• 締切済み

日本語検定と日本語文章能力検定

uniakiの回答

  • uniaki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

日本語教育能力検定試験を目指したら?

参考URL:
http://www.jees.or.jp/jltct/index.htm
babyma
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語と日本語

    『中国語』と『日本語』どちらの知識も全くない人が、どちらかを習い始めるとしたら、どちらのほうが難易度が高いでしょうか?習うといってもスクールなどに通うのではなく、参考書などを使った、ほぼ独学的な方法です。そして、このどちらかを始めようとしているのは、アメリカ人です。どうか教えてください。

  • 日本語文章能力検定について

    日本語文章能力検定を受けて2級の資格をとろうか、と考えています。 この資格、役に立つものでしょうか?

  • 日本語文章能力検定

    日本語文章能力検定で、ホームページで合否判定が出来るのは何日からかご存知の方いらっしゃいませんか??

  • 中国語検定について

    こんばんわ! 中国語を勉強してみようと思い、何か資格を取るために中国語検定を受けようかと思っています。 中国語検定というのは一般的に日本の会社で評価されている企業でしょうか?また中国語検定3級から受けようと思っていますが、レベル的には会社に入ってから多少は使い道はあるでしょうか・・・? 他に中国語の資格でよいものや、中国語検定3級の難易度、社会での評価などわかるかたいたら教えてください。

  • 日本語に関係する検定・資格(母国語とする人対象)

    日本語を母国語としている人を対象とした、日本語に関する検定・資格を教えてください。 難易度にはこだわりません。 現在、コールセンターで働いており、日本語について更に理解を深めたい・知識をつけたいと思っています。 検定・資格等の勉強であれば、メドを付けて勉強できるし、目標にもなるので、 何かチャレンジできれば・・と思っております。 よろしくお願いします。 また、今後コールセンターのような職種で働いていくにあたり、 おススメの検定・資格があれば教えて頂ければ幸いです。

  • 日本語能力検定1級を受けて

    お試しの日本語能力検定1級(仮想)を受けました。 http://jlpt.u-biq.org/1v1.html 楽勝でした。だって日本人だもん。 1問「きっかり」と「きっぱり」を見間違えて25点でしたが、それは見間違えで本当は分かってるんです。だから満点なんです。私は日本人なのです。誰が何んと言おうと。 しかし、これが解けたからと言って、日本語が喋れるようになるのでしょうか? 問題は限定的な設問で、実際の会話への応用が出来るかを問うものではない気がします。 この資格を取ったからナニ、と思います。 ということは、TOEICも同じようなもので、TOIEC990点を取ったとしても、それはTOEIC990点を取ったに過ぎず、実践の会話が出来ることを証明するものではない、という気がするのですが、いかがでしょうか? 結局、私が今やっているように、自分で文章を組み立てて人に何かを理解しやすく伝える技術こそ、本当にその言語が喋れる、ということを意味するのではないでしょうか。それには、やはり、字幕映画とか、読書などをしっかりやった方がいいのかな、と言う気がします。 日本語は、幼小中高大と教育を受けて行く中で、また周りの環境とのかかわり合いの中で毎日身に付けていくものだから、誰でもいつかは身に付きます。外国語はそうはいきません。ここに外国語をマスターすることの難しさがありますね。 私の日本語能力は、何級でしょうか?1級であれくらいなら、5段くらい行ってるだろうと思うのですが。 辞書を何十回も読むという手はどうでしょうか?

  • 日本語能力検定

    日本語能力検定の3級を受験しようと思うのですが、難しいですか?

  • 日本語検定の難易度について

    各機関・団体より日本語検定等が行なわれておりますが、 難易度で比較した場合、どの機関・団体が行なっている 検定が難しいのでしょうか?外国人が就職等に少しでも 有利になりたい為に取得するならば、どの検定が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロシア語検定とロシア語能力検定

    昨年、ロシア語能力検定3級を取得しました。 (以前、こちらで3級の勉強方法をお尋ねしました。ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました) が、いろいろ調べていたらロシア語「能力」検定の他にも「ロシア語検定」というものがあるのですが、何が違うのでしょうか? わたしは金融機関に勤めていますが、仮にロシア語を使う仕事に手を挙げるとしたら、ロシア語検定の方をもっていたほうがよいのでしょうか?留学のためにはロシア語検定の第1レベルが必要みたいですが… ロシア語検定取得の必要性の他に、難易度、勉強方法についても教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 通信教育で日本語教育能力検定試験。アドバイスを下さい

    日本語教育能力検定試験を受けようと思っている27歳の男です。 私は海外一人旅が趣味で、仕事の合間を縫って毎年いろいろな国に行っています。様々な文化を見て、その国の人たちに親切にしてもらい、考えさせられる旅をしているるうちに「今度は日本の事を外国人に教えてあげたい」と思うようになってきました。 ネットや本で調べると、「日本語教育能力検定試験」というものがあることを知り、ぜひ勉強してみたい。と思っています。 そこで、アルクの通信教育で資格試験に合格された方に質問です。 恥ずかしながら、日本語教育能力検定試験の難易度が全くわかりません。合格率18%程度という事は分かっているのですが、どの程度のレベルか全くわかりません。私は勉強は嫌いではありませんが、特に成績優秀・・というタイプではありません。ただ、何事にもチャレンジ精神はあり、純粋に知識を付けていくのは好きです!(学生時代は勉強大嫌いだったのに不思議なものです)ちなみに知識量を試すために仕事をしながら毎日勉強し公務員郵政試験を受かったくらいの成績です。たいした事はないですが、成績はそんな感じのレベルです・・。 検定試験は11月だと聞きました。今年はさすがに無理だと考え、アルクの12ヶ月コースを今年の11月から始めようかと考えています。 本当は専門学校に通うのが一番いいのでしょうが、通信教育での勉強で検討していますので、そちらでの回答をいただけると幸いです。 なお、勝手ですが、「日本語教師になってもそんなに簡単につとまるものではない」とか「専門学校に行って実習経験がないと採用されない」・「給料は安いが本当にやる気があるのか」などの回答は望んでいません。私はいち社会人です。ビジョンも持って仕事もしています。あくまで、先の人生のために勉強して知識を付け、純粋に検定試験に合格したいのです。 12ヶ月通販ですがしっかり準備をすれば受かる可能性はあるのでしょうか??12ヶ月しっかり毎日1時間ずつでも知識を付けていくことで道は開けるレベルでしょうか・・・? ぜひ、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。