• 締切済み

地デジ:増幅器とか分波器の相場は?

ご存知の方や関係者の方がいらっしゃったら教えてください。 自宅隣接のビルにより、電波障害が発生していたので、数十年前に そのビルの共同アンテナ設備から電線の供給を受け、増幅器や 分波器を使って、現自宅含む近隣30世帯に受像が配信されています。 この度、地デジ対策で、その設備の権利関係など調べておりましたが、 どうも、近隣30世帯の管理であり、所有も同様の可能性が高く なってきました。 そのビルで1年弱前に地デジ工事をしているのですが、どうも 増幅器などの規格が古く、30世帯ではデジタル波が受信できない ようです。 ビルの対策をした業者をたどって、おおよその調査を依頼している のですが、増幅器や分波器が、一台数十万円すると聞かされ、びっくり しています。何十年も使うものなので、一日あたりにしたらたいした ことはないのかもしれませんが、工事一式で100万円くらいになる 可能性もあります。 当然、30世帯で割り勘、ということになると思いますが、老人世帯が ほとんどで、なかなか話を進めるのが大変そうです。 果たして、本当にそんなにかかるものなのでしょうか。 工事の規模もわからないので、多めに見積もっているのかもしれま せんが、余り業者のつてもわからないので、どう価格交渉して よいものやら、ちょっと困っています。 それにしても、こういった悩みは多いのではないでしょうか。 地デジ化も、勝手にやってくれるわけではないので、悩ましいところ です。 近々に、アンテナ業者ともまた話しをするので、知識として知って おけたら助かります。宜しく御願いします。

みんなの回答

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.1
KUMA__
質問者

補足

一度電話をしてみたことがあります。 「当事者どうしが話を出来るなら、まずはそちらで解決 してみてください。」と、一生懸命説明した事情も おおよそメモも取らずに、とおり一遍の回答をされた 覚えがあります。 基本は、自己責任で何とかしなさいという感じでした。 国策でデジタル化を進めているのだと思いますが、 結局、誰かがやってくれると宛てにはしない方が良いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分配器、増幅器、混合器の相場(地デジ対応)

    皆様、お世話になります。 近隣の高層マンションにより、電波対策が必要になっている世帯に 住んでおります。 同マンションより、共同電波のアンテナ配信を受け、対策世帯に 配信をしておりますが、この度地デジ化により、配信機器を 交換する必要が生じております。 現在、通信業者宛見積をお願いしている状況ですが、次の機器に 関する、施工、物品の相場というのはいったいどのくらいなので しょうか。 今のところいくらで請求されても相場が分からない状態なので 交渉もできません。類似例でも参考で構いませんので、ご存知の 情報を教えて頂ければ幸いです。 ・必要機器:混合器(現在のアナログ信号に地デジ信号を混合する)       増幅器(大よそ配下30世帯に配信する出力)       分配器(おそらく1箇所分、半数世帯程をカバー) 現在の設置機器の型番などわかると良いのですが、よくわかりません。 以上、情報が不足しておりますが、何でも結構ですのでよろしく お願いしいます。

  • 地デジアンテナの増幅器か新アンテナか!言われました

    小さな、雑居ビルのオーナーです。4階建てですが、アンテナは、4階屋上です。6分配ですが、1階まで、きれいにデジタル放送を受信しておりました。1階の喫茶店が、新しいテレビを購入したのですが、電源を入れてから20分ほどは、モザイクが出るようです。1階でも、お隣の住居はきれいに写っております。こちらは新しく、地デジのアンテナ工事はしておりません。2階、3階、4階もきれいに写っておりますが、喫茶店の店主から、アンテナの増幅器を、アンテナ本体につけて欲しいと言われました。または、アンテナそのものを、新しいのに変えてくれ、と言われました。どの部屋も、何もしないできれいに写るので、安心しておりましたが、喫茶店が新しい、東芝のテレビを購入してから、喫茶店だけ、映りが悪くなり、東芝さんも、テレビの故障ではなく、アンテナの受信度(35?)が原因と言ったそうです。増幅器は2万円ぐらいだそうですが、それで問題が解消するでしょうか?同じ、1階でもすぐ横だけ、映りが変わるのでしょうか?アンテナそのものを変えたほうがいいでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 今,地デジテレビをつないで見れるのかわからない

