますが、その件についてもう少し「教科書」で理解度を深めておくべきだと思います。 理解していないから解けないのだ。 と言う設問には、穴埋めの外を埋めるしか手段はありません。 もう時間が無いのだから、 ギルドの説明をマーカーするしかありません。

MUMINNZETT
質問者

お礼

答えてくださってありがとうございます。 参考にさせていただきます

その他の回答 (4)

回答No.5

 ナビゲーターを読み、穴埋め問題を解いても、実際のセンター試験過去問で6割ということは、よくある受験生の姿です。  センター試験を解いてみたら分かるように、この試験は正誤問題です。ナビゲーターの正しい文章をどれだけ読んでも、それは正しい文章ばかりが並んでいるのであり、一方試験の方は間違いだらけの文章です。間違い探しのこの試験に強くなるためには、過去問を徹底して解くことです。そこでどんな間違いの作り方がしてあるのかを観察してください。国の名と出来事がちがう、時間(世紀)と起きた出来事がちがう、組み合うはずのない人名と著書が一文に並んでいる、といろいろな間違いが作られています。  6割しか取れない原因の一つは年代を覚えていないことです。年代(年号)なんて、と甘く見てしまいやすい。しかし試験の3分の1、ないし4分の1は、実は時間差を問うている問題です。これは実際に過去問にあたってみらた分かるはずです。『世界史年代ワンフレーズnew』(パレード)にセンター試験に必要な語呂が示してあるので推薦します。

MUMINNZETT
質問者

お礼

答えてくださってありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • mko900
  • ベストアンサー率75% (21/28)
回答No.4

(思ったこと) ナビゲーターとか実況中継とかは歴史の流れを深める、わかりにくいことをわかりやすく説明するような本なので、知識に関しては穴を作る可能性が高いです。だから教科書に戻りましょう。教科書で主要な用語やそれについてくる周辺情報を確認するようにしましょう。文部科学省の決めた学習指導要領内でセンター試験は作られるものですから、学習指導要領にしたがって作られた教科書をベースにおくべきです。 (センター試験の点をあげるにはどうすればよいか?) 過去問を中心にやっていくのがいいと思います。制度の変更で過去問の類問みたいなものを出せるようになったので、過去問をある程度解いとけば似たような問題に本番で出くわす可能性もあります。 で、解くのはいいですんが、解くときはだらだらと解くのではなくてストップウオッチ何かでちゃんと時間を計ってやるなどして本番に近い状態で解くようにしましょう。 それと一番大切なのが解いた後です。採点するだけにとどまらず、選択肢のどの部分が間違っているのか、間違っている部分をどう変えれば正しい選択肢になるのか検討するとが大事です。過去問に間違った部分に線でも引いておけば出題者がどこを引っ掛けにしているのかが分かってくると思います。 また解いたときに知識を曖昧のままにするのではなく、わからなかったことや知らなかった用語とそれに関する情報を教科書に立ち戻って確認するようにすることです。参照した教科書のページには付箋を貼り、用語にはマーキングをしておく。繰り返していくうちにそうするのがめんどくさくなってその用語と周辺情報を覚えていくと思います。 付箋貼ったところを隙間の時間や寝る前なんかにパラパラ見てもいいかもしれません。 ただ世界史ばかりに時間をかけてられないと思うので、やるなら一日一回なり二日に一回くらいのペースでやりましょう。その辺はバランスを考えてください・・。 (最後に) 文系科目は地道な作業が身を結ぶと思います。急がば回れといいますがあまり特異な方法で成功するパターンはあまりなく正攻法で攻めたほうがいいように思います。 焦る気持ちは分かります。ですが、センター試験まで二ヶ月あります。まだ自分の未来を変えられます。あせらず、体に気をつけて頑張ってください。

MUMINNZETT
質問者

お礼

答えてくださってありがとうございます。 参考にさせていただきます。

回答No.2

世界史はとにかく覚えるしかないんです。 うちの学校はセンター試験の世界史の平均点が90点を超えてましたが その先生の口癖が「とにかく覚えてください」でした。

MUMINNZETT
質問者

お礼

答えてくださってありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • seednyan
  • ベストアンサー率28% (448/1568)
回答No.1

こんばんわ。。 世界史・日本史の勉強方法ですが、数式を解くわけでもないので、方法はひとつしかないと思います。 それは、ひたすら本を読む。(いわゆる丸暗記)ですね。。。 寝る前、30分間だけでも読めばいいのでは。。。 継続こそ力成りです。 なんせ、“知識”の科目なんで。。。。

MUMINNZETT
質問者

お礼

答えてくださってありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大学入試 世界史の勉強方法について

    入試まであと2ヶ月なんですが、間に合うでしょうか……。 英語が得意という訳では無いので 世界史でカバーしたいのですが 世界史も、思うようにできません。 なにかおすすめの勉強方法はありますか? 私が今しているのは、 教科書を読む。そして、 穴埋め式の問題集を解く。 もう1度教科書を読む。 そうして流れを掴んでいるつもりですが いざセンター式の問題集に取り組むと まったく分からないのです。 どなたか、オススメがあれば お願いします!

