• 締切済み

Windows MediaPlayerで

vistaを使って1年くらいの初心者のものです。 ダウンロードした曲をCDにおとせなくて困ってます。 「ファイルの長さを検出できないため、このファイルがディスクに収まるかどうかを判断できません。書き込む前にファイルを再生すると、ファイルの長さを検出できる場合があります。」 という画面が出て、再生しても、分数は出てきません。 自分なりに調べてファイルの名前を変えれば良いという ことを知りましたが、そのやりかたもよくわかりません(*_*; 専門用語も全然わからない初心者なのですが、 わかりやすく教えていただける方がいたらぜひお願いいたします。

みんなの回答

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.2

#1です。 CDに落とすとは、データCD?音楽CD? プロテクトがかかっているということはないですか? プロテクトがかかっていればそのPCでしか聞けません。多分・・・。 ですので音楽CDにはできないと思います(詳しくはわかりませんが)。 たしかそうだったと思います。 ファイル自体が壊れているのかもしれません。 あやふやなので他の方にお願いします m(。≧Д≦。)mスマーン!!

nkjh
質問者

お礼

hosakaingさん、何度もありがとうございました。 CDは音楽CDです。 MUSIC火曜日のアルバムを 入れようとして苦戦してます。今までこんなふうなエラーが 出たことがなかったので・・・ プロテクトがかかってる可能性があるのかもしれませんね・・ であればあきらめがつきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.1

なぜ、ファイルの名前を変えなければならないのかわかりませんが・・・。 ファイル名の変更の仕方はファイルを右クリックして名前の変更をクリック。

nkjh
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ファイル名変更できましたが、、、CDには やっぱり、おとせません(*_*;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows mediaplayerについてなんですが・・・

    ダウンロードした動画ファイルを再生しようとすると 「コーデックダウンロードのエラー」 とでて「不明なエラーが検出されました。」とでて再生できないんですが・・・ どうしたら再生できるようになるんですか?? ちなみにOSは windows2000 です お願いします

  • windows mediaplayer について

    windows VISTAを使っています。windows mediaplayerで、音楽をCDへ書き込みました。 自分のPCでは再生できますが、他のコンポ・PCでは再生できません。数日前書き込んだものは全てで再生できております。おそらくファイナライズされていないのではと思います。 mediaplayer(m/p)をダウンロードして上書きしようとしましたが、PCに既に入っているM/Pが、originalではなく、改造されているということでPCサイドで受け付けてくれません。改造の記憶はありません。 ウィルスにやられたのか? どうすれば、これが直るのかどなたか教えてください。

  • ダウンロードした楽曲のCD書き込み

    楽天のミュージックダウンロードサイトで CD書き込み3回まで可能の曲をいくつかダウンロードしたのですが vistaのメディアプレーヤーからCDに書き込むと パソコンでは聴けるのですが CDコンポ、カーオーディオでは聴くことができまでせん。。。 ミュージック用のCDではないからでしょうか。 xpのパソコンではデータ用のCDでもコンポ等で再生できたので 同じものを使用したのですが。。。 ※パソコンにあまり詳しくないので 専門的な用語以外でご回答くださると 嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ituneからMediaplayerへ

    Ituneのライブラリに保存していた音楽ファイルをwindowsmediaplayerのライブラリに保存して再生やCDへの書き込みをしたいのですが、mediaplayerの「ファイル」から「ライブラリに追加」を行ってもいくつかの曲がItuneのライブラリからmediaplayerのライブラリに追加されません。 拡張子がどうのこうのみたいなメッセージが出ますが何分初心者なものでどうしたらいいのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • Windows Media Player

    Windows Media Playerを使ってCDに曲の書き込みをしようとしたら >ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。 と表示されました。 どうすれば曲の書き込みができるようになりますか? 初心者なので、詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • MediaPlayerのコーデック

    Vistaを使用しているときは、再生できたのですが、Windws7にバージョンアップして見られなくなりました。 GomPlayerでは問題なく再生できます。 ファイル形式はよく判りませんが、拡張子がVOBです。 なんとなく対応したコーデックをインストールすればいいのかと思っていますが、ダウンロード先もよくわかっていないのでご存じの方、教えてください。

  • Windows Media Player

    WMPで以前にCDから取り込んだ曲を再生をしようとしたり、CDから新たに曲を取り込もうとすると、 「この名前の再生リストはすでに存在するため、再生リストを作成できません。別の名前を入力してください。」 というメッセージが出てしまい、どうにもなりません。 パソコン初心者なので、もうどうしたらいいのかわからず。。 同じように以前に取り込んだビデオ映像は再生できるのですが、音楽だけできません。 よろしくお願いします。

  • Windows Media Playerを開くと「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生・・・・・」

    初心者です。Vistaを使っています。ダウンロードした曲を聞こうと「Windows Media Player」を開いたのですが、「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」ってなってしまって再生できません。[Web ヘルプ] をクリックするとこんなサイトにいってしまいます。どうすれば再生できるようになるのでしょうか。

  • windows media player について

    インターネットでの授業を受けることにしたのですが、授業映像が見れません。 準備完了と出るのに、再生ボタンを押しても全然再生しないんです。 再生時間の移動などもできません。 windows media playerはダウンロードしてあるみたいなのですが… これは何が原因なのでしょうか? また、どうすれば見れるようになるのでしょうか? パソコンはwindows Vistaです。 見れないと勉強ができないので、非常に困っています。 パソコンには詳しくないので、専門用語はなるべく控えていただけたらありがたいです。 回答宜しくお願い致します。

  • Windows7RC版 MediaPlayerの機能について

    Windows7RC版に切り替えた後に、MediaPlayerでMPEGファイルを再生したところ、音が出ないファイルと音が出るファイルがあります。Vistaでは2つとも音が出ていたのですが、何か違いがあるのですか。  ちなみに、音が出るのはDVDディスクからのダビングファイル、出ないのはTVキャプチャからのアナログテレビ録画ファイルです。  また、ダビングファイルは1時間でも1GB未満ですが、録画ファイルは2GBの容量になります。

このQ&Aのポイント
  • L伴で写真を印刷したいのに、用紙が巻き込まれず、紙詰まりのエラーが出る。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはAndroidで、無線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかりです。
回答を見る