• ベストアンサー

ホイールアライメント キャスター、キャンバー、トー、サイドスリップ

スプリングを交換して車高を下げると、アライメントを 取り直したほうがいいという言う話をよく聞きますが、車高を下げると具体的にはトー、キャスター、キャンバーのどれがどちら側に変わるのでしょうか? また車検の時に出てくるサイドスリップと言うのは、トー、キャスター、キャンバーとどんな関係があるのでしょうか? これもかわるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotaima
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.1

おはようございます。 一般に車高を下げると、キャンバはマイナス側に進みます。キャスタはプラス側に進みます。トーはタイロッドが前側に取り付けられているタイプでは、インに進みます。後ろ側に取り付けられているものはアウトに進みます。 サイドスリップは、アライメントの総合状態を測定していて、左右のタイヤがどちらの方向に進もうとしているかを見ます。一般に定置式はサイドスリップテスタの踏み板は左右が繋がっていますが、左右のタイヤの平均されたものが数値として現れます。 たとえば右キャンバがプラスに大きくなると、右タイヤだけ右方向に進もうとします。しかし左右のタイヤは繋がっているので、左のタイヤと右のタイヤの進もうとしている中間の方向に進みます。このときに進もうとしている方向と進んでいいる方向が違いますが、この違いが路面とタイヤのスリップとして現れます。コレを測定しています。 キャンバ、キャスタ、トーインの役割がわかれば意外と簡単に理解できると思います。ほかにキャスタトレール、スクラブ、ロールセンタなど含めてサスペンションジオメトリなんてのを勉強すると面白くなってくるのかもしれません。(私は難しいのは嫌いなので勉強しなかったのであまりわかりません) 車高を落とすだけで何か良いことあるとは思えませんが、いろいろ調べてみるとよいと思います。 http://www.ikeya-f.co.jp/ja/product_notice/foot_works.html ご参考まで。

dqv12267
質問者

お礼

大変ためになりました。勉強します。 ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

少し前までは、ドレスアップ雑誌の記事では、”取り合えず車高短にすれば、性能が上がる”でしたが、最近は、”車高短にしたら、アライメントを取るのが常識”と言う記事が多くなってきました。 何れにしても、記事の技術レベルは、昭和の時代の車のお話から、進歩が無く、スポンサーであるショップの新たな収入原を見つけただけです。 ファミリーカーや、ミニバンのリアによく使われている、トーションビーム式だと、車高を変えても何も変わりません。その代わり、調整機構が一切無いので、製造誤差でタイヤの向きがずれていても、そのままです。  フロントによく使われているストラット式は、一部にストラットとハブの接合部に偏心ボルトが使われていて、キャンバー調整が可能な車種も有りますが、大多数の車は省略されていて純正では調整不能です。  ドレスアップ雑誌の題材にされている様な車種では、何万円も掛けてアライメントテスターに載せてはみたものの、調整できるのは、フロントのトーのみで、作業内容は、無料でやってもらえるサイドスリップ調整と同じと言うのが大多数です。  逆に、いくら調整機構が付いていても、アームやリンクの傾斜が変わってしまうので、下がってしまうロールセンターや、ハンドルを切った時の左右のフロントタイヤの切れ角の辻褄が合わなくなるのは、どうしようも有りません。  まずは、自分の車には、どの程度の調整機能が有るのか調べた上で、アライメントテスターに載せる値打ちが有るのか、判断する必用が有ります。(アジャスタブルのマウントや、アームに交換するとか、切ったり、叩いたりする気が有るのなら話は別です。)  車高短にすると、いくらアライメント調整しても、大なり小なりまともに走らなくなります。

dqv12267
質問者

お礼

大変ためになりました。勉強します。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • アライメント調整とサイドスリップの関係について

    タイヤの内側が減る偏摩耗だったので、タイヤ交換と同時にアライメント調整をしました。 車両はアコードハイブリッド、足回りは純正のままで、調整できる箇所は前後共にトー調整だけだったと思います。 調整前はリアのキャンバーがかなりのマイナス値だったようですが、調整できるトーだけ調整したものと思います。 しかし調整後に燃費がかなり悪化したため、ディーラーでサイドスリップを測定すると、前がイン側に2.8mm、後がイン側に8.1mmという値でした。 その場で再調整することなく、調整して貰ったテスター屋にその旨を告げ再測定すると、アライメント値は基準値以内であり、燃費との関係性は分からないとのことでした。 アライメント調整とサイドスリップ値は別という事は理解しているつもりですが、アライメントが基準値であってもサイドスリップ量は基準値から外れるということはあるのでしょうか? その後改めてディーラーで、後ろのサイドスリップ量がイン側に3.5mmになるようトー調整してもらったところ、燃費が少し改善しました。 難しいことは分かりませんが、走行中にタイヤの負荷となるサイドスリップだけ、0mmに近い状態にするつもりです。 アライメントがしっかりしていれば、おのずとサイドスリップも適正値になるという思い込んでいましたが、誤っていますか?

  • サイドスリップって?