  • 世界史の勉強方法

    高校一年です。 もうすぐ定期考査が始まるのですが、世界史の勉強方法が分かりません。 今までは授業がプリントで進められていたので、穴埋めしたところを暗記していました。 でも、文章で問題を出されると解けません。 ノートにまとめる方法が良いと聞きますが、まとめかたも分かりません・・・。 プリントを参考に勉強しろと先生に言われているので、それを自分で問題に書き換えたりしたらいいのでしょうか・・・? 回答お願いします。

  • 世界史 勉強方法

    次回のセンターで世界史Bを受験しようと思っています。 そこで世界史の勉強方法がどういう風にすれば一番効率がいいのか分からず迷っています。 センターの世界史効率良い勉強方法を教えてください。 お願いします。

  • 世界史の勉強法を教えてください

    世界史の勉強法に悩んでいます。 高校2年生で、割と世界史は好きなほうで、早慶などを視野にいれています。 そろそろ受験勉強をしなければと思い、いろいろ調べてみましたが何からやればいいか迷っています。 一応学校の教科書の詳説世界史(山川出版)を読み始めましたが、全然入り込めなくて読んでいて不安になります。しかも、これを全部読み終える自信がありません。 ナビゲーター世界史B(山川出版)などを買おうか調べてみましたが、教科書の延長線上と書いてありそれを買って勉強を続けていけるのかも不安なところです。 友達が参考書を読みながら自分でノートにまとめていると言っていましたが、私はあまり効率のいい方法だとは思いません。 まだまだ受験への意識が足らず、あせってくればやると思いますが世界史は余裕を持って取り組みたいと思っているので、回答のほう宜しくお願いいたします。

  • 世界史Bの受験勉強方法

    4月から高校3年生になる者です。 入試まで1年となった中、 世界史の受験対策をまだ始めていないので、 かなり焦り始めています。 第一志望として津田塾大学を考えています。 世界史を勉強するにあたり 良い勉強方などありましたら教えて下さい。 (入試科目に世界史を選択して津田塾に在学なさっている方、 卒業なさった方からの回答を心からお待ちしています!!) それと、実は私の通う学校は各種学校なので、教科書の文字が外国語です。 なにぶん分かりづらいので、日本の教科書を買って早く字面に慣れたいと思っています。 世界史を学ぶ上で一番良いと思われる教科書も教えて頂けると嬉しいです。

  • 世界史Bの勉強方法

    現在高校2年生の者です。 大学受験に世界史Bを使うのですが、勉強方法が分からず困っております。まだ世界史の勉強は一切してません。 ちなみに目指している大学は日東駒専レベルの大学です。 学校の教科書はあります。 高1の時は世界史勉強してましたが、今はほとんど忘れてしまってます・・。 とりあえず一番最初は何をすればよいのでしょうか?

  • 世界史の上手な勉強方法

    こんにちは。 私は今高校2年生で、来年の大学入試に向けて世界史を勉強しないといけないのですが、どうしても名前がややこしかったり内容が多かったりでなかなかスムーズに覚えることができません。 教科書以外に良いといわれた参考書(教科書のような物ですが大事な所が赤字で書いてある青木さんという方が書かれた本です。)を買ってはみたものの、やはり全然話がわからなくて覚えられない状態です。 書きながら覚えても、なぜか順番で答えの順番で覚えてしまい何回も書いてるうちに、この答えのあとはこの答えがくる。というようになって結局問題の順番や内容が少しでも変わるとわからなくなってしまいます。 何かいい覚え方はあるでしょうか? それと同じく、定期テストにもってこいの勉強方法も教えていただけたら光栄です。 私の今までの勉強方法は定期テストの時はとりあえず1日前からつめこみ・・・という形をとっているのですが、さすがに大学受験に向けてはいい方法じゃないと思いますし、定期テストにももっといい効率の良い方法があるかもしれないので、ご回答お願いいたします。

  • センターや一般入試に向けて

    現在高校3年生の受験生です。あとセンターまで2週間という時期になりました。 私はセンターの過去問を解いても3教科しか6割とれないので、私立の一般入試に賭けようかなと思い始めました。 こんな時期になって、センターの勉強をするべきか一般の過去問を解くか迷っています。 あと残りわずかな日にちをどう過ごせばいいのか、大学受験を経験した方など、誰でもいいのでアドバイスください! お願いします!

  • 世界史の勉強方法

    教員採用試験で日本史、世界史、地理、政経の知識が必要になります。 そこで、受験勉強中に全くやらなかった世界史と地理の勉強方法が知りたいです。 日本史は山川の教科書を読み進めて所々用語集を見るという形で勉強していたのですが、世界史もこの勉強法で大丈夫でしょうか? 地理はどう勉強すればいいのか全く分かりません。 なのでおススメの勉強方法を教えてください。 どの教科も残り三年で完成させないといけないです。 レベルとしてはセンターレベルが完璧になればいいみたいです。

  • 【大学受験】世界史の勉強法について

    世界史が壊滅的にできません。センター過去問や進研模試でもよくて4割悪くて2割という感じです。 普段は世界史の教科書を読んで、用語を覚えて、センターで実践という感じで勉強しています。 センターの問題の復習で正誤問題の直しを学校の補講などでやっています。 王朝名や時代、政策などごちゃごちゃで頭がこんがらがってしまいます。 こんな勉強法で大丈夫でしょうか?この夏世界史の苦手をなんとか克服したいです… あとこの勉強法オススメですっていうのあったら教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m