• ベストアンサー

どうして250cc以上のバイクには車検があるのでしょうか?

d--bの回答

  • ベストアンサー
  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.10

若かりし頃、ちょうど車検が開始される境目にいたと思うのですが その時の感覚だと、珍走団(族)が全盛期で、そのバイクのほとんど400cc であったため、これを車検で抑制しよう(維持費+整備違反)と始まった ような気がしましたが。。。 記憶違いかも。

yaamaadaa
質問者

補足

なるほど。排気量の大きなバイクの方が魅力がありますもんね。大きな排気量のバイクに誰もが乗りたがり、排気量の大きなバイクに乗る良識のないライダーが増えてしまった。それを規制する為に車検制度が生まれた。ということですね。説得力のある話です。 M16A3さんの意見と合わせると、なんとなく250cc以上のバイクに車検が義務付けられている理由が見えて来ました。

関連するQ&A

  • いわゆる250ccバイクの車検について

    250ccのバイクは大抵実際の排気量は249ccですが、この場合は車検は不要なのでしょうか? また高速での走行は250cc以上でなければならないとのことですが、実際には249ccのバイクは高速での走行はできないのでしょうか?

  • 何故250ccまでのバイクには車検がないのか。

    もし私が250ccに乗っていて、そんなことになったら ブーブー文句を言うと思いますが、それ以上の排気量バイクに乗っている側からの 質問をさせて頂きます。ですので偏った側面からの質問ですので、まず謝罪いたします。 年々排気音規制が厳しくなっていきます。 大型バイクのあの迫力のある図太い音も、規制値に合わせたマフラーにすることで、 その迫力を失っていくばかりです。 騒音・排ガス等の規制でそうなっていくのは分かります。 バイクに乗らない人からしてみれば、バイクの音はどれも同じ。 音がでかいと迷惑。 これも理解しています。 400ccのバイクやそれ以上の排気量バイクのマフラーの排気音が規制されていく中、 相変わらず250ccバイクに対しての車検制度が出来ません。 車検がなければ、そんな規制は関係ないのです。 私は今1200ccのバイクに乗っていますが、規制対応のマフラーを付けているため、 私のバイクより、主にビッグスクーターの排気音のほうがはるかに大きいのです。 それで、行政などは騒音対策が進んでいるとでも思っているのですかね。 もしそうだとしたら、今に始まったことではないですが、行政等は本当のアホですね。 1デシベル2デシベル単位で規制して、それで本当に騒音対策出来るって思ってたら とんでもないアホです。 そして、警察に排気音などをチェックされて取り締まられることも正直ほぼほぼありませんよね。 飲酒検問とかはしょっちゅう網張ってますが、『飲酒取締り目的』なので、排気音に関しては 別件になってしまうので、取り締まられることもまぁありませんよね。 それに車検がないということは、日常的に点検・整備を行っている乗り手も少ないように思います。 もちろんしっかりと整備している人も多数居ます。 ただの移動手段・ファッション感覚で乗っている人なんかは特に整備しているケースは少ないと 聞きます。 それがいつか重大な整備不良等で事故を起こすケースも少なくないと聞きます。 単独なら自己責任でどうぞご勝手にという話しですが、他者を巻き込んだ事故なんて 起こされたらたまったものではないですよね。 以上の観点から、50ccからしっかりと車検制度を設けるべきだと思っています。 個人的には、大型乗っているのに、規制のせいで、ドンドン排気音が小さくなっていき、 マフラー変えてもノーマルと差して変わらないという状況なのに、 車検がないからと、大爆音で走り去るバイクにイラッとしてしまうのも理由です(^_^;) 個人的な意見のほうに関しては、車検前にマフラー付け替えればいいと言われれば それまでですので、そこはツッこまないで下さい(^^;) 自分も爆音撒き散らしたいということではなく、平等に規制すべきという風に考えています。 皆様の意見を聞かせて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 車検等なにかと費用のかかる400cc以上のバイクを買い後悔ってありますか?

    現在の僕の原付で用は足りるのですが、400ccのバイクが非常に魅力的で欲しいのですが、車検等何かと費用がかかりますよね。費用がかかる400cc以上のバイクを買って後悔していますか? または買って良かったと思いますか?

  • バイク400cc 車検について。

    バイク400cc 車検について。 先日オークションにてバイクを購入したのですが、 リアフェンダー(インナーフェンダー?)が、 ぶった切られていて、ステーでナンバーを固定するだけのような つくりに変えられていました。 陸運局に持っていく車検(ユーザー車検?)で、 この改造は通してもらえるのでしょうか? あと、どのような検査があるのか ご存知の方教えていただけるとうれしいです。

  • なぜ400cc以上は車検があり、250ccはないのでしょうか?

     前に250cc4スト→250cc2ストに乗っていました。乗り換えた理由はパワーの違いです。  で、今回ビックスクーターの購入を考えているのですが、試乗会で乗ったのですがやはりパワーを感じません。二回目はタンデム走行しましたが、私にとってはかなりがっかりな結果となってしまいました。  単純にパワーのある大排気量のビックスクーターはデザインがいまいちなので単純にパワーや安定性だけでも決めたくないのです。車検もありますし、税金ばかり払っていられないですし。  なぜ400cc以上は車検がるのでしょうか?構造は250ccと変わらないのではないのでしょうか。 それよりもっと別な問題があるのでしょうか。どなたかご存知の方、お教え願います。

  • 400ccバイク登録

    250cc未満のバイクであれば 書類 ナンバー等無くても 盗難車以外なら 再生が可能のようですがでは 250cc以上の 所謂車検があるバイクでは どうなのでしょうか?  車検証やナンバーがなければ やはり無理なのでしょうか? よろしくお願いします ご回答されても システムエラーで お返事できないことが多々ありますので その旨 ご理解ください

  • 400ccバイクの車検

    単刀直入なんですが、400ccのバイクの車検代ってどのくらいなんですか?

  • 400ccバイクの車検について

    こんばんわ。質問させて頂きます。 この度、知人から使われていないバイクを売ってもらいました。 車検が切れている事から、車検に出そうと思い、車検の見積もりを お店の人にして貰った所、12万という返答がきました。 400ccバイク車検の相場が6万程度と聞いていたので、吃驚しました。 長年放置されていたバイクという事もあって、取り替えねばならない パーツ等が増えて、12万という高額なのでしょうか? それとも、この排気量のバイクの車検は、どれも皆この程度なのでしょうか? どうか、ご返答宜しくお願い致します。

  • 250ccバイクの点検

    5年以上バイクに乗っているんですが、未だに「乗って風切るの」が楽しくてバイク自体のことは全然わかりません…。5年前にカワサキのエストレア新車で買って週に1度以上は乗っています。250ccだから車検がないですよね。そうするとバイクのチェックはどうすればいいのですか?パンク直すときや、タイヤの空気圧調整と言いながら、バイク屋さんでいつも簡単に見てもらってきました。私のような素人でも、車検時にやるような安全点検は出来るのですか?またバイク屋さんで見てもらうにはどれくらいの割合で行けばいいでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 50ccのバイクを購入した場合

    バイク屋で新車で50cc原付などの車検制度のないバイクを購入したと場合、定期点検はどの程度の頻度でするのでしょうか?予算はどの程度かかるものなのでしょうか?