    高齢の親の住まいは市営のかなり古い集合住宅で、 アナログアンテナは共同で,各世帯にケーブルが来ていますが、BS等のアンテナはそれぞれの世帯でベランダに取り付けて見ている状態です。 エコポイントの期限もあるので近々地デジ対応テレビを買いたいと言いますが、地デジアンテナの工事などはどうなっているのかよくわからないようで、今テレビを買ってつないでも見れるのか?と心配しています。工事はアナログ終了までにはあるでしょうから、それまではどうすればいいのでしょうか。 実は自分もまだ地デジ対策していないため、さっぱりわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • アンテナを地デジ用に換えたいと思っていろいろ探していて、先日広告で「ア

    アンテナを地デジ用に換えたいと思っていろいろ探していて、先日広告で「アンテナの匠」というアンテナ工事の業者さんを見つけました。普通の地デジ工事が16800円と非常に安いのですが、ちょっと他と比べて大手電気店の仲介料が無いにしても安すぎるので不安になっています。 この業者でアンテナ工事をやった方がいましたら、感想など教えてください。

  • 地デジのアンテナ工事について

    地デジのアンテナ工事について 都心のお住まいの人でUHFアンテナ対策はどうされていますか? 私は都心に住む者ですが事情があって地デジ対策をしなければなくなりました。 そしてやってみて分かった事ですが室内アンテナでアナログ放送をしていたメインの放送局のデジタル放送を全て受信する事が出来ました。 アンテナはブースターがついて価格は5000円でした。 今アナログ放送ではしきりにアンテナ工事を催促しています。 アンテナを屋根に上げるには工事費込みで4~5万かかると聞きます。 しかもスカイツリーからの本格運用が始まると場所によってはアンテナの向きを再 調整しなければなりません。その時又同じ工事費がかかる事が予想出来ます。 自宅近くに高層マンションなどが出来た場合もそうです。 場合によってはビル反射を考えてアンテナの向きをあさっての方向に向けなければならないでしょう。 東京タワーから離れている人にはお勧め出来ませんが5000円捨てた積もりで試されたらどうかと思います。 地デジにして最大のメリットはあのウザイ工事催促のテロップを見なくて済む事と録画予約が番組単位で出来る事位です。 それにしても放送大学なるチャンネルも受信出来たのですがこの放送はスカイツリー が本格運用されても東京タワーから運用されると言う事ですが、これを受講している人 はアンテナを二つ設置するかローテーター(アンテナの向きを変える機器)を着けなければならないのでしょうか?

  • 沖縄 地デジ

    地デジアンテナの取り付け工事費用を業者の方に見積もってもらったところ混合アンテナとブースターで最低5万円位と言われました。高いですよね?沖縄在住の方で安くて良い業者さん知ってる方おりましたら教えて下さいm(__)m

  • 地デジについて教えてください

    現在地デジ対応のテレビでアナログ放送を見ています。 近くに大きなビル(川崎市幸区鹿島田の新川崎三井ビル)が あるので、現在そこに共同アンテナになっています。 電気屋さんに聞いたらいずれそこがアンテナを地デジ対応にするだろうから待っていたほうがいいといわれたのですが 本当にかわるでしょうか? 個人でアンテナ工事をしたほうがいいでしょうか?

  • 地デジアンテナが共同アンテナの為にゆくゆくは撤去?