    こんばんは、いつもお世話になっています。 この度、愛車のローダウンを決行する目処が立ち、疑問があるので教えて下さい。 ずばり、サイドスリップとは何ですか? ホイールアライメントの関係であるようなことは分かるのですが、どうも詳しく分かりません。 車検時に調整しているようですが、どこをどのように調整しているのでしょう? うろ覚えの記憶だと、対地キャンバーとトーによるものだったと思うのですが…。 車種ごとに違うものだと思いますが、設定値とはどのくらいのもので、単位は何なのでしょうか? ローダウンするに際して、ホイールアライメントの知識も付けたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • アライメントとサイドスリップ

    1)アライメントの数値からサイドスリップの値(車検の合否)を知る方法があればご教示願います。 2)千葉県内で「B-DYNA」または「G-SWAT」のアライメント器があるディーラー・ショップをご教示願います。 3)サイドスリップ特例車以外で、偏摩耗対策でアライメントを調整(規定値内で)したが、サイドスリップがNGになる・なった場合、どのような対策をしたかご教示願います。 アライメント・サイドスリップとは何かや、誹謗中傷、関係のない投稿は遠慮願います。

  • マルチリンクのトー&キャンバー、アライメント調整

    ポルシェ993で、純正でビルのショックが付いており、車高調整できるのでリアを下げました。 多分2cm位下がったので大変満足なのですが、マルチリンクで調整が難しいようです。 私は車高調整も初めてですが、パーツマニュアルを見ていると、 (1)前アッパーアーム、(2)後アッパーアーム、(3)アンダーアーム、の3つの付け根に偏心ネジが付いています。 そして(4)アンダーAアームは固定で、この4つでリアハブを支えているのです。 つまり平行四辺形なる4点でトーとキャンバーを調整しているのです。 車高を下げたということは、即、ネガキャンになると言えるのでしょうか?? もしそうであれば、自分の993は元々タイヤが片減りしているので、どうせならポジキャン方向に持っていきたいのですが、ついこの間アライメントしたばかりです。でもキャンバーだけを操作するのは素人には至難の業に思えます。 ハッキリ言って、車高2cm程度ってどうという影響はないんでしょうか? ポルシェの走りへのコダワリは凄いと思いますが、DIYでアライメント調整できないと困る。。 自分としては(1)(2)のアームを同量延ばすのがポジキャンへの王道だと予想しています。感覚的・力学的に。 というのは、(3)のアームを動かすと(4)が固定長なので、トーまで大幅に狂うからです。

  • ホイールアライメント サイドスリップ調整

    ホイールアライメント サイドスリップ調整 タイヤ館か個人営業のカーショップで、軽自動車のローダウン(ダウンサスに交換)をしようと思っています。 タイヤ館だとホイールアライメント調整、カーショップだとサイドスリップ調整を、通常行うと聞きました。 軽自動車の場合、ホイールアライメント調整もサイドスリップ調整も調整内容及び方法は全く同じなのでしょうか? タイヤ館のアライメント調整の方が費用が高いので、内容が同じならカーショップのサイドスリップ調整を選択しようと考えています。

  • JB7ライフでのホイールアライメント調整について

    JB7ライフでのホイールアライメント調整についてですが、アライメント調整には、トー角 キャンパー角 キャスター角の3点があると思いますが、スプリング交換のみで純正ショックアブソーバー装着の場合は、トー角のみしか調整出来ないと聞いたことがありますが、そうなのでしょうか?

  • 車検でアライメントを調整されてしまった

    タイトルの通り、国産ディーラーにて車検を依頼したところ、アライメント(トー)を調整されてしまいました。 ショップにて、好みのアライメントに調整していたものが狂ってしまい困っています。アライメントはメーカー基準値内で設定していたもので、極端な値ではありませんし、半年ほどしか経過していないので大きく狂ってもいないと思われます(通勤にのみ使用)。 なんだか複雑な気分です。 以下の状況なのですが、どう対応したら良いかアドバイスをお願いします ・依頼したディーラーにはアライメントテスターはなく、簡易計測により狂っていると判断され、調整されてしまった様子。 ・見積り時にブッシュの交換も依頼したが、足回りを外す必要があると言われ、アライメントが狂うため今回は見送りたい、という会話をしている。 ・トー調整により、キャスター、キャンバーも影響を受けている(自身で走行して確認)。 ・車検後、まだディーラーには行っておらず、この件についての話はしていない(車両は引上げを依頼していた)。

  • キャンバー調整について

    レガシィBPに乗っています。キャンバー調整して安定した走りを求め、タイヤの片減りを改善したいと考えております。 キャンバー調整をした時は必ずアライメント調整が必要なのでしょうか? キャンバー調整時に、サイドスリップも調整すれば済むと聞いたことがあります。 どうかよろしくお願いします。

  • アライメントについて

    サスのバネをローダウンスプリングに交換 し35ミ程車高が落ちました。車高が変わるとアライメントが 狂うといいますがよくわからないです。目測、フロントに ネガキャンが若干生まれたとはわかりますが 車高を落した場合のアライメント調整とは何 を調整するのでしょうか。ただキャンバー角度 をゼロにすることですか。

  • アライメントの調整方法

    こんにちは。 アライメントで教えてください。 先日リアのサポートアーム左右を交換しました。 このアームの取り付けボルトでトーを調整していますので、当然ながらトーが狂いましたので、調整します。 ただ、なぜか触っていないキャンバーが大きく変わり規定外(ネガティブ)になってしましました。(キャンバーの調整ボルトもありますが触っていません。規定が1度20分前後ですが2度30分と、外から見てわかるほどです) 2-3回トーを調整し規定範囲ギリギリまでしましたがキャンバーは少し良くなるレベルで規定内に入りません。 トーのボルトをいじるとキャンバーも結構狂うのでしょうか? これからの対処方法などわかる範囲で教えてください。(基本でも結構です) →あくまでトーの調整だけで合うはず? →トーをいじればキャンバーも狂う?(逆は聞きますが、、、) →どのような場合でも キャンバーを先に調整し完了してからトーをいじる?(トーだけを変える場合でも) キャンバーをいじると組み合わせ(トー、キャンバー)になるので未だキャンッバーは触っていません。 なお、足回りは全てノーマル(ショック、タイヤ)です。 基準値も標準で、走りもノーマルです。 キャスター調整部はありません。 以上よろしくお願いします。