• ベストアンサー

ok/教えてに永く在籍している回答者様へ

gujyou8manの回答

回答No.2

・結論 □□使い方。関わり方次第だと思います。□□ 他社のこの手のサイトを含め余りひどいものに手を出すと□□ 1.時間の浪費。 2.良くない雰囲気に染まる。 恐れがあります。私見ですが当サイトはましな方で使用に耐えると思います。□□私はここでは新参ですが地方公務員として定年まで膨大な工事情報。プライバシイ情報等の渦の中で永年過ごし本物、偽者の混在する流れにもまれていますと皆さんのような潔癖さが薄れたきらいがあることは自覚しています。□□ 一例を申し上げますと以前報道されたNPO.NGOの光と影。福祉団体の裏表。を事務局として体験し今でもその後遺症でしらけている面もありますが殆どが役にも立っていると最近は思います。どうぞ「潔癖さ」は失わないように「おおらかさ」もお持ちになってドン々行動、参加されると嬉しいなと感じました。蛇足で恐縮ですが私は「現金は盗られる所へは置かない」「迷惑行為にかかわらないため胡散臭いところは必要以外は近寄らない」ことにして究極のセキュリティ対策としています。「充分研究」して「理解が深まれば」安心してドン々色んな経験が出来ると思っています。長文にお付き合い下さったのでしたら老人の老婆心とお許しください。

noname#5149
質問者

お礼

そうですね。仰られるように私自身もこのサイトはましなほうだと感じています・・というより、この手のサイトはここ以外知らないのが本当のところです。 潔癖、という言葉で表現してくださいましたが、まさにそれです。知人達との会話の中に「潔癖な回答者」ということが出ておりました。 余談ですがその退会された方は、以後この手のサイトを利用していないようです。つまりここ以上の所はないともとれます。これからもここが良き場所であって欲しいと私は思います。実生活面からのアドバイスのお言葉は大変参考になるものでした。こちらこそ、分かりにくい質問におつき合いくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミクシ―の大会について詳しい方回答

    閲覧ありがとうございます。 ミクシ―を退会する前に携帯を解約してしまいました。 ミクシ―を退会していないのに、気ずいたのは友達です。「ミクシ―のページそのまんまになってるよーと」連絡がありました。忘れていたので言われなければ気にならなかったのですが確かにと思い退会したいのですが、ミクシ―を登録した時の携帯を、2年以上も前?に解約しているので ミクシ―を退会出来ないですよね?管理人さんに連絡をすれば退会できますか? まだ自分んも若かったのでプロフィールも幼稚っぽく書いてあって嫌なので早く退会したいです。 携帯も解約してしまって退会できないのでやはり、ミクシ―の管理人さんに?連絡して退会しかないでしょうか?詳しい方いましたら、回答よろしくお願いします。 閲覧ありがとうございます

  • スッキリする映画

    スッキリする映画 以前、『ミスト』という映画を観ました。 これは私が観た映画の中で最も後味が最悪で、制作者に対して怒りを感じる程でした。 二度とこんな思いはしたくありません。 そこで、後味のスッキリする映画ならオールジャンルOKなのでご存知な方いらっしゃいましたら御回答よろしくお願い致します。

  • 「この質問に対する回答は締め切られました」に歯がゆい思いをしたことはありませんか?

     いつも多くの方々の質問と回答にいろいろと学ばせていただいております。  質問者にとってその回答で納得できたから「この質問に対する回答は締め切られました」としたのでしょうが、第三者から見てこの段階で締切ってよいのだろうか?と思える場合も多いのではないでしょうか?  法律的に見て問題ある回答なら、管理者側に通告するという方法をとることもあるでしょう。そこまでするほどでなくても、もっとちゃんとした回答があることを知って欲しかったなあ、と思うこともあると思います。それぞれの得意ジャンルに違いがあるとは思いますが、皆様なりの「こんな回答で締切っちゃったの?」とか「自分ならこう答えてあげられたのに」という事例がありましたら、お聞かせ下さい。

  • OKサイトでの男性と女性の回答の仕方

    OKサイトでの男性と女性の回答の仕方 OKは出来た頃からの長いお付き合いでした。 出来た頃は、回答内容も乱雑ではなかったのですが ユーザーが増えてきてからは、人も様々なので 文章的に見れば、これは男性・これは女性 などと判断できるようになりました。 ??いや、ただ単にですが。 カテゴリーでも女性サイトでは、やはり女性ならではで 優しい文章内容で回答がきますし、自分も見習い 優しい回答をと心がけていますが、男性サイトへいくと 結構、男性らしい回答。男性が見てたらゴメンナサイ。 全部が全部じゃないのですが、かなり冷たい回答を してくるユーザーも多く、友人などは 出来れば、末永くOKを使いたいし、女性専用のOK サイトがあれば、文章的にも傷つく事なく気持ちよく ログアウトできるのにね。と愚痴をこぼしておりました。 そこで、質問なのですが、実際、乱雑な冷たい回答を される方は、やはり、これも性格なのでしょうか? 会社や学校でも 先生や同僚、上司、部下などに そのような冷たい発言をされているのでしょうか? 多くの女性は、 文章の語尾でもとても慎重に丁寧にかかれますが OKに登録している友人の男性に言わせると そこまで相手の事は考えてない。女性が敏感すぎると 怒られました。 やはり考えすぎですかね。

  • 質問側と回答側と、どちらが厳しく管理されてますか

    私は質問も回答もするのですが、私見としては質問者に対する管理の方が回答者に対する管理よりも厳しいと感ずるのですが、皆さんはどう感じてますか。 例えば気の抜けた投稿する際、質問する際には注意深く推敲した質問文・お礼文を書かないと削除される可能性が高まるのですが、回答する際には気楽に気の抜けた失礼回答してもなかなか削除されない、という感じなのです。 この件に関連して皆さんの投稿を見ることが有るのですが、多くの人が質問者が回答者よりも優遇されており、回答者側が厳しく管理されてる……という意見を多く見ます。 私の経験では逆なのです。 これは皆さん、ほとんど質問してないので質問者側の苦労を知らないのでは?と思ったりするのですが、どうなんですかね。 やっぱ、客観的に見てもそう感じてます?

  • ここの回答者の方について

    いきなりな質問で失礼します。 すべてのカテゴリーに限って言うわけではないのですが。 あるカテゴリーに質問をしたところ回答を無視?されました。 それも別の悩みで別のカテゴリーで投稿したのですが。 偶然かもしれないですけど自分のトコだけ0になっているとそう思ってしまいます。 自分にとっては真剣な悩みなのに回答者からの返事がないと不安になります。 自分の方の書き方は問題なく書いたはずですが、(傷つけるような書き方はせず)どうもスルーされてる気がしました。 っと言うより、ここって自分より年下の人も回答側に居るかもしれないのですよね? そうなると回答するのも厳しいのでは?と思いました。 出来れば経験者とか~専門家の方が回答側につくといいなと思ったのですがここでは無理なのでしょうか? 一部では専門の方はいるようですが、別のカテゴリーでは居ないように思えます。 それと、回答者の方はIDを見てやはりこういう人は質問者を避けたいって事はありますか? 例えば、自分は質問するものの回答は全然してあげてない・・とか。 だから避けられたのかな?とも思ったので。参考に聞かせて下さい。 たまたま、自分が回答できる人に巡り会ってないだけですがそれでも拒否しますか? 以前、自分自身今回と同様おざなりにされイヤになり一度退会した身です。 ですが何処かで「止めてまた取り直してる人を見かけた」と書かれているのを見てショックでした。 自分のことでないにしろ・・。なので今回は完全に止めるか頑張るしか無いと思ってますが・・・。 ここってそんなに厳しいところなのでしょうか? だいぶ前はそんなに辛い思いはしなかったように思えたので。 いろいろ書いてすみません。回答出来ましたらお願いします。

  • 他の回答者への補足お礼見ていますか?

    経緯や報告を、他の回答者の欄に書く人がいます。 それに気付かずに回答した人が、怒られていました。 そして、退会し、締め切り。。。 なんとも後味の悪い感じになって、なんだかなぁ~と読んでいて切なくなりました。 反論の余地もないんですよね。。。 そういう人に限って、長文なんです。補足は空欄なことが多いですが、お礼の欄は、目が痛くなるくらいの長文で。頑張って読んでも、最終的に逆キレ。回答者が増えると、お礼が面倒になるのか放置で、後の方に回答した人に八つ当たり。イライラした状態で回答を読んでいるのか、良回答にもトゲトゲしくなっているんです。 共感してくれる人います? そんなときどうします??

  • 非公開にしても回答履歴は見れるのですか?

    あれって思ったので質問してみました。 すみません、初歩的なことで。 過去質の回答を一つ一つ遡って見ていけば見つかると思うのですが、 そうなると、非公開の意味ないですよね? 過去の回答を探してコメントをして来てくれた人がいたのですが、少し怖い気がしました。 一度退会してから質問しなおしたほうがいいのかなと。。 結婚しているのか、していないのか伏せたかったのに、ばらされてしまい、嫌な思いをしました。食生活のことを質問したのですが、「結婚してるのに」って書かれたんです。 確かにそうなのですが、余計なお世話ですよね。。

  • 締切と誤回答について-1

     http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474060 を見ていての疑問です。  住民基本台帳法第11条では住民基本台帳の閲覧について「何人でも、~閲覧を請求することができる」となっていて、閲覧は違法ではないはずなのですが、上記質問では3回答のうち2回答は「閲覧=違法」というもので、質問者の方のコメントを拝見する限りでは「閲覧=違法」だと理解されたように感じました(ポイントは残る1人の方に良、「違法」派の1人に次点です)。  既に締め切られていますが、何とも後味の悪い決着をしているように感じました。「はじめに過去の質問を検索したうえで類似の質問はしないように」という質問ルールからいうと、このサイトでの「正解」は間違ったまま確定することもあると思いました(この点自体、幾度も指摘されているのかもしれませんが)。  このことはつまり、「回答を信用するな」とサイト管理者が宣言しているようなものです。このサイトの存在意義を考えれば、ポイントの付与云々とは無関係に、追加回答ができる(少なくとも、締切後も書き込みたいのならポイント確定後でも書き込むことはできる)ようにしておくべきじゃないのか、と思った次第です(「管理者あてに面倒な手順を踏めば、モシカスルト回答ガ載ルカモシレナイ」というようなものではなく、ということです)。  皆さんはどう、お考えでしょうか?

  • 回答者の考えは?

    回答者はなぜ回答しているのかというような質問を以前見かけました。 たしか多くの方が、答えられるからとか関心があったからとそんな理由で、お礼やOKチップがほしいからと言うような人は殆ど居なかったように思います。 そこで質問なのですが、そうするとすでにある回答とほとんど同じ内容の回答を投稿している人って何なんでしょうか?結構見かけるのですが、チップやお礼がほしいわけでもないのに何が目的でそういう投稿をしているのでしょう?