    元々私の自宅は共同アンテナなる物でアナログ放送を視聴していました。 電波が悪い地域らしく、どこかの協会?自治体?が共同アンテナ設備を作り無料で利用出来ていました。 しかしアナログ放送終了の為、ここのところ「日本デジタル受信(株)」なるところから地デジ工事の案内なるチラシが毎週のように投函されます。 内容は 「現在までに**市のアナログ電波障害(共同アンテナ等)地域において、地デジ移行への対策として個別アンテナ工事、チューナー取り付けを共同受信設備加入者特別価格にて実施しています。 現在共同アンテナなどにより無料で地デジ放送が見れている場合でも、今後は一部地域を除いて有料での御利用、もしくは施設が廃止する場合もございますので御相談下さい。」 との事です。 ウチは一戸建ての家なのですが、屋根を確認したらUHFアンテナがたっていました。 なのでなのか分かりませんが、地デジ対応テレビを接続したところ地デジ放送が視聴出来ました。 しかしながら上記のような業者からのチラシを見て、いずれは撤去?廃止?されて地デジ放送が視聴出来なくなってしまうか心配です。 この業者が言うようにいずれは視聴出来なくなってしまうのでしょうか? それともUHFアンテナが元々立ててあった家だった為、この先も工事無しで視聴していけるのでしょうか? それともこのUHFアンテナも実は借りているもので、いずれは撤去されてしまうのでしょうか? 出来ることならこのまま工事無しで地デジ放送が見れれば一番良いのですが・・・。 この辺の事に詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 地デジアンテナの工事を断ったら見積料を請求された

    地デジアンテナの工事を地元の業者に頼んだところ、電話口では3万円~と言った話だったのに、実際にはあれこれ必要で7万円くらいになると言われました。 そこで詳細を聞いたところ外税で、 アンテナ(U206) 8000円 ポール1600円 屋根馬 3800円 UHF専用増幅器 24000円 同軸ケーブル1800円 増幅器電源5000円 工事費 24000円 でした。 業者が帰ったあとで調べたところ アンテナ(U206)8000円→楽天で4000円~ UHF専用増幅器24000円→楽天で2400円~ とのことがわかり、大手量販店にも見積りを頼み(こちらは無料)、 アンテナ工事(材料込み) 24000円 ブースター工事(材料込み)15000円 の、総額39000円で済むこともわかったため、 断ろうと思って電話したところ、見積料を8000円請求されました。 ちなみに、 (1)電話で聞いたときは3万前後と言われのに倍以上。 (2)事前に見積りが有料だとは聞かされていない。 です。これって全額払わないといけなくまりますか? 放置しておくと訴えられたりしますでしょうか? 当日1時間~1時間半ほどの作業はしていただいたので、 ガソリン代プラスα程度ならば払う気持ちはありますが、 8000円全額は騙された感もあるので払いたくない気持ちです。 たぶんこれって、詐欺やぼったくりや悪徳業者等そういうたぐいですよね・・・。明日、朝一で消費者センターに相談するつもりではおりますが、気になって眠れそうにありません。悪徳業者にひっかかったとばれたら主人になんと言われるか・・・。 もしよかったらご意見、アドバイスをお聞かせください。消費者センター以外にも相談先はありますでしょうか? あと、総務省の地デジ化のホームページにのっていた業者なので、信じてしまったというのがあります。明日総務省に電話をかけて掲載をやめてもらうるつもりです。

  • 地デジ工事費について

    地デジ工事をすることになりました。 今のアンテナを処分し、新しいアンテナをたてます。 家は昭和56年築、2階建です。 地上デジタル用UHFアンテナ(中・弱電界用)ポール・脚部・支持材料含) \27400 千葉テレビ用UHFアンテナ \6400 アンテナ取付費 \32600 UHF+UHF混合器 \9300 地上デジタル用増幅器 \28900 3分配器 \7900 整合器取替え 3ヶ所 \8400 同上取付費 \15900  合計 136800円+消費税6840円 総額工事費 \143640  工事費の相場がわかりません。 見積もりをみていただいて、これで妥当なのか、アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

印刷の色が薄い
このQ&Aのポイント
  • 印刷の色が薄くかすれるところもある
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはMacOS 13.1
  • 接続方法は無線LANで、電話回線の種類はIP電話
回答を